婚活アプリを始める際、「ネット上に写真を載せても大丈夫かな?」と不安に思ってはいないでしょうか。
インターネットに自分の写真を載せるのは、悪用されそうで怖い気もしますよね。
写真を載せたくなくて、婚活に本腰をあげられないという人も多いはずです。
しかし、婚活アプリには写真を載せたほうが相手が見つかる可能性は高くなりますよ!
そこで今回は、婚活アプリに写真を載せる必要性や、載せても安全なアプリについて解説していきます。
安全な婚活アプリに良い写真を載せて、素敵なお相手を見つけましょう!
目次
1.婚活アプリに写真は載せるべき?その理由は?
婚活アプリを使って婚活する場合、プロフィール写真は載せた方が良いです。
その理由は、以下の2つです。
いずれも婚活を行ううえで、相手から好印象を得られるので重要です。
それぞれの理由について、詳しく説明していきます。
① 婚活の本気度が伝わりやすい
写真があると、婚活の本気度が伝わりやすいので、載せるべきです。
プロフィールに写真がないと、「この人は本気で婚活する気があるのかな?」と、相手から思われることがあります。
特に男性は、視覚情報を大切にし、写真や自己紹介文など情報が多ければ多いほど相手を信用するのです。
写真がなければ、「なんとなく登録しただけかもしれない。。」と思われて、スルーされる可能性が出てしまいます。
せっかく婚活アプリに登録するなら、男性に本気度を伝えるためにも写真を載せましょう。
② 実際会った時のギャップが出にくい
実際に会うことになった際にギャップを感じさせないためにも、写真は載せるべきです。
写真があれば、すでに顔を知られているので、想像とのギャップが出にくくなります。
写真がないままやり取りを続けると、男性があなたを「すごく美化」している可能性があるのです。
やり取りでは良い雰囲気だったとしても、相手から美化されていたせいで会ったときに男性ががっかりすることも。
会うまでのやり取りの時間を考えると、ギャップが出てがっかりされるより、最初から写真を見せている方が良いでしょう。
「載せたほうが良いのはわかったけれど、載せても安全か不安。。」という人も多いと思います。
その不安を解消するために、婚活アプリの安全性について見ていきましょう。
2.安全な婚活アプリを使えば写真を載せても大丈夫!
写真を載せるのが不安な人も、安全な婚活アプリを使えば大丈夫です。
婚活アプリに写真を載せるのが嫌な理由として、「婚活アプリが安全かわからない」という人が多いと思います。
それは、運営がしっかりしている婚活アプリを利用することで解決可能です。
運営がしっかりしている婚活アプリは、登録の際に身分証を送信するなど、さまざまな手続きがあります。
したがって、冷やかしや悪用目的で登録している人はほとんどいないということです。
真剣に婚活を行っている人にだけ見られるのであれば、写真を載せる危険性は少ないでしょう。
注意点としては、住所や勤務先などの個人情報がバレる写真は避けるということです。
そうしておけば、写真を載せて危険なことになる可能性はまずありません。
「運営がしっかりしている婚活アプリってどれだろう?」なんて、疑問に思った人もいると思います。
ここからは、写真を載せやすい婚活アプリについて紹介します。
3.写真を載せやすい!安全な婚活アプリ3選
写真を載せやすい婚活アプリは、以下の3つです。
これらの婚活アプリであれば、安心して写真を載せることができます。
それぞれのアプリについて、詳しく見ていきましょう。
婚活アプリ1 ペアーズ
(引用:Pairs(ペアーズ) – 恋愛・婚活マッチングアプリ)
Pairsは、毎日約5,000人が登録しているくらい人気な婚活アプリです。
他の人気アプリは20,000人〜35,000人程度の登録者数がほとんどですが、Pairsの登録者数は150,000人を超えています!
ペアーズは、利用人数が多いだけあって監視体制が整っており、迷惑ユーザーへの対策も万全です。
また、FaceBookとの連携が可能ですが、連携してもペアーズの情報がそちらに投稿されることはありません。
そのうえ、Facebookで友人となっている人はペアーズでは非表示になるので、枯渇をしていることがバレません。
したがって、安心して写真を載せることができます。
アプリ名 | Pairs |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式URL | https://www.pairs.lv |
料金の目安 |
基本利用無料 |
こんな人にピッタリ! |
「できるだけ多くの人から相手を探したい!」と、考えている人 |
婚活アプリ2 youbride
(引用:婚活・婚活サイトならyoubride(ユーブライド))
youbrideは、累計会員数150万人で、30代を中心に賑わっている婚活アプリです。
2017年には、1年間で2,746人が成婚しています。
「写真登録済みの有料会員に公開」という設定があるため、婚活に本気な相手以外に写真が公開されることがありません。
冷やかしで登録している人がいても、そのような人には見られることがないので安心です。
写真を登録してからも、後悔と非公開の選択が可能で、活動しない間は非公開にすることができます。
アプリ名 | youbride |
運営会社 | 株式会社Diverse |
公式URL | https://youbride.jp |
料金の目安 |
基本利用無料 |
こんな人にピッタリ! |
「30代の相手を見つけたい!」と、考えている人 |
婚活アプリ3 Matchbook
(引用:Matchbook(マッチブック))
Matchbookは、リクルートが運営しているアプリです。
登録条件がかなり厳しく、なりすまし防止のためFaceBook連携が条件となっています。
FaceBook自体も、偽アカウントの削除体制を強化しているので、FaceBookに不正登録をしてMatchbookを利用することも無理です。
Facebookとの連携が条件ではありますが、FacebookにMatchbookを使っていることは投稿されないので安心してください。
しっかりとした登録条件のあるアプリなので、写真を載せやすいはずです。
アプリ名 | Matchbook |
運営会社 | 株式会社ニジボックス |
公式URL | https://matchbook.cameran.jp |
料金の目安 |
基本利用無料 |
こんな人にピッタリ! |
「20代の相手を見つけたい!」と、考えている人 |
以上が、安心して利用できる婚活アプリでした。
「利用するアプリは決めたけれど、どんな写真が良いのかな?」なんて、疑問に思っている人もいると思います。
ここからは、婚活アプリに利用するべき写真の選び方を見ていきましょう。
4.婚活アプリの写真選び5つのコツ
婚活アプリの写真選びのコツは、以下の5つです。
写真を載せる際は、これらのコツをおさえてどの写真にするのかを選んでください。
そうすれば、男性からも好印象が得られやすいです。
それぞれのコツについて、説明します。
コツ1.自然な光を浴びた写真にする
View this post on Instagram
屋内だと蛍光灯のもと、屋外だとよく晴れた日の光の中で撮った写真を選びましょう。
自然な光で、ナチュラルな陰影を作ることができ、キレイに写ります。
暗い中で撮った写真は、顔がよく見えず、印象も「暗い女性」と悪くなりやすいです。
自然な光を浴びた写真で、あなたの雰囲気を最大限引き出した写真を選んでください。
コツ2.加工はしすぎない
View this post on Instagram
加工しすぎた写真は、婚活アプリでは選ばないようにしてください。
最近では目を大きくしたり、頬をかわいく染めたり、動物のようになったりと、女性が魅力的に見えるよう加工ができるアプリは多いです。
かわいい写真ができるので婚活アプリにも使いたくなりますが、加工しすぎて本人とは違いすぎる写真になったりすることも……。
加工された写真はかわいいですが、婚活の際は相手に真剣度が低いと思われやすいです。
また、相手の男性と会うことになった場合、「あまりにも違う」と、不満に思われてしまうかもしれません。
加工した写真を載せるなら、光の調整や、血色を良く見せている程度の写真にしておきましょう。
コツ3.笑顔の写真にする
View this post on Instagram
第一印象を良くするために、婚活アプリでは笑顔の写真を選んでください。
笑顔が人に与える印象は、人の不安感を取り除き親近感を抱かせます。
メッセージをやり取りしてもらう前の段階から、笑顔の写真によって男性に好印象を与えられるのです。
口角をあげるだけで、十分笑顔に見えるので、写真を選ぶ際には笑顔のものを載せていきましょう。
コツ4.隠すところは隠す
View this post on Instagram
ちょっとしたニキビなど、顔の気になる部分はメイクでできるだけ隠しましょう。
写真を撮る時、肌のコンディションは日によって違います。
肌が荒れている状態でメイクをするのは良くないので、写真を撮ったらすぐにメイクを落としてケアしてください。
もしくは、肌の調子が万全のときに写真撮影をするのも良いでしょう。
気になる部分が少ないほうが、心から笑えて素敵な写真にできるはずです。
コツ5.自撮りより他撮りにする
View this post on Instagram
自撮りの写真より、他の人に撮ってもらった写真を選んでください。
自撮りで撮った写真は、男性によってはナルシストさを感じてしまって悪い印象を抱かれる場合があります。
他の人に撮ってもらった写真だと、友人が多いという社交性の高さもアピール可能です。
写真を見てくれる男性に良い印象を与えるためにも、他撮りした写真を載せていきましょう。
写真選びのコツがわかったところで、ここからは綺麗に写真を撮れるアプリを見ていきます。
友人に写真を撮ってもらう際には、ご紹介するアプリで撮影をお願いしましょう!
5.綺麗に写真を撮れるアプリは?
婚活アプリ用の写真を撮るために最適なカメラアプリは、以下の2つです。
せっかく写真を人に撮ってもらうなら、これらのアプリをダウンロードしておいて撮影を頼んでみてください。
それでは、それぞれについて、順番に確認していきます。
Camera360 Ultimate
(引用:「Camera360 – あなただけのカメラアプリ!」をApp Storeで)
8億人以上のユーザー数を誇る人気なカメラアプリです。
簡単な操作で美肌を演出することができます。
暗い場所で撮った写真も、明るく見せることができるので非常に使いやすいです。
以下のURLから、ダウンロードすることができ、無料なのでぜひ試してみてください。
iPhone | https://itunes.apple.com/jp/app/カメラ360-あなただけのカメラアプリ/id443354861?mt=8 |
Android | https://camera360-ultimate.jp.uptodown.com/android |
VSCO
(引用:「VSCO」をApp Storeで)
フォーカスや露出の調整もできる本格的なカメラアプリです。
シンプルな見た目ですが、フィルター、トリミング、色調整などの便利な機能が一通り揃っています。
まるでプロが撮ったような写真を撮ることが可能です。
さまざまな機能がありますが、加工しすぎないで、自然な美肌を目指しましょう。
以下のURLから、ダウンロードすることができ、無料なのでぜひ試してみてください。
iPhone | https://itunes.apple.com/jp/app/vsco/id588013838?mt=8 |
Android | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vsco.cam&hl=ja |
以上が、婚活アプリに載せる写真を撮るために最適なカメラアプリでした。
しかし、「載せたほうが良いのはわかるけれど、まだ不安。。」という人もいますよね。
どうしても婚活アプリで写真を載せたくないなら、写真以外の部分で自分をアピールするべきです。
6.どうしても婚活アプリで写真を載せたくないなら?
どうしても写真を載せるのには抵抗があるという人は、以下の2点を意識しておくべきです。
写真を全体に公開しないなら、プロフィールを充実させることや、仲良くなった人にだけ見せることを行うのが良いでしょう。
それぞれの方法について、確認しておきましょう。
プロフィールを充実させる
写真の代わりにプロフィールを丁寧に書くことで、婚活を本気でしていることを伝えられます。
写真という視覚情報がない場合、男性があなたの情報を知り得るのはプロフィールです。
したがって、プロフィールを詳しく書くことはとっても重要になってきます。
プロフィールの中で、「婚活には真剣であるが、写真を載せるのは都合上できない」ということを書いておくと良いでしょう。
写真が載せられないからとすぐに諦めず、まずはプロフィールを丁寧に書くことから始めてください。
仲良くなった人にだけ見せる
全体に公開したくない場合、仲良くなった人にだけ見せるというのも良い方法です。
プロフィールで、「仲良くなったらあなただけに見せます」と、アピールしておくと男性にも関心を持ってもらえます。
写真を載せたくない人のほとんどが、自分の写真が「不特定多数に見られる環境」だからという理由があると思います。
ならば、仲良くなった相手だけに写真を見せれば問題ないはずです。
仲良くなった人にだけ見せるというアピールは、相手にとっても特別感があるので積極的に使っていきましょう。
以上が、写真を載せたくない場合に行うべきことでした。
ただ、写真を載せることにメリットがあるのは変わりありません。
できるだけ、後ろ姿などの雰囲気がわかる程度の写真でも載せておくのが良いでしょう。
まとめ
婚活アプリを使用する際の写真について紹介しました。
婚活では、写真を載せることで出会いの幅が広がるでしょう。
ただ、不安な人はプロフィールを充実させたり、仲良くなった人にだけ見せたりといった方法もあります。
キレイに写真撮影できるアプリなども試してみながら、自分にとってぴったりの婚活アプリの使い方を見つけていってください!