「2人で会うような男性がいるけれど、会うたびに自分の話ばかりされている。。」なんて、お悩みではないでしょうか?
話を聞くことが苦痛ではなくても、脈ありか脈なしかが気になりますよね。
脈がまったくないまま自分の話ばかりされているなら、2人で会う意味もないかもしれません。
そこで今回は、自分の話ばかりする男性の心理や、脈ありか脈なしの見分け方をご紹介していきます。
男性がどのように考えているのかを知って、今後の接し方をより良いものにしましょう!
1.自分の話ばかりする男性の心理とは?
まずは、自分の話ばかりする男性の心理を確認していきましょう。
心理1.一緒にいる女性に興味がない
心理2.自分の話をするのが好き
心理3.女性が聞き上手で話していて楽しい
心理4.女性自身が話すのが苦手だと思っている
心理5.自分のことを知ってほしい
どのような心理があるのかを知っておくだけでも、男性と接するのが楽になるはずです。
どの心理で男性が自分の話ばかりしているのかを考えてみましょう。
確実に恋人になる戦略については、こちらの記事を参考にしてください↓
心理1.一緒にいる女性にあまり興味がない
まず考えられるのは、一緒にいる女性にあまり興味がないというものです。
女性の話にも関心がないので、自分の話だけをしているということは残念ながらあります。
しかし、現段階で大きな興味を持ってもらえていないだけなので挽回は可能です!
うまく相づちを打って、相手に話しやすい時間を提供してあげましょう。
あなたといると心地よいと感じてもらえれば、あなた自身にも関心が出てくるはずです。
そうなったときにあいての趣味や好きなことについての話などをしてあげれば、あなたのことを好きになってくれるかもしれません。
心理2.自分の話をするのが好き
単に、自分の話をするのが好きなだけということもあります。
この場合は、あなたに興味があるかどうかはすぐにはハッキリしません。
しかし、2人で会えているのであれば、あなたに多少なりとも興味があると言えます。
まずは、他の女性とも2人で会っているのかをさり気なく聞いてみてください。
もしも会っていないようなら、あなたに何らかの関心があるはずです。
仲の良い人とは性別関係なく2人きりでも会うような場合は、あなたに関心があるかは聞いてみるまでわかりません。
ただ、それだけ社交的な人なら友人も多いはずなので、わざわざ好きでもない人と会わない可能性は高いです。
心理3.女性が聞き上手で話していて楽しい
女性が聞き上手で話していて楽しいので、ずっと自分の話をしてしまうということもあります。
この場合は、あなたの相づちのテクニックが認められているということです。
あなたに関心がないわけではないので、適度に自分の話をしても大丈夫だと考えられます。
相づちをうまく打ちながらも、たまに自分の話を入れていってみてください。
それを無理やりさえぎったりされない限りは、あなたに多少なりともの関心があることは確実です。
もしもまったくあなたの話を聞く気がないのであれば、今の段階ではあなたは気持ちよく話をさせてくれる都合の良い人なのかもしれません。
デート中の言動で脈ありサインを見極めるためには、こちらの記事も参考にしてください↓
心理4.女性自身が話すのが苦手だと思っている
女性自身が話すのが苦手だと思い、自分の話ばかりをしていることもあります。
つまり、あなたのことを気づかっての行動ということです。
この場合はあなたに関心があり、少しでも一緒にいて楽しんで欲しいと思ってもらえています。
もしもあなたが自分の話もしたいのであれば、それをうまく伝えれば良いでしょう。
そうすれば、きっとあなたの話も真剣に聞いてくれるはずです。
自分の話もたまにはしたいけれど、男性の話を聞くのも好きということを伝えれば、相手を傷つけることにもなりません。
心理5.自分のことを知ってほしい
自分のことを知ってもらいたいと考えて、自分の話ばかりをしていることもあります。
この場合、あなたのことを好意的に思っていて、アピールしたいということです。
まずは、相手が満足するまで聞いてあげることから始めましょう。
そのあと、今後も付き合っていけるかを判断すれば大丈夫です。
相手の男性はあなたに関心が強い状況なので、決断を焦らなくても問題になりません。
以上が、自分の話ばかりする男性の心理でした。
さまざまな心理がありましたが、「結局のところ、脈なしなの?」と思っている人も多いですよね。
男性の心理は複雑?もっと勉強したいあなたは、こちらの記事もチェックしてください↓
2.自分の話ばかりする男性は脈なし?脈あり?
自分の話ばかりする男性は、必ずしも脈なしではありません。
2人で会えているのであれば、あなたに多少の関心はあるはずです。
脈ありとなるのは、3パターンです。
脈ありケース1.目を見て一生懸命に話している
脈ありケース2.女性の反応を見ながら話している
脈ありケース3.失敗談のようなかっこ悪い話もしている
脈ありケース4.会ったときの費用はすべて出してくれている
それぞれのケースについて、順番に確認していきましょう。
LINEでの脈あり判断方法はこちらの記事をチェックしてください↓
脈ありケース1.目を見て一生懸命に話している
あなたの目を見て一生懸命に話している場合は、自分の話ばかりしていても脈ありな可能性が高いです。
話していることをしっかりあなたに伝えたいと思ってくれていることが行動に表れています。
したがって、あなたに関心がない可能性は低いです。
ただし、営業職の男性など職業柄、相手の目を見て話すことが癖になっていることもあります。
そのような場合は、相手にハッキリ気持ちを聞くまで判断はできません。
焦りすぎずに、冷静に関係を保っておきましょう。
また、話の内容も判断のポイントとなります。
どれだけ一生懸命に話していても、ビジネスや宗教への勧誘なら、それはあなたに本当に関心があるとは言えません。
その場合は、早めに接し方を考える必要が出てきます。
勧誘してくれているものにあなたが興味がないのなら、ハッキリそれを伝えて距離をあけるべきです。
脈ありケース2.女性の反応を見ながら話している
あなたの反応を見ながら話しているなら、自分の話ばかりをしているといっても脈ありです。
あなたに関心がないのであれば、反応なんてお構いなしに話し続けると考えられます。
きっとあなたが話したいことがあると言ったら、喜んで聞いてくれるはずです。
ただし、相手の顔色をうかがうのが習慣になっている人も少なくはありません。
その場合は、ハッキリと相手に気持ちを聞いてみないことには明確な判断は難しいです。
あなたが男性の話を聞くことが苦痛でないのであれば、ひとまずはお互いの話をし合う良い関係として続けることもできます。
しかし、あなたが男性の話を聞いているだけでもしんどいのであれば、早めに気持ちを伝えて今後の付き合い方を決めなければなりません。
脈ありケース3.失敗談のようなかっこ悪い話もしている
男性が失敗談のようなかっこ悪い話もしているなら、脈ありな可能性が高いです。
そのようなとき、等身大の本当の自分をあなたに伝えたいと思っている場合がよくあります。
しかし、失敗談で笑いを取るのが好きという男性もいるので、安易に判断はできません。
やはり自分の気持ちをハッキリと伝えて、相手の気持ちも具体的に聞いたほうが安心できます。
それまでは、楽しく会話をする間柄として関係を継続するべきです。
相手は失敗談を面白おかしく話していても、あなた自身はつまらないと感じていることもあるかもしれません。
その場合は、できるだけ自分の話もできるように特に早めに気持ちを伝えたほうが良いと考えられます。
もっと知りたい!男性の脈ありサインについてはこちらの記事もチェックしてください↓
脈ありケース4.会ったときの費用はすべて出してくれている
男性があなたと会ったときの費用はすべて出してくれているなら、脈ありの可能性は高いです。
いくら自分の話をしたいからといって、毎回のように全額を興味のない相手に出すのは大変だと言えます。
そこまでする男性はなかなか少ないので、もしもお金を出してもらっているならポジティブに考えておきましょう。
ただし、男性が高収入ならお金のことなんて気にせずに誘ったら来てくれる人を呼んで話をしているだけかもしれません。
したがって、脈ありな可能性は高いですが確実ではないので気をつけてください。
ハッキリした関係にしたいなら、早めに自分の気持ちを伝えたうえで相手の気持ちを聞いてみましょう。
特に今のままでも問題ないのであれば、相手に何か言われるまではそのままの関係を保つのも良いです。
以上が、自分の話ばかりする男性が脈ありとなるケースでした。
これらのケースに当てはまるのであれば、思い切って気持ちを伝えてしまったほうが良いでしょう。
気持ちを伝えるのを先延ばしにしていては、時間がもったいないです。
3.自分の話ばかりする男性には気持ちを伝えよう!
自分の話ばかりする男性には、自分の気持ちを伝えたほうが良いです。
相手の話を聞いているだけで楽しいという状況なら良いですが、そうでなければ時間が無駄になってしまいます。
今後その男性とうまく関わっていくためにも、ハッキリと気持ちを伝えましょう。
「そうは言っても、どう伝えたら良いのかわからない。。」なんて、思う人も多いと思います。
- 脈なしかを知りたい場合の伝え方
- 自分の話も聞いてほしい場合の伝え方
それぞれの場合の伝え方を順番に確認していきましょう。
3−1.脈なしかを知りたい場合の伝え方
脈なしかを知りたい場合は、相手にハッキリと聞いてしまったほうが良いです。
「何度か会って私は楽しかったけれど、あなたは私のことをどう思っているの?」というように、具体的に聞いたほうが良いと言えます。
曖昧に聞いてしまうと、聞きたいことが聞けないかもしれません。
したがって、シンプルに明確に相手の気持ちを聞くようにしてください。
3−2.自分の話も聞いてほしい場合の伝え方
自分の話も聞いてほしいときは、うまくそれを伝えなければ揉めてしまうこともあります。
まずは、相手の話を真剣に聞きながら相づちもしっかり打つようにしてください。
そこで、話が一段落したときに、「私も話したいことがあるんだけどね。」というように、切り出してみるのが良いです。
ポイントは、先に相手の話をたくさん聞いてあげるということだと言えます。
相手の話を聞かないまま自分の話をしようとするとケンカになってしまうかもしれないので気をつけるべきです。
以上が、自分の話ばかりする男性に気持ちを伝える方法でした。
「自分の話ばかりする男性を彼氏にするか悩んでいる。。」という人も多いと思います。
実は、自分の話ばかりする男性は彼氏にしたら楽なことも多いんです。
理想の結婚相手を見つける方法については、こちらの記事も合わせて参考にしてください↓
4.自分の話ばかりする男性は彼氏にしたら楽なことも多い!
自分の話ばかりする男性は、彼氏になってもらえば楽なことも多いです。
たとえば、さまざまなことを決めてくれる点や、こちらが話さなくても楽しそうに話し続けてくれる点は大きなメリットとなります。
こちらが悩むことが少なくなるので、受け入れることさえできれば精神的に負担が少ないです。
ただし、あなたも自分の主張をしっかり持っているタイプであれば、ときには衝突してしまうこともあるかもしれません。
そのようなことにならないように、カップルになるなら必要に応じて冷静に話し合いをしていく必要があります。
逆に、自分の話を全然しない男性を彼氏にすると、毎回気持ちを察してあげなければならないので大変です。
デートの日にちや行き先など、さまざまなことを相手の顔色をうかがって決めるのは疲れてしまう人もいると思います。
あなたが自分の意見を通したいタイプなのであれば、そのような男性の方が合っているかもしれません。
しかし、ケンカをしたときでも常に相手の気持ちを察してあげなければならないのはしんどいものです。
そう考えると、自分の話ばかりする男性もアリではないかと思った人もいるのではないでしょうか。
楽なことは多いですが、実際にカップルになってうまくいくかどうかはあなたとの相性次第です。
あなたが相手の話を聞くのが苦痛に思っているのであれば、いくら相手があなたのことを思ってくれていてもお付き合いはやめておきましょう。
相手の男性のことが気になる気持ちが少しでもあるのなら、自分の性格と合うかどうかを冷静に考えてみてください。
ちなみに、新しい出会いを見つけたくなったら、出会える場所に行くのが良いでしょう。
「オリエンタルラウンジ」なら、行くだけでたくさんの男性と知り合うことができます。
あなたの話もしっかり聞いてくれる男性を探しに行くのも良いでしょう。
まとめ
自分の話ばかりする男性が、必ずしもあなたに興味がないわけではありません。
その場合はあなた自身それが嫌ではないなら関係を続けても大丈夫です。
ただし、あなたが少しでも苦痛に思っていたり、実は男性があなたに興味が無いのであれば、お付き合いはやめたほうが良いでしょう。
早めに男性の心理を見極めて考えを話し合うことが必要となります。