「最近、彼氏と一緒にいると疲れている・・・」と悩んでいませんか?
彼氏と一緒にいると疲れてしまうのなら別れを考えることも大切です。
「でも、いきなり別れるなんて出来ない!」という女性も多いはず。
今回は、彼女を疲れさせる彼氏の特徴や疲れる理由、疲れたときの対処法を詳しく説明します。
それでも関係が戻らないのであれば、別れる決断をすることも大切です。
疲れる関係を断ち切って、自分らしく楽しい毎日を取り戻しましょう!
一人で悩むより、まずはプロに相談。
最近、恋愛で悩んでいませんか?
「これって脈なし?」
「恋人との未来に不安を感じる」
「どうしたらいいかわからない」
こんな時は、一人で抱え込む前に、まずは誰かに打ち明けてみることが解決への第一歩です。
リスミィなら、わざわざお店に足を運ばなくても、家や出先で、手軽にプロの占い師の鑑定を受けられます。
占いに行ってみたいけど、誰かに相談したいけど、「毎日忙しくて時間がない」「今すぐ話を聞いてほしい」という人にピッタリ。
- 来店不要!家や出先など、好きな場所で手軽に利用できる
- 24時間いつでも好きな時間に相談できる
- 全国津々浦々、総勢1,000名の占い師や恋愛カウンセラーが所属
- 相談方法は「チャット」「電話」「ビデオ通話」の3種類
- 料金は文字数・時間単位だから時間制限ナシ!ササっと〜じっくりまで、好きな分だけ利用できる
今なら初回登録で、すぐに使える約1,000円分のポイント(500pt)がもらえます!
気になる人はぜひ、まずはお試しで利用してみてくださいね。
1.疲れる彼氏の特徴
疲れる彼氏には5つの特徴があります。
これまで「疲れるのは自分のせい」とし全てを背負い込んでいませんか。
彼氏の性格が原因で疲れを感じている可能性もあるので、特徴を確認していきましょう。
特徴1.自己中心的な性格
自己中心的な彼氏と一緒にいると疲れてしまいます。
彼女の予定や体調を考慮せず、自分本位にデートを決めたりされていませんか?
自分中心に動くことが多く、当然のことと思っているのです。
彼女が意見を言おうとすると、「俺の決めたことに口出しするな」と遮られることも。
一方で、第三者がいると優しい彼を装う特徴もあるので、友人の目には「素敵な彼氏」と映ります。
特徴2. 疑い深い性格
彼氏が疑い深い性格だと、とても疲れます。
彼女が急にデートに行けなくなったり、連絡が遅れるだけで、「浮気しているのでは?」と疑ったりします。
どんなに説明しても、自分の言い分を否定されるなんてことはありませんか?
エスカレートすると、スマホのチェックもしてくるので会うこと自体がストレスになってしまいます。
特徴3.浮気性な性格
浮気性な性格の彼氏と付き合っていると、解かれてしまいます。
浮気をしても罪悪感がなく、何度も謝られては許してしまうなんてことはありませんか?
こんな彼氏は、浮気相手のために事前の予定を変更して、彼女に平気で嘘をつきます。
こんなことが続くと彼氏のことが信用できなくなり、一緒にいると疲れてしまうのです。
特徴4 短気な性格
すぐに怒ったりする短気な彼も、一緒に過ごしていると疲れます。
些細なことで怒り、デート中も「仕事で怒られた」「店員の態度が気にくわない」などと愚痴を聞かされていませんか?
何か気に障ると怒られてしまうかも、と相手を気遣うあまり疲れてしまうのです。
このように常に怯えながら過ごさなくてはいけないため、疲労感大きくなってしまいます。
特徴5.束縛する性格
常に彼女が何をしているか把握したい、束縛タイプの彼氏は疲れます。
Lineのメッセージが頻繁に送られてくる特徴があります。
連絡がマメな彼氏は愛を感じて嬉しい反面、度が過ぎると監視されている気分になります。
毎回すぐに返信したり、予定を入れるのも彼氏の許可を取らなくてはならず、疲れてしまうのです。
2.彼氏といると疲れる理由
彼氏といると疲れる理由は3つあるのです。
彼氏側の問題ではなく、自分が抱えている問題が原因の場合もあります。
自分では気がついていない点もあるので、チェックしてみましょう。
放置していると、知らず知らずのうちに、ストレスを大きくしてしまうので注意が必要です。
それでは、5つの理由をそれぞれ説明していきます。
理由1.彼氏に気を使いすぎる
彼の怒りっぽいとこがすごくストレスだ…気をつかう。
喜怒哀楽が激しくて疲れる。
性格だから治らないだろうし。— ぷんた (@risu44339056) 2018年6月17日
彼氏のご機嫌を損ねないようにと、気を使いすぎると疲れます。
彼氏への愛情のように思われがちですが、彼氏の我がままに付き合っているだけです。
気を使うことで、精神をすり減らすことになります。
本音を言わず、自分一人でストレスを抱えるのは本当の彼氏とは言えないのかもしれません。
理由2.彼氏と一緒にいる時間が長い
彼が長いお休みだと結構疲れるのね…( ̄▽ ̄;)最近パチンコなんて行ってなかったから、一緒に行っても疲れたり飽きたり…。買い物行ってこよ~っと♪
— ちゃん☆ (@marei1732) 2012年8月13日
彼氏と長い時間一緒にいると疲れるものです。
いくら好きでも彼氏は他人ですので、一緒に長時間いると疲れてきてしまうこともあります。
話題を考えたり、相手のペースに合わせたりしていると疲れてしまいますよね。
今の彼氏は本当の意味で心を許せる相手ではないのかもしれません。
理由3. 彼氏に尽くし過ぎている
いつも女が会いに行ったり女の方が尽くす恋愛は、男が図に乗ってろくなことにならないと経験済み😓
やはり女は尽くされ愛される方が幸せだと思うし、そうなりたい。
さようならM氏。— るりり (@lapislazuli_as) 2018年9月28日
嫌われたくないという気持ちから、彼氏に尽くし過ぎてしまうと疲れます。
彼氏の方は彼女の対応が当然のことと考えて感謝も言ってくれなくなることも。
そうなると、「せっかく彼氏を思って○○してあげたのに!」と文句を言いたくなってしまいます。
彼氏を尽くすことが甘やかすことに繋がっていないか、一度考えてみましょう。
3.彼氏に疲れたら別れたほうが良い?付き合い続けたほうが良い?
彼氏と一緒にいると疲れる、もうお別れした方がいいのか?それとも修復の為にもう少し頑張った方がいいのか?
どちらを選択するにも後悔はしたくありません。
今、自分の気持ちはどうなのかを考えてみましょう。
別れたほうが良い場合
別れたほうが良い場合はこの2つを確認してみましょう。
- 一緒にいてもお互いメリットがない
- 自分の時間を大切にしたい
一緒にいてもお互いにメリットがない
彼氏といるとストレスが溜まるだけ、一緒にいると疲れてしまう。
そういった負の感情は多かれ少なかれ表に出てしまいます。
そんな中、同じ時間を共有することは自分だけでなく彼氏にとっても良い時間にはなりません。
そういった場合にはお別れを選択する方がお互いにとって良い結果となりそうです。
自分の時間を大切にしたい
女性の結婚前の時間というのは男性のそれとは違う、と感じる人も多いと思います。
一緒にいると疲れる相手にエネルギーを注ぐなら、今ある自分の若さを有効に活用したい。
そう感じた場合には早々にお別れをして新たな出会いに向けて時間を使った方が良さそうです。
付き合い続けたほうが良い場合
対して、付き合い続けたほうが良い場合とは以下のような気持ちがある場合です。
- 少し時間を置いて冷静になりたい
- 嫌いになったわけではない
- 倦怠期だと割り切る
少し時間を置いて冷静になりたい
疲れたのはもしかしたら一時的な感情からなのかもしれません。
一瞬はイラっときたり、喧嘩になったりしても、冷静に考えてみると大したことのないことかもしれません。
客観的に捉える為にも少し時間を置いてみて、自分の気持ちを見つめなおすことも必要です。
気持ちを具体的に言葉にすることで更に頭の整理がつくこともあるので、冷静になったら彼氏と話し合いの場を設けることも大切です。
嫌いになったわけではない
一緒にいると疲れることが多くなった、でも嫌いになったわけではない。
という場合、一度彼氏の好きなところと、お別れする選択を天秤にかけてみるのも良いかもしれません。
天秤にかけたときに、ここの部分は許せる範囲、ここは許せない範囲と線引きを自分の中で決めてみましょう。
それだけで疲れたな、と感じたときの気の持ちようが変わってきますし、好意があるならまだ付き合い続けることもできるでしょう。
倦怠期だと割り切る
お付き合いしてから多くの時間を共有しているカップルであるならば、「今は倦怠期だ」と割り切ることも良いかもしれません。
他のことに目を向けてみたり、彼氏以外のことで自分自身の時間を充実させてみましょう。
そうすると、彼氏に感じていた疲れやイライラが緩和されることもあります。
彼氏との関係を見直す良いタイミングにもなるかもしれません。
4. 彼氏との別れを見極める方法
頑張って対策してみても、どうしても疲れてしまうのなら、彼氏と別れるという選択肢もあります。
しかし、まだ彼氏への情が残っていると決断が鈍くなるものです。
ここでは、別れるかどうかを決める4つの方法を紹介していきます。
見極める方法をチェックしていき、自分の心と向き合いましょう。
方法1.彼氏の好きなところ・嫌いなところを書き出す
彼氏の好きなところと嫌いなところを紙に書きだしてみましょう。
どちらの方が多く書いてあるのか確認してみてください。
圧倒的に嫌いなところが多かったり、好きなところが出てこないなら、彼氏との相性が悪くなっていることを意味しています。
好きなところが多いなら、まだ関係修復の予知があります。
方法2.2人の思い出を回想する
彼氏との思い出を回想してみましょう。
楽しい思い出と苦しい思い出、どちらが多いのか数えてみてください。
出会った頃の初々しい2人など、走馬灯のように浮かんできたら初心に戻ることも大切です。
彼氏の顔が浮かぶのと一緒に、嫌な記憶が蘇るのであれば、関係を継続するのは難しくなったと判断できます。
方法3.別れを選択した後を考える
彼氏と別れたあとを考えてみましょう。
シングルに戻り、自由を満喫しているのか、クリスマスなどのイベントの度に嘆いているでしょうか。
1人になった自分を想像し、どちらが楽しく過ごしているのか考えてみることは大切です。
自分らしい生き方が出来る方を選択してみましょう。
方法4.2人の結婚を想像する
彼氏との未来を想像してみて、結婚したいのかどうか考えましょう。
彼氏との結婚が描けるかどうかで、今後の2人の関係を判断できるからです。
将来的に結婚することが想像できないのなら、彼氏との関係を清算することに意識を向けていきましょう。
その他別れの見極め方はこちらでもまとめているので、良ければご参考ください。
5.別れる前に試したい彼氏に疲れないための対策
彼氏と一緒にいても、疲れないための5つの対策をご紹介していきます。
2人の関係を改善させるためにも、紹介する対策をしっかり実践していきましょう。
では、それぞれの対策を詳しくを見ていきましょう。
対策1. 本音を伝える
彼氏に気を使いすぎて疲れていたら、彼氏に本音を伝えましょう。
「ちょっと気を使いすぎて疲れたみたい」と寂しげな表情を浮かべながら、言ってみてください。
そうすると、「ごめん!全然気づいてなかった、これからは素のままでいてよ」と言ってくれるかもしれません。
全てを自分で抱え込まないことが大切です。
対策2. 会う回数を少なくする
思い切って、彼氏と会う回数を少なくしてみましょう。
一緒に過ごす時間を減らして、自分の気持ちと向き合る時間を作るのです。
「少し自分の時間が欲しくなった」と彼に伝えて、会う回数を今までの半分程度に減らしてみてください。
彼氏と距離を置くことで、疲れが消えていくはずです。
対策3. いつもと違うデートをする
もし、「いつも2人で同じように過ごしているな」と思うなら、いつもと違う雰囲気のデートをしてみましょう。
いつもインドアなデートばかりなら、思い切ってアウトドアデートに挑戦してみましょう。
アウトドアが好きな2人であれば、一緒に映画鑑賞をしたり美術館で過ごしてみるのです。
いつもと違うことをすることで、お互い新鮮な気持ちを取り戻せるかもしれません。
いつもと違ったデートスポットを調べるならこちらの記事もご参考にどうぞ!
対策4. 彼氏の予定に合わせ過ぎない
いつも彼氏の予定に合わせているなら、これからは彼氏の合わせないようにしましょう。
「私には私の予定がある」と、明確に伝える必要があります。
自分本位な彼氏に無理に合わせ続けると、ストレスを抱え込むことになるだけです。
彼の予定に合わせると、自分のやりたいことが出来なくなり、また負のスパイラルに陥ります。
休日は自分優先にして、1人で過ごしてみることも大切です。
対策5. 友人に話を聞いてもらう
彼氏の不満や愚痴を友人に聞いてもらうことでストレス解消になります
自分の味方になってくれる親友に話すことで、心の重荷を下ろすことができます。
素直に、日頃の彼氏に対する気持ちや不安・不満をぶつけてみましょう。
きっと、あなたの強い味方になって良いアドバイスをしてくれますよ。
6.【彼氏に疲れたからもう別れたい】別れの5STEP
別れを決めたら、彼氏に別れを告げましょう。
上手に別れるためのSTEPがあります。
今回は流れに沿って、説明していきます。
紹介する5つのSTEPを押さえながら、彼氏に切り出しましょう。
STEP1.予定を空けてもらう
「話したいことがあるから予定を空けていて」と彼氏に伝えましょう。
このセリフに、彼氏の方も色々考えるはずです。
しかし、その場で別れを伝えることはしないでください。
別れを告げるには、段取りが必要なのです。
最初は、「何か大切な話をすると」いうことを匂わせてみましょう。
STEP2.直接会って伝える
彼氏に直接別れの意思を告げることが大切です。
Lineや電話などで別れを伝えると、言った言わないなどの行き違いが生じます。
必ず、彼氏に直接会って伝えましょう。
緊張しますが、何度もイメージトレーニングしておくことも大切です。
別れの台詞も準備することをおすすめします。
- 「私より合う人がいるはず」
- 「今までありがとう」
彼を持ち上げたり、感謝の言葉をいれるとスムーズに別れられるはずです。
STEP3.外で話し合いをする
別れの話をするのは、絶対に外でしましょう。
どちらかの部屋で話し合いをすることは避けましょう。
密室だと、彼氏が逆上した時に逃げ場がありませんので必ず外で話をしてください。
昼間の公園、個室や仕切りがあるレストランやカフェなどで気持ちを伝えましょう。
周囲の目を気にせずにすむ場所を選ぶことは、彼氏への配慮になります。
STEP4.相手を責めない
どんなに彼氏が酷くとも、相手を責めることはやめましょう。
彼氏を責めると、別れに応じなく恐れもあります。
本心ではないにせよ、「私にはあなたの良さが理解できなかった」と言葉を選びましょう。
言い方次第では、別れがこじれる可能性があります。
STEP5. 涙を見せる
別れ話がうまくいきそうにないと感じたら、女性の武器でもある涙を見せましょう。
どんな彼氏でも、彼女の涙を見たら身を引いてくれます。
この時も、相手を責めずに自分に非があるような言葉を涙ながらに口にしてください。
「私には、もったいなかったかな」と相手を上げるような言葉だとスムーズに別れられるはずです。
7.新しい出会いを求めて相席ラウンジに行こう!
彼氏と別れたら、友人を誘って相席ラウンジに出かけてましょう。
自分から切り出した別れですが、やはり気分がふさぎ込むものですから。
気分転換も兼ねて、行ってみましょう。
数ある相席ラウンジのなかでも、オリエンタルラウンジがおすすめです。
今話題の相席居酒屋よりゴージャスなのに女性は無料で利用できるのです。
オリエンタルラウンジがおすすめな理由は3つありますよ。
新しい道を歩む決意を胸に、訪ねてみてはいかがでしょうか。
オリエンタルラウンジのおすすめポイント1.無料で気軽に行ける
流行りの相席居酒屋よりも、ワンランク上なのが相席ラウンジです。
女性は無料なので気軽に遊びに行く感覚で、行くことが出来ます。
とくに「オリエンタルラウンジ」は料理の質も高く、女性は1人に付き2品が無料サービスとなっています。
友人と行くと、合計4品をシェアできるのでおすすめです。
オリエンタルラウンジのおすすめポイント2. ハイスペックな男性と会える
相席ラウンジは男性の料金設定が高いこともあり、普段出会わない職種の人と出会えます。
大企業のエリートサラリーマン、会社経営者などが足を運んでいるのです。
華やかな職に就いている男性になかなか会うチャンスはありません。
席の交換もあり、多くの男性と話を交わせるのも魅力的です。
オリエンタルラウンジのおすすめポイント3. ゴージャスな内装を楽しめる
普通の相席居酒屋とは違い、相席ラウンジは大人の社交場をテーマにしているので、内装が豪華です。
豪華とは言え、女性は無料なので気後れする必要はありません。
普段味わえない空間で食事と男性との会話が楽しめるのです。
彼と別れた後の気分を変える場として、最適と言えます。
まとめ
彼との関係に悩んでいたら、一度距離を置いて自分の心と向き合って下さい。
疲れたまま彼との関係を続けていくのはやめましょう。
大きなストレスを抱えたまま、自分を押し殺す必要はありません。
もし別れを選択しても、自分らしい生き方をしていくことが大切です。
- Author Details
