どの婚活ツアーが良いかお探しですね。
婚活ツアーは、グルメや観光などを通して感動と体験を共有しながら仲を深めていくため、より自然体の自分をアピールできますよ。
ただ、ひとえに婚活ツアーといっても、日帰りのものから宿泊のものまで様々な種類があり迷います。
そこで今回は、日帰りツアーの、「バスツアー」と「電車ツアー」、宿泊できる「宿泊ツアー」と田舎で行う「移住ツアー」に分けて紹介します。
それぞれの特徴や参加の仕方、料金など基本的な情報から、おすすめのツアーや会社までお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
1.「婚活ツアー」では異性との距離が一気に縮まる!
婚活ツアーの最大の魅力は、異性との距離が一気に縮まることです。
結婚相談所を通したお見合いや婚活パーティーでは、お堅い雰囲気に飲まれたり話す時間を十分に取れなかったりしますよね。
対して旅行を一緒に楽しむことを目的とした婚活ツアーでは、和やかな空気のなかでグルメや観光などの体験を共有できます!
参加者同士が自然と仲良くなれるのが特徴的ですよ。
婚活ツアーには4つの種類がある!
実は婚活ツアーには次の4つの種類があります。
- バスツアー
- 電車ツアー
- 宿泊ツアー
- 移住ツアー
バスツアーは、開催数も多く気軽に参加できる初心者の方におすすめです。
電車ツアーは、バスツアーよりも参加人数が多く、修学旅行のようにわいわいと楽しみたい人に向いています。
宿泊ツアーは、結婚の前に相手のことを深く知っておきたい人は参加すべきです。
移住婚活ツアーは、結婚後に田舎暮らしをしたい人のために開催しています。
4つのツアーはそれぞれ、特徴や参加方法が異なります。
ここからは、4つのツアー婚活について詳しく説明します。ぜひ参考にしてくださいね!
2.婚活ツアーの王道「婚活バスツアー」の特徴
婚活ツアーと聞いてまず思いつくのは、バスに相乗りをして旅をする「バスツアー」ですよね。
ここではバスツアーの流れやメリット・デメリットを紹介します。
これを読めば、あなたがバスツアーに向いているのかどうかが分かり、簡単に参加までの道筋が分かりますよ。
婚活バスツアーのメリット・デメリット
婚活バスツアーの最大のメリットは、異性と交流できる時間が十分にある点です。
1日かけて相手とじっくり向き合えるため、カップリング後のミスマッチを避けることができます。
旅行ならではの和気あいあいとした雰囲気のなかで自然体になれるのも、他の婚活にはない魅力です。
対してデメリットとして、バスツアーでは長期間拘束されるわりに出会える人数が限られているので、「いいなと思える人」が全くいない場合には長時間のツアーが苦痛に感じることがあげられます。
過去の参加者の経験談から、どの会社があなたに向いているのかをきちんと調べましょう。
婚活バスツアーに向いている人・向いていない人
婚活バスツアーに向いている人は、「積極的に旅を楽しめる人」です。
参加者に自分から声をかけたり、ちょっとしたトラブルにもストレスを感じなかったりと、他の人より旅を楽しめる人であれば、異性の参加者からも注目されます。
反対に、「受け身な人」は、参加者との交流がメインのバスツアーは向いていないかもしれません。
なぜならコミュニケーションをとる量が減ってしまうからです。
婚活バスツアーの申し込み方法・流れ
ここでは婚活バスツアーの参加申し込みの手順や、バスツアー当日の流れをお伝えします。
婚活バスツアーの参加申し込みは、以下の手順で行いましょう。
- インターネット、またはツアーを主催する旅行会社の窓口から申し込み
- 事前に参加費用を支払う
当日は次のような流れになります。
- 当日は決められた場所に集合し、受付を行う
- バスの出発時間までにプロフィールカードを記入し、参加者と軽く交流をする
- 出発後は車内でもゲームをしたり席替えの時間と異性と会話をする
- 目的地につくとフリータイムのところが多く、気になる異性には積極的にアピールする
- 帰りのバスでカップリングカードを記入し、カップルの発表が行われる
ツアーによって多少異なる点もありますが、一般的には以上のような流れで組まれていることが多いです。
「フリータイムまでに気になる相手を見つけること」と「フリータイムでアピールすること」が勝負のカギになってきますよ!
婚活バスツアーの平均的な予算
婚活バスツアーの平均的な参加費用は「男性15,000円、女性10,000円」です。
もちろん参加するツアーによって費用は変わります。
また、フリータイムでの飲食代やお土産代は自費であることが多いです。
なので婚活パーティーや街コンなどに比べると高く感じるかもしれません。
旅行を兼ねた婚活なので、ある程度の出費は必要になってくるでしょう。
少し多めの金額をもっていくと安心できますね。
2-1.【タイプ別】おすすめバスツアー5選
婚活を成功させる上で、どのバスツアーを選べばいいのかを知ることは大切です。
ここでは初心者の人にもおすすめしたいバスツアーを5つご紹介します。
旅行の質も求めるなら旅行会社の「クラブツーリズム」
「クラブツーリズム」は、数多くのバスツアーを開催する大手の旅行会社です。
婚活専門の会社ではないため婚活バスツアーの開催数は多くありませんが、旅のプロが手がけるツアーのためかなりハイクオリティ。旅行自体もしっかり楽しむことができます。
異性との交流がメインだと会話ができるか不安な婚活初心者の方は、「婚活」と銘打っていない「一人参加限定ツアー」から始めてみるのもおすすめです。
年代別に探すなら「TKKトラベル」
年代別にお相手を探すなら「TKKトラベル」がおすすめです。
「30代限定」、「20〜34歳」など年齢制限を細かく設定しているツアーが多いため、理想の年齢の異性と出会うことができます。
同世代の参加者とのツアーなら会話も自然と盛り上がること間違いありません。
地方でも参加したいなら全国展開の「ハピネスツアー」
婚活ツアーを手がける会社の多くが首都圏発をメインとしているなか、「ハピネスツアー」は全国展開をしている婚活ツアー会社です。
地方に住んでいる人でも手軽に参加できるのが魅力です。
ツアーに添乗する「婚ダクター」に席替えをお願いできるなど、婚活ツアーならではのサポートも充実しています。
気軽に参加したいなら「ゼクシィ縁結びPARTY」
東京、横浜、千葉、埼玉など首都圏発のツアーを中心に展開している「ゼクシィ縁結びPARTY」。
20代から60代までの各年代を対象とした様々なツアーを開催しています。
どんな人でも気軽に参加できるところがポイントです。
大人の婚活なら「テゾーロクラブ」
「テゾーロクラブ」は30代、40代の参加者を中心としたツアーを開催しています。
他のツアーと比べて集団行動の時間が多いため、婚活初心者や会話が苦手な人でも楽しむことができます。
公平で安心感のある大人向けのツアーですよ。
2-2.年代別!おすすめの婚活バスツアー
どうせ婚活に行くなら、自分の好みの年代の相手と出会いたいですよね。
ここでは年代別におすすめしたい婚活バスツアーをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
20代・30代におすすめの婚活バスツアー
20代・30代におすすめのバスツアーは「TKKトラベル」です。
TKKトラベルは年齢制限を細かく設定しているので、年齢層が高くなりがちなバスツアーでも同世代と出会いやすいですよ。
ちなみに、旅行のバスツアーを利用する人は年配の方が多いイメージがあるかもしれませんが、最近は婚活ツアーでは20代や30代の婚活者に向けたものも開催されています。
40代におすすめの婚活バスツアー
40代は、婚活バスツアーに参加している最も多い年齢層ですので、どのバスツアーに行っても同世代と出会うことは可能です。
その中でも「デゾーロクラブ」なら、和やかな雰囲気のなかで婚活を楽しむことができますよ。
50代におすすめの婚活バスツアー
合コンや婚活サイトを気軽に利用できる若い年代とは異なり、婚活に抵抗感のある人もバスツアーなら大丈夫!
旅行をしながら自然とコミュニケーションを取れるため、一人参加でも窮屈な思いをすることはありません。
とくに大手旅行会社「クラブツーリズム」が手がける一人参加限定のツアーが、参加者の精神的負担が少なくかつ出会いも多いのでおすすめです。
2-3.実際に行ってきた!婚活バスツアーの口コミ・体験談
ここまではバスツアーの参加方法やおすすめのツアー会社についてお伝えしました。
ここでは最後に、婚活バスツアーの口コミや体験談を紹介します。
バスツアーに興味があり実際の参加者の声が聞きたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
婚活バスツアーの良い口コミ・体験談
「先日バスツアーに初めて参加しました。普通の婚活パーティーとは違って気に入った相手と長く話せるところがいいなと思いました。帰りの車内でカップリングした女性と今度食事へ行くことになりました。」(31歳 男性)
「お見合いや婚活パーティーのお堅い雰囲気が苦手だったのですが、バスツアーでは旅行を楽しみながら自然と交流ができました。ガイドさんが盛り上げてくれるため、人見知りの方でも時間をかけて仲良くなれると思います。」(36歳 女性)
婚活バスツアーは1日かけて異性との交流をゆっくり楽しめるのがポイントです。
ガイドさんに声をかければ席を隣同士にしてくれることもあり、通常の婚活パーティーより自由なスタイルが参加者を満足させてくれますよ。
婚活バスツアーの悪い口コミ・体験談
「参加したバスツアーにはいいなと思える人がおらず、1日を無駄にした気分になりました。ただしツアー自体はよかったので、旅行がメインで『出会いがあればいいな』くらいの感覚で参加するといいかもしれません。」(40歳 男性)
「プロフィールカードの記入がないツアーに参加してしまい、結局お相手の職業や年収をはっきりと知ることができませんでした。自然な出会いに近いため、絶対譲れない条件を持って婚活している人には向いていないかもしれないですね。」(29歳 女性)
1日かけて交流を楽しめるバスツアーですが、異性の参加者にいいなと思える人がいないと少し残念に感じてしまうようです。
また、相手に求める条件がはっきりしている人は結婚相談所や条件制限のあるパーティーの方が向いています。
3.婚活列車で旅気分「婚活電車ツアー」の特徴
最近は婚活に電車を使った「婚活電車ツアー」も人気です。
電車に乗って様々な観光地に赴き、旅行感覚で異性との交流を楽しむことができるのが魅力的なポイント。
ここでは、婚活電車ツアーのメリットや参加までの道筋、予算をお伝えします。
婚活電車ツアーのメリット・デメリット
婚活電車ツアーのメリットは、移動中も旅行気分を味わいながら婚活ができるところです。
観光列車やローカル線の旅など、電車に乗ること自体が目的となるツアーも多いため、鉄道の旅が好きな人ならツアー自体を楽しみながら異性との交流を楽しめます。
電車婚活ツアーは開催規模が大きいので、たくさんの人と出会いがあるのも魅力的。
ただし、大人数の場が苦手な人には向いていないかもしれません。
婚活電車ツアーの申し込み方法・流れ
婚活電車ツアーはインターネットか旅行代理店で申し込みができます。
事前に代金を支払い、ツアー当日に待ち合わせ場所に向かいましょう。
注意点として、特急などを利用する場合はチケットをあらかじめ受け取っておく必要がある場合もあるので必ず確認してくださいね。
当日の流れとしては、バスツアーと同じく列車の中で自己紹介やゲームをしながら仲を深め、目的地に着いたら観光を楽しみます。
そして帰りの車内でカップリングが行われ、イベントは終了となります。
婚活電車ツアーの平均的な予算
婚活電車ツアーの平均的な予算は「10,000円〜15,000円」程度です。
男性よりも女性の方が1,000円〜3,000円ほど割安となっていますが、鉄道の運賃や料金に男女差がないため、他の婚活イベントに比べて男女の料金の差が目立たないものが多いです。
3-1.おすすめの婚活電車ツアー
実はあまり知られていないだけで、婚活電車ツアーや鉄コンと呼ばれる鉄道婚活には多くの人が参加しています。
ここではおすすめの婚活電車ツアーを3つご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
小田急トラベル「ロマンスカー」で行く婚活ツアー
「ロマンス生まれる!ロマンスカーで行く!」というキャッチフレーズを掲げる小田急トラベルの婚活ツアーは、ロマンスカー沿線の観光地へ行く電車ツアーです。
主に箱根を目的地にしていることが多く、シニア向けの婚活ツアーのなかにはゴルフを体験できるものもあります。
自然を楽しみながら異性との交流を深めることができ、いつもの自分をアピールできるのが魅力的です。
近鉄電車で行く!婚活ツアー
近畿日本鉄道が主催する婚活ツアーも人気の電車ツアーのひとつ。
関西圏を中心として路線網を持つ大手私鉄が運営しているため安心です。
申し込み時に簡単なプロフィールを記載する事前アンケートがあるため、ツアー当日の手間を省くことができます。
1日かけて気になる異性と話ができるため、毎回複数のカップルが成立していますよ!
近畿日本ツーリストの「コン祭!」
「コン祭!」は、大手旅行会社「近畿日本ツーリスト」が主催する婚活イベントです。
全国の私鉄とコラボレーションし、ひと車両を貸し切りにした大規模な鉄コンを開催しています。
募集人数が80名〜150名程度と多いため、一人ひとりと向き合う婚活よりは恋活をメインとした街コンに近い雰囲気が特徴です。
4.相手をもっとよく知る「宿泊婚活ツアー」の特徴
婚活バスツアーや電車ツアーの中には1泊2日の宿泊を伴うツアーも存在します。
一緒に行動する時間が多くなるため、男女ともにより自然体で相手と接することができます。
どうしても自分に合った相手を見つけたい人や、じっくり見極めたい人、日帰りツアーだけでは物足りないと感じる人にはぴったりのツアーです。
ここでは、婚活電車ツアーのメリットや参加までの道筋、予算をお伝えします。
宿泊婚活ツアーのメリット・デメリット
宿泊婚活ツアーのメリットは、2日以上の時間をかけて異性の参加者と交流できるところです。
1泊以上のツアーでは相手の本来の振る舞いや性格を見極めることができます。
一方、旅行や集団行動自体が好きな人でなければ、初対面の人と長時間いる宿泊ツアーは苦痛の方が大きいかもしれません。
自分に向いている婚活スタイルを見つけましょう。
宿泊婚活ツアーの申し込み方法・流れ
宿泊をともなう婚活ツアーは、運営している会社によって申し込み方法が異なります。
婚活パーティーや婚活ツアーを専門としている主催者の場合、ネットで申し込みできるところがほとんどです。
旅行会社主催のものは、パンフレットから参加ツアーを選んだり店頭で相談したりしながら申し込みを行うことができます。
宿泊婚活ツアーの流れは日帰りのツアーと同じですが、ホテルなどで1泊するため夜にも花火やイルミネーションなどのイベントを楽しめるのが宿泊ツアーのポイントです。
宿泊婚活ツアーの平均的な予算
行き先や内容にもよりますが、宿泊婚活ツアーの平均予算は「男性35,000円、女性25,000円」です。
温泉に入れたり綺麗な夜景が見れたりと、参加者が満足できる宿泊費や観光費を考慮すると、妥当な金額ですね。
4-1.おすすめの宿泊婚活ツアー
宿泊婚活ツアーには、宿泊のみを取り扱っている会社と、日帰りツアーに伴って宿泊ツアーの参加者を募集している会社があります。
会社によって地域やコンセプトが異なるので、ここではその中でおすすめの婚活宿泊ツアーを3つご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
大手婚活ツアー会社「ハピネスツアー」
大手婚活ツアー会社「ハピネスツアー」では、日帰りだけでなく宿泊旅行婚活も開催しています。
懐石料理が食べられたり温泉に入れたりする高級感のあるツアーが多く、比較的裕福な層の異性と出会えます。
ただし、他の宿泊婚活ツアーに比べて料金が高めで相手からも期待されるなので、身の丈に合う場合に参加しましょう。
中部名古屋地区NO1!「恋旅企画」
「恋旅企画」は中部地区発を中心とした婚活ツアーを開催しています。
「楽しく恋する」のコンセプトをもとに、ツアー中は工夫を凝らしたゲームやイベントが盛りだくさん。
気に入った相手へのアプローチをサポートするプログラムも用意されていて、一人でも安心して参加できるツアーです。
「街コンジャパン」が手がける宿泊ツアー
全国で多くの街コンを開催している「街コンジャパン」も宿泊婚活ツアーを手がけています。
伊豆大島などで行われる島コンや星空を見に行く宙コンなど珍しい企画が多いのが特徴です。
こちらは常時開催されているのではなく、旅行会社や地方自治体とコラボして期間限定で開催しています。
自分の趣味と合う人と出会えるので、宿泊婚活ツアーに参加したい人は要チェックです。
5.地方で田舎暮らし体験「移住婚活ツアー」の特徴
婚活ツアーの中には、地方への移住を目的とした「移住婚活ツアー」も存在します。
地方へ赴き田舎暮らしを体験したり、地元の農家の方と交流しながら結婚相手を探したりと、将来は都会を離れて田舎へ移住したいと考える人が多く参加しています。
ここでは、婚活電車ツアーのメリットや参加までの道筋、予算をお伝えします。
移住婚活ツアーのメリット・デメリット
移住婚活ツアーのメリットは、普段の生活では出会えない異性と交流できるところです。
結婚後は田舎でのんびり暮らしたいと考える女性にとってはぴったりの婚活ツアーだといえるでしょう。
一方で、移住婚活ツアーのほとんどが「地方の男性と都市部の女性との出会い」を目的としているので、地方へ移住したい男性が参加できるツアーはほとんどありません。
移住婚活ツアーの申し込み方法・流れ
移住婚活ツアーを専門としている運営会社はまだまだ少なく、基本的には地方自治体などが単発で開催しているツアーを見つける必要があります。
希望の移住先で婚活ツアーが行われているかインターネットなどで随時チェックしましょう。
ほとんどのツアーはホームページから申し込みができます。
ツアーの流れは通常のバスツアーと同じく、まずは自己紹介を行い車内や目的地で交流をした後、最後にカップリングが発表されます。
移住婚活ツアーでは観光よりも現地ならではの自然やグルメを通じて、移住への関心が高まりますよ。
移住婚活ツアーの平均的な予算
移住婚活ツアーの平均的な予算は男女ともに10,000円前後。
地元の男性と都市部に住む女性との婚活ツアーがほとんどのため、男女別々に募集されていることが多いです。
料金が異なる可能性もあるため、募集内容をしっかり確認しましょう。
5-1.おすすめの移住婚活ツアー
結婚後は地方へ移住したいと考えている人に向けて、おすすめの移住婚活ツアーをご紹介します。
数は少なくとも、良いツアーがたくさんあるのでぜひ参加してみてくださいね。
農コンするなら「つくしんぼで婚活」
農コンとは「農業婚活」の略称で、農業体験をしながらの婚活や、農家の人との婚活を意味します。
「つくしんぼで婚活」は、自然の中で農場体験や料理婚活をしながら将来の結婚相手を見つけるイベントを多く開催しています。
将来は田舎暮らしをしたい参加者も多く、移住婚活にはぴったりの婚活スタイルですよ!
地方自治体が主催する移住婚活ツアー
今では多くの自治体が移住者を集めるための婚活ツアーを開催しています。
地元で働く男性と都市部に住む女性との出会いをサポートするものが多く、男性は宿泊なし、女性には東京や大阪などの都市からバスツアーが用意されているのが一般的です。
移住したい地域がある女性は一度地方自治体のホームページをチェックしてみましょう。
海外での婚活もアリ!
移住婚活「ツアー」とは性格には異なりますが、結婚を機に海外へ移住したいと考える人もいるでしょう。
海外移住婚活を叶えるには、同じく移住を考える異性と出会うか、外国人との出会いを見つける必要があります。
たとえば「エクシオ」では海外移住希望者が集まるお見合いパーティーが開催されています。
また、世界的に展開している「マッチドットコム」などの婚活アプリを使えば婚活中の外国人との出会いも期待ができます。
5-2.2017年に開催された移住婚活ツアーの体験談
最後に、2017年に開催された移住婚活ツアーの体験談をお伝えしたいと思います。これから移住婚活をしたいと検討されている人はぜひ参考にしてくださいね。
「松山市で開催された『まつやま婚ツアー』に参加しました。ツアーの参加費が5,000円とお手頃で、女性の交通費と宿泊費には20,000円の援助があり、移住者に対する主催者の思いを感じられるツアーでした。2日間のツアーなのでお相手をじっくり見極められ、瀬戸内の自然を思いっきり堪能できたのがいい思い出です。」(32歳 女性)
「鳥取と関西の男女が出会うための婚活ツアーに参加してきました。私は関西出身ですが将来は田舎暮らしを希望しています。あまり馴染みのない鳥取市でしたが、自然やグルメなどを楽しむことができました。ツアー後も同じく関西出身で移住を希望する女性と連絡を取り合っています。」(38歳 男性)
まとめ
おすすめの婚活ツアーを、バス・電車・宿泊・移住に分けて紹介しました。
旅行感覚で参加できる婚活ツアーは、通常の婚活パーティーよりも異性との距離が近いのが特徴です。
グルメや観光など、感動と体験を共有しながら仲を深めていくため、より自然体の自分をアピールできるので、カップル成立後も上手くいきやすいですよ。
普通の婚活ではちょっと物足りないなと思ったら、次はぜひ婚活ツアーに参加してみてくださいね。
婚活ツアーの費用を夜職で一気に稼ぐ方法は、こちらの記事も合わせて参考にしてください↓
「ツアーに参加したいけど予定があわせづらい…」という方は、いつでもいける婚活スポット『オリエンタルラウンジ』がおすすめです。
オリエンタルラウンジは、各地に展開している話題の相席ラウンジバー。
空いた時間にフラッと立ち寄って、異性とお話を楽しめるので忙しくて婚活ができない社会人から支持されていますよ。
▼さらにおすすめの婚活ツアーを知りたい方はこちら!▼
▼婚活で結婚相手の選び方に悩んだ人はコチラ!▼
▼地方で婚活を頑張っている人はコチラ!▼