「合コンのコツを知りたい!」なんて、思ってはいませんか?
せっかく合コンを行うなら、コツをおさえて成功にもっていきたいですよね。
実は、合コンには意識しておくべき7つのコツがあります。
どれも難しいものではないので、知っておくだけで合コンの成功率を高めることが可能なんです。
今回は、合コンを成功させる7つのコツをていねいに解説していきます。
合コンでのコツを理解して、相手の女性とうまく仲良くなりましょう!
目次
0.合コンには7つのコツがある!
合コンには、成功させるための7つのコツが存在しています。
これらのコツをおさえておくことで、合コンを盛り上げて相手の女性からモテることができます。
それぞれのコツについて、順番に見ていきましょう。
1.合コンのコツ① スマートなセッティングを行う
合コンを行うと決めたら、まずはスマートなセッティングを行いましょう。
セッティングの際に意識するべきことは、3つです。
- 女性が来たくなるように誘う
- 合コンにはモテる男性を呼ぶ
- 人数は3:3で行う
これらについて、順番に見ていきましょう。
女性を合コンに誘う方法
女性を合コンに誘うことから、セッティングは始まります。
仲の良い女性に声をかけて、メンバーを集めてもらいましょう。
この際、「合コンをやるから来て」と、誘うだけではよくありません。
「美味しいお店を予約する」「イケメンを呼んでいる」というように、女性が来たくなる情報を伝えてください。
合コンに呼ぶ男性の基準
合コンに呼ぶ男性は、自分から見てモテる要素がある男性を選ぶべきです。
「モテなさそうな男性で揃えたほうが、自分がモテるようになるのでは?」なんて、思った人もいるかもしれません。
しかし、合コンはチームプレーです。
モテる男性を集めて場を盛り上げることで、自分を含めた全員がモテやすくなります。
もしもモテない男性ばかり呼んでしまうと、彼らのミスをリカバリーすることに追われてモテることは難しくなってしまうのです。
したがって、合コンには女性から人気のある男性を呼びましょう。
合コンに最適な人数
合コンに最適な人数は、3:3の合計6人です。
6人であれば、1つのテーブルにみんなでつけるので全員と話しやすくなります。
4:4や5:5だと、合コン中にあまり話せない女性が出てきてしまうのです。
したがって、合コンを成功させたいなら、3対3にするようにしてください。
2.合コンのコツ② イタリアンのオシャレな店を選ぶ
メンバーを探しながら、お店選びも進めていきましょう。
合コンで選ぶべきお店は、イタリアンのオシャレなお店です。
具体的には、以下の条件に当てはまるお店にしてください。
- イタリアン料理が食べられる
- キレイでオシャレな雰囲気がある
- 最寄り駅から歩いて15分以内で行ける
- ワイン以外のお酒も置いてある
お店が決まったら、お店を予約しておきましょう。
「平日の夕方からだし、予約はしなくても良いだろう」なんて、お考えの人はちょっと待ってください!
合コンが平日だとしても、予約なしで行くのはNGです。
万が一入れなかったらかなり空気が悪くなってしまいます。
また、予約をしているというだけで好印象を持ってもらえるのでしっかり予約をしておいてください。
3.合コンのコツ③ 清潔感のあるシンプルな服装にする
合コンに行く際には、服装にも気を使っておくべきです。
服装は相手に与える印象を大きく変えるので、何を着ていくのかは重要なポイントとなります。
女性に好かれて合コンを成功させるためには、以下の2点を心がけるのがコツです。
- 清潔感を相手に与える服装
- シンプルで好みが出すぎていない服装
オシャレが好きな人は、気合いを入れてたくさん重ね着たり、アイテムをつけまくったりしたくなるかもしれません。
しかし、相手の女性のファッションの好みがわからない段階では、できるだけシンプルな服装にするのが良いでしょう。
ここで、合コンに向いている男性のコーディネートを確認しておきます。
合コンにぴったりなコーディネート
合コンにぴったりなコーディネートを見ていきましょう。
ポイントは、「白シャツ + デニム」や、「白シャツ + スラックス」にすることです。
白シャツとシンプルなパンツにすることによって、幅広い女性に良い印象を与えることができます。
個性を出すのは仲良くなってからと割り切って、合コンでは無難なスタイルでまとめておきましょう。
「白シャツ + デニム」や、「白シャツ + スラックス」をメインのコーディネートとして、寒い時期はジャケットを羽織るのが良いです。
例えば、以下の3つのコーディネートを参考にしてください。
コーディネートの具体例1
「白シャツ + デニム」の王道スタイルです。
革靴を選ぶことによって、真面目そうな印象や仕事ができそうな印象を与えることができます。
コーディネートの具体例2
「白シャツ + スラックス」というシンプルなコーディネートです。
青色や紺色のスラックスは、清潔感があって使いやすいので持っておくと便利だと言えます。
コーディネートの具体例3
「白シャツ + スラックス」にジャケットを合わせているコーディネートです。
白シャツのボタンをすべてとめないことや、足首を見せることで爽やかな印象を与えられます。
ネイビーのジャケットは使いやすいので1着は持っておくべきでしょう。
以上が、合コンに着ていくべき服装です。
個性を出さずに全員に好印象を与えられるものを選ぶのがコツとなります。
ここからは、合コン当日におさえておくべきコツをご紹介していくので参考にしてください。
4.合コンのコツ④ 第一印象を良くする
合コン当日は、とにかく第一印象を良くすることを意識しましょう。
最初に話したときの印象が良ければ、そのあとの会話でも自然と興味を持ってもらいやすくなります。
顔を合わせて挨拶をするときには、明るく笑顔でハキハキと話してください。
最初に話したときに、「暗くて話しにくそう」だと思われると、合コンを盛り上げにくくなってしまいます。
ずっと笑顔でいることが苦手な人も、相手や自分が話しているときだけは意識して笑顔を作るのを心がけましょう。
そして、第一印象を大きく決めるのは、自己紹介のタイミングだと言えます。
女性に好印象を持ってもらいやすい自己紹介の方法を見ておきましょう。
好印象な自己紹介の方法
好印象な自己紹介をするには、以下のポイントをおさえるようにするのがコツです。
- 内容は、「名前」「年齢」「住んでいるところ」「趣味」だけにする
- 長々と話さず、端的にまとめる
- とにかく笑顔を絶やさない
- 全員の女性と1度は目を合わせるように意識する
1つ1つは簡単なものですが、準備なしに人前に立つとうまくできないという人もいると思います。
事前に話す文章を考えて、余裕を持って自己紹介ができるように練習しておきましょう。
文章を作って覚えておけば、今後の合コンでは使い回すことができるので便利です。
5.合コンのコツ⑤ 盛り上がる話題を出す
合コンでは、話題選びが重要なので、盛り上がる話題を事前におさえておくべきだと言えます。
準備なしに合コンに行ってしまうと、場の空気が落ち着いて沈黙の時間が長くなりやすいです。
「盛り上がる話題がわからない。。」という人も安心してください。
どんな合コンでも使える鉄板の話題が3つあります。
困ったらその話題を振ることで、場を盛り上げることが可能です。
合コンで盛り上がる3つの話題を確認しておきましょう。
合コンで盛り上がる話題3選
合コンで盛り上がる話題は、以下の3つのようなものがあります。
- 休日の過ごし方
- 好きな異性のタイプ
- よく飲むお酒
どの話題も使いやすいので、おさえておけば安心です。
それぞれの話題について、順番に見ていきましょう。
話題1.休日の過ごし方
休日の過ごし方は、人それぞれ個性が出るので盛り上がりやすい話題です。
興味のある過ごし方を話している人がいれば質問をして話を広げましょう。
また、自分自身が話すときも、興味を持ってもらいやすい趣味を話すべきです。
OKな例は、「旅行、スポーツ、カメラ、ドライブ」などで、NGな例は、「寝る、ぼんやりする」などとなります。
話題2.好きな異性のタイプ
好きな異性のタイプを話題にすることで、相手の女性たちと親密になりやすいです。
相手のタイプを聞いて、そのあとのアピールの参考にすることもできます。
自分が好きな異性のタイプを話すときは、できるだけたくさんの女性が当てはまるものにするのが良いです。
OKな例は、「優しい人が好き」「笑顔がかわいい人が好き」などで、NGな例は、「身長170cm以上で、料理がうまくて毎日作ってくれる人が好き」などとなります。
話題3.よく飲むお酒
よく飲むお酒は、話題にすれば二次会に連れ出すきっかけにもなるので良いでしょう。
乾杯のあとから、合コンが終わる直前まで、いつでも使える万能な話題です。
相手の好きなお酒を聞いて、共感したり質問したり話を広げましょう。
注意点としては、自分が詳しいお酒の話になっても、長々とうんちくを語りすぎないようにすることです。
あくまでも、場を盛り上げて相手と親密になるための話題だと意識しておいてください。
以上が、合コンで盛り上がる話題です。
ここからは、盛り上がった後の会計について見ていきます。
6.合コンのコツ⑥ 会計は男性が多めに支払う
結論から言うと、合コンでの会計は、男性が多めに支払うべきです。
会計のタイミングで不満を持つ男性が出てこないように、事前に打ち合わせておきましょう。
「男女平等に同じ金額だけにしておきたい」と、思う人もいると思います。
しかし、女性は特別感を味あわせてくれる男性を好みやすいです。
男性が4,000円ずつ、女性が3,000円ずつというように、1,000円多く出すだけでも好印象を得られます。
すべてを奢る必要はないので、少しだけでも金額的に男性側が多めに負担するのが良いです。
せっかく合コンが盛り上がっても、会計で悪い印象を与えると台無しなので、多めに支払っておいてください。
7.合コンのコツ⑦ 終わってから連絡をする
合コンが終わったら、できるだけ早く全員の女性に連絡を入れておくのが良いです。
連絡する内容は、合コンの感想とお礼となります。
帰りの電車に乗って1人になったタイミングや、家についたタイミングなど、当日中に連絡をするべきです。
狙いたい女性以外にも連絡をしておくことで、今後また合コンが開ける可能性が高まります。
ただし、狙いたい女性と好みではなかった女性で、連絡の内容は変えてください。
それぞれの連絡例を確認しておきましょう。
狙いたい女性への連絡例
狙いたい女性への連絡の内容は、合コンの感想とお礼に加えて、次のデートの誘いも入れるべきです。
具体例としては、以下のようなものになります。
◯◯さん、今日は一緒に飲めて楽しかった! ありがとう(^^)
日本酒が好きっていう話で盛り上がったし、今度一緒に日本酒が美味しいお店に行きませんか?
よかったら、また一緒に飲みたいです!
あまり長くなりすぎないように、シンプルな内容にまとめましょう。
次のデートの誘いをする際には、2人だけで行くのかみんなで行くのかをはっきり書かないことによって誘いをOKしてもらいやすくなります。
狙っている女性への連絡は長くていねいに書いてしまいやすいので、意識して短くわかりやすい文面を心がけてください。
好みではない女性への連絡例
好みではない女性への連絡の内容は、合コンの感想とお礼にとどめておくべきです。
具体例としては、以下のようなものになります。
◯◯さん、今日は来てくれてありがとう! みんなで話せて楽しかった!
またみんなで飲む機会があれば、一緒に楽しみましょう(^^)
内容は端的なもので良いので、忘れずに全員に送るようにしておきましょう。
関係をつないでおくことで、今後、合コンを行う際に人数合わせが必要になったら声をかけることができます。
まとめ
合コンには、成功させて女性と仲良くなるためのコツが存在しています。
合コンのセッティングから合コン後の連絡まで、さまざまなことに意識をする必要があるのです。
ご紹介した7つのコツは、どれも難しいものではありません。
それぞれの段階でのコツをしっかり理解して、合コンを成功させましょう!
合コンを必ず成功させたい方は、こちらの記事もおすすめです。