promotion
「そろそろ付き合って3ヶ月目になるけれど、前より冷めたような気がする。。」なんて、お悩みではないでしょうか?
付き合って3ヶ月目は恋愛においてよく別れやすいと言われる時期です。
お互いが気を使わない関係に成長したことによって、素も出てきやすいからだと考えられます。
しかし、3ヶ月目を過ぎても仲良く付き合っているカップルは多いです。
そこで今回は、付き合って3ヶ月目を過ぎても仲良くいられるための方法をご紹介します。
付き合って3ヶ月目で別れるカップルの特徴を知り、それを避ければずっと仲良しなカップルでいられるはずです!
\今月の当サイト人気ランキング/
恋人探し1位⇒ハッピーメール
会員3,000万人突破!恋人探しなら間違いなくハッピーメール!
管理人の出会えた人数⇒9人
SEX人数⇒5人
おすすめ度☆☆☆☆
セフレ探し1位⇒PCMAX
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒17人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆
友達探し1位⇒Jメール
管理人の出会えた人数⇒5人
SEX人数⇒3人
おすすめ度☆☆☆
目的に合わせてまずは無料登録!どんな子がいるかのぞいてみよう!
1.付き合って3ヶ月目は別れやすいの?
付き合って3ヶ月経つと、お互いの素が見えるようになってきて喧嘩になりやすいです。
そこから別れにつながるということはよくあります。
しかし、それはあなたも彼も本当の自分を見せられるようになってきた証拠でもあるので、悪いことではありません。
そうは言っても、喧嘩したまま別れてしまうカップルが多いのも事実なので別れないように気をつける必要があります。
まだ付き合って3ヶ月だけど、価値観の違いで既に5回程大きな喧嘩をした
ただ、お互い喧嘩を翌日まで絶対に延ばしたくないタイプなので、
「今はイラついて余計な事まで言いそうだから、落ち着いた後に電話かける」「今日の〇時までに必ず電話いれる。そこで話し合おう」
ってな流れで一致してきた。— ぽんこつ犬 (@IsPonken) 2018年10月29日
付き合うまでの期間が短くて
一時の高まりで付き合って好き好き大好きって3ヶ月経って喧嘩して、どうすればいいかわからなくなって4ヶ月目でまた喧嘩して何が本当なのかわからない— Ster, (@sss_ster) 2018年10月27日
付き合って3ヶ月頃になると、大きな喧嘩もしやすいです。
そこから別れないようにするためには、お互いの努力が必要になります。
喧嘩をしたまま放置してしまうと、良好な関係を続けていくことは難しいです。
付き合って3ヶ月目で別れるカップルの特徴を知って、別れを回避しましょう。
2.付き合って3ヶ月目で別れるカップルの特徴
付き合って3ヶ月で別れるカップルには、以下のような特徴があります。
特徴2.会話が盛り上がらない
特徴3.デートが同じ場所ばかりになる
特徴4.デートの回数が減る
特徴5.デートに遅刻が増える
特徴6.ドタキャンが多くなる
特徴7.相手の悪いところばかり見てしまう
特徴8.理想と現実のギャップを受け入れられない
特徴9.他の異性と比べることが増える
特徴10.趣味が合わないことが苦痛になる
特徴11.お金についての価値観が違う
特徴12.平穏をマンネリと思ってしまう
特徴13.身体だけの関係となっている
特徴14.お互いの意見を言い合えない
特徴15.記念日を気にしない
これらの特徴は、ある程度お互いが仲良くなったからこそ出てくるものです。
しかし、続けていると喧嘩にもなりやすいので、できるだけ控えておくべきでしょう。
それぞれについて、改善策もあわせて順番に確認していきます。
特徴1.連絡が後回しになる
恋人からの連絡を後回しにする癖がどちらかにある場合は、注意が必要です。
最初の頃はできるだけ早く返そうと考えていても、3ヶ月目くらいになると後回しにしやすくなります。
一般的に、1日1回の連絡すらできない日々が続くとどちらかに不満が募りやすいです。
何かあったときに連絡が1日中つかないというのは、相手に心配もかけやすいと言えます。
したがって、お互いの連絡の頻度をどれくらいにするのかをすり合わせていかなければなりません。
このとき、自分の希望を押し通そうとせず、相手の希望もしっかり聞いて話し合いましょう。
また、仕事や学校、習い事などの連絡を返せない時間帯もお互いに伝えあっておけばいざというときに安心です。
特徴2.会話が盛り上がらない
3ヶ月程度付き合うと、話すときの話題もネタ切れしてきます。
今まではお互いのことについて質問し合うだけでも盛り上がっていたかもしれませんが、3ヶ月も一緒にいればある程度のことはわかったはずです。
そうなると、日常会話中心になり、盛り上がりに欠けると感じてしまうかもしれません。
日々を漠然と暮らしていると、盛り上がる会話は減っていくのも当然です。
したがって、常に新しいニュースをチェックするなど、会話を盛り上げる工夫を2人で行っていきましょう。
特徴3.デートが同じ場所ばかりになる
3ヶ月も付き合えば、身近なデートスポットは行き尽くしたということも多いはずです。
特に、頻繁にデートをしていた場合にはやりたいことも特に無いという状況になりやすいと考えられます。
このとき、お互いが同じ場所ばかりでも楽しめているのであれば問題ありません。
しかし、そうでないのであれば、身近でも行ったことのない場所を開拓することや、少し遠出をすることが必要となります。
どこにデートに行くのかを話すのもカップルとしては良い話題になるので、積極的に話し合ってみましょう。
彼氏がどのようなデートプランでも良さそうな雰囲気を出してくる場合は、あなたがやりたいデートに付き合ってもらってください。
特徴4.デートの回数が減る
だいたい3ヶ月目を過ぎた頃から、デートの回数が減るカップルが多いです。
最初は恋人中心の生活だった人も、徐々に他のことも優先しなければならなくなる局面が出てくると思います。
デートの回数が減ること自体には問題はありません。
たくさん会えば会うほど仲が良いとは限らないのです。
遠距離恋愛で3ヶ月に1回しか会えないようなカップルもたくさんいます。
しかし、片方がそれに不満を抱いているのであれば、しっかりと話し合って解決するべきです。
デートの回数が減ったならその分、会えるときには長めに時間を取るなど考えてみてください。
特徴5.デートに遅刻が増える
付き合ってから3ヶ月を過ぎた頃から、遅刻癖がある人はデートにも遅刻するようになってきます。
あなたの遅刻が増えているのなら改善するべきですし、彼の遅刻が増えているのなら話し合うべきです。
仲良くなってお互いのことを信頼できている関係だとしても、約束を破っていることに変わりありません。
遅刻は相手の大切な時間を奪っているということです。
時間通りに到着している人が損をしている関係は長く続かないので、しっかりと遅刻をなくしていきましょう。
特徴6.ドタキャンが多くなる
付き合い始めてから3ヶ月を過ぎた頃にデートのドタキャンが増えているのなら要注意です。
あなたがドタキャンをしているのなら相手に冷めている可能性が高く、相手にドタキャンをされているならあなたが冷められている可能性が高いと言えます。
いくら慣れた関係だとは言っても、2人で決めたことを直前で取りやめるのはよくありません。
そのようなことが頻発しているのであれば、今後の関係も考え直す必要が出てきます。
まずは、なぜドタキャンをしてしまうのかを冷静に話し合い、解決できないかを考えてみてください。
特徴7.相手の悪いところばかり見てしまう
3ヶ月も付き合うと、相手の悪いところばかり目につくようになってきます。
付き合いたての頃は彼氏ができたという嬉しさから、良いところばかり見えていた人も多いはずです。
しかし、関係が少し落ち着いた3ヶ月目くらいからは、相手の嫌なところも見えてきます。
たとえば、リーダーシップがあって積極的で素敵だと感じていた彼氏のことを、自分勝手で横暴だと思う可能性もありえるのです。
そうは言っても、人間は誰しも完ぺきではありません。
どのような人にも嫌なところはあるので、あなたが受け入れるか相手に改善してもらいましょう。
特徴8.理想と現実のギャップを受け入れられない
付き合って3ヶ月経って相手への気持ちが少し落ち着いてきた頃、理想と現実にギャップを感じてしまう場合も多いです。
たとえば、付き合うならイケメンで高身長が良いという理想がある女性はたくさんいます。
しかし、実際に彼氏がそうであるとは限りません。
理想は理想であり、すべてを叶えることは難しいことを理解するべきです。
逆にあなたも相手の完ぺきな理想であるかと言われると、自信を持ってうなづける人は少ないのではないでしょうか。
現実をしっかりと受け入れていきましょう。
特徴9.他の異性と比べることが増える
付き合って3ヶ月も経てば、彼氏を他の異性と比べることが増えてくるはずです。
たとえば、友達の恋人と自分の彼氏を比べることや、漫画やドラマの男性と自分の彼氏を比べることが増えてきます。
しかし、あなたの彼氏を周りと比較する必要はないです。
多くの場合、傍から見ていると良く見えても実際には悪いところもあります。
友達もあなたの彼氏を羨んでいる面があるかもしれません。
不必要に周りと比べず、あなたの彼氏の良い面に注目していきましょう。
特徴10.趣味が合わないことが苦痛になる
だいたい3ヶ月も付き合えば、趣味が合わないことが苦痛になってきます。
最初のうちは、「趣味はお互いのものだから多少合わなくても問題ない」なんて考えていたかもしれません。
しかし、長く付き合えば付き合うほど、趣味の違いが2人の距離を広げてしまうことも多いです。
たとえば、休日の使い方でもインドア派な場合とアウトドア派な場合で好みのデートが違うと考えられます。
たまになら相手の趣味に合わせることも我慢できると思いますが、毎回となると大変です。
したがって、お互いに楽しめる趣味を一緒に見つけたほうが良いでしょう。
そのときには、2人共が心から楽しむことのできるように詳しく話し合いながら良い趣味を見つけてみてください。
特徴11.お金についての価値観が違う
3ヶ月ほど付き合うと、相手のお金についての価値観がわかってくるはずです。
最初のうちはデートでも毎回おごってくれていても、3ヶ月目くらいからは出し渋る男性も出てきます。
しかし、それは愛情が冷めたとは限りません。
もともと倹約家だったけれど、付き合いたての頃はカッコつけるために頑張っていた可能性もあります。
したがって、お金を出してくれないからと言ってすぐに怒るのではなく、今後どのようにお金を使っていくのかを2人で納得いくまで話し合うべきです。
特に年齢の近いカップルなら、あなたも同じくらい負担してあげたほうが彼氏もデートが楽になるでしょう。
また、年上の彼氏だからすべてをおごって欲しいという考え方を好まない男性も多いです。
付き合っているのであれば、お互いにとって負担にならないようなお金の使い方を考えてみてください。
特徴12.平穏をマンネリと思ってしまう
平穏な暮らしをマンネリ化したと感じてしまうことが多いのも、付き合って3ヶ月目が過ぎた頃です。
付き合いたての頃はちょっとしたことでも楽しい日々だったかもしれませんが、徐々にそれも落ち着いてきます。
平穏な暮らしは仲良しカップルの証拠だと考えて、前向きに一緒に過ごしたほうが良いです。
常にドキドキする関係から、一緒にいて癒やされる関係に変わっていくことは長続きする相性の良いカップルだと考えられます。
大きなときめきがなくなったからといって、マンネリ化だと決めつけないようにしましょう。
ときめきが減っても一緒にいる時間を作ろうと思える相手は、人生において非常に貴重です。
特徴13.身体だけの関係となっている
毎回のデートが身体目当てのようなものばかりだと、彼氏に不信感が募るはずです。
付き合って3ヶ月目くらいで身体を許す女性も多いですが、それ以降のデートが身体目当てだと感じるなら要注意だと言えます。
そのようなときは、我慢せずにハッキリと話し合うほうが良いでしょう。
彼氏も悪気があってそのようなデートを繰り返しているとは限りません。
2人が仲良く楽しめると思ってやっているだけかもしれないので、冷静に話し合ってください。
もしも話し合っても彼氏に改善する気持ちがないようであれば、身体目的の可能性が出てきます。
一度、身体目的の関係になってしまうとそこから一般的な恋人関係になることは難しいです。
したがって、疑問に思った段階で早めにあなたの気持ちを伝えるようにしましょう。
特徴14.お互いの意見を言い合えない
付き合って3ヶ月になってもお互いの意見を言い合えない関係はあまり良くありません。
3ヶ月も経てば、そろそろ2人共が気を許しあって、思っていることを伝えあえる関係になるべきです。
最初からすべてのことを話すのは難しいかもしれませんが、話しやすいことから徐々に話していってください。
あなたが思っていることを伝えることによって、彼氏も自分の気持ちを話してくれるようになる可能性は高いです。
ためこむだけためこんで、突然すべてを吐き出すというのは相手を困らせてしまいます。
長く付き合っていきたいなら、お互いの考えていることは遠慮なく言える関係を目指していきましょう。
特徴15.記念日を気にしない
付き合って3ヶ月を経つ頃に、人によっては記念日を気にしなくなってきます。
付き合って1ヶ月目は記念日デートをするカップルも多いですが、関係が続けば続くほどその意識は薄れやすいです。
記念日については人それぞれで考え方が違うので、毎月必ず付き合った記念をお祝いしなければならないというわけではありません。
しかし、どちらかがそうしたいのに、相手が気づいていないようであれば不満は募っていきます。
付き合った記念日をはじめ、誕生日やクリスマス、お正月などのイベント日の過ごし方を話し合ってみましょう。
そこではあなただけの希望を押し付けるのではなく、2人にとって無理のない計画を立てるべきです。
当日にこだわりすぎず、別の日にずらしてお祝いするのも1つの方法だと言えます。
以上が、付き合って3ヶ月目で別れるカップルの特徴でした。
当てはまるようであれば、早めに改善しておいたほうが良いです。
3.付き合って3ヶ月目以降も仲良くするための注意点
付き合って3ヶ月目以降も仲良くするには、以下のようなコツがあります。
5つの注意点をおさえておくことによって、付き合って3ヶ月目以降も仲良しなカップルでいられるのです。
それぞれの注意点について、順番に確認していきましょう。
注意点1.相手のことを思いやる
何よりも、相手のことを思いやる気持ちは非常に大切です。
長く付き合えば付き合うほど、思いやりの気持ちは薄れてしまいやすいとされています。
一緒にいる時間が長いと相手のこともわかってきたように思え、わざわざ思いやろうと思わなくなってしまうのです。
しかし、それがときには相手を傷つける結果にもなりかねません。
したがって、一緒にいるときも離れているときも、相手のことを思いやれているのかは頻繁に考えてみてください。
友人や恋人になりたい人は 一緒にいて居心地のいい人です 気を遣わずにいられる関係はきっと長続きすると思う でも「気を遣わない=思いやりをもたない」ではないと思います そこを勘違いしている人が最近多いような気がする 「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように 相手を思いやる心は大切
— Pink (@FZeVdv41szHvtPR) 2018年10月27日
気を使わない関係が思いやりのない関係というわけではありません。
なので、あなたが相手に思いやりのない言動をされて傷ついたのなら、その場で伝えるべきです。
時間が経ってから思い出したようにそれを伝えても、喧嘩に発展しやすくなってしまいます。
思いやりのないことをしたと思ったらその場ですぐに謝り、思いやりのないことをされたのならすぐに伝えましょう。
注意点2.お互いの望む距離感を見つける
お互いの望んでいる距離感を見つけることも大切です。
距離感とは、デートの回数や連絡の頻度など、さまざまなものが考えられます。
友達よりも近くて家族よりも遠い。恋人って本当に距離感難しい
— おにくちゃん (@shiotantabetai) 2018年11月1日
恋人との距離感で悩んでいる人は多いです。
あなたは月に1回のデートで良いと考えていても、彼氏は本心では月に4回は会いたいと考えているかもしれません。
その場合、どちらかが合わせるか、お互いに妥協しあってすり合わせるかの2択となります。
長く続く関係にしたいのであれば、そこではお互いに妥協をしてすり合わせるほうが喧嘩になりにくいです。
ただし、すり合わせる際の話し合いはしっかり行っておかなければ、片方に不満が募る可能性もあります。
したがって、実際に顔を合わせてじっくりと距離感については話し合いましょう。
注意点3.良いところは積極的に褒める
どれだけ長く付き合っていても、相手の良いところは積極的に褒めるようにするべきです。
2人の関係が長くなればなるほど、相手の良い点も当たり前に感じてしまいます。
しかし、相手の良さをお互いに当たり前にしないことが関係を長続きさせるポイントです。
とにかく相手を褒めろ。とにかく相手に感謝を伝えろ。
これを徹底してれば友達付き合いも、恋人との関係も、夫婦間の中も、大概上手くいくはず。
小さなことでも褒める。些細なことでも感謝する。
された方は嬉しいに決まってるだろ。
相手にプラスの感情を抱かせるから人間関係は上手くいくんだ。
— すえのぶ (@suenobu_) 2018年10月19日
褒められると、相手には嬉しいというプラスの感情を抱いてもらえます。
付き合っている人に褒められて嫌に思う人はいません。
したがって、良いと思ったことはどんどん褒めていきましょう。
あなたがたくさん相手のことを褒めれば、相手もあなたのことをたくさん褒めるようになってくれるはずです。
お互いに褒めあえる関係になれれば、一緒にいて楽しく癒やされると思えるようになります。
注意点4.嫌に思うことは早めに話し合う
恋人として関係を長く続けていきたいなら、嫌に思うことは早めに話し合うべきです。
好きな人相手に嫌だという意思表示をするのは難しいかもしれません。
しかし、自分だけで抱え込んでいてもいつかその気持ちが爆発してしまいます。
そうなると、お互いに冷静な話し合いはしにくいはずです。
したがって、何か嫌なことがあったらできるだけその場で話し合うようにしましょう。
7番
恋人に求めるものか…
ちゃんと話し合いが出来る人がいいかな。
何があってもお互い無理せず自然体で分かり合える仲になりたいし
理解したいし、して欲しいって思うから話し合いできる人大事。(´・×・`)— 甘味ばにら (@Kanmi_Banira) 2018年11月1日
話し合いがしっかりできれば、2人にとって無理のない良好な関係を築いていけます。
そうは言っても、何でもかんでも自分の思い通りになるとは考えないほうが良いです。
相手のことも思いやりながら、それでも嫌だと思うことは伝えていってください。
注意点5.記念日を大切にする
2人の関係を良好に保つためには、記念日を大切にするのもコツとなります。
付き合った記念日やお互いの誕生日、クリスマスなどはできるだけ一緒に過ごすようにするのが良いです。
また、その日がお互いの都合上無理でも、別の日にお祝いをすれば問題ありません。
記念日を大切にすることで、付き合いたてのようなラブラブな気持ちをお互いに取り戻すことができます。
夫はこれまでも出会った記念日を、"大切な一大イベント"としてとても楽しみながら毎年 お祝いしてくれました。
『結婚してもずっと恋人だよ』と言ってくれたけど、夫婦になって迎えた記念日もこんなに素敵なディナーに連れて行ってくれるなんて 私幸せ者です♡
これからもよろしくお願いします♡ https://t.co/tSSZXVrEEm— 横田 ゆり (@yurichannel0202) 2018年8月20日
好きな人と一緒に過ごす記念日は、一大イベントとも言えます。
喧嘩が多い時期や、マンネリ化する時期も長くつきあっていれば当然に出てくるはずです。
そのようなときでも記念日をしっかりとお祝いすることで、2人はしんどい時期も一緒に乗り越えていけるでしょう。
以上が、付き合って3ヶ月目以降も仲良しなカップルでいるためのコツと注意点でした。
どれも難しいものではないので、常に意識しておきましょう。
記念日を大切にするのが良いとご紹介しましたが、特に付き合って3ヶ月目記念日はしっかりやっておくべきです。
\今月の当サイト人気ランキング/
恋人探し1位⇒ハッピーメール
会員3,000万人突破!恋人探しなら間違いなくハッピーメール!
管理人の出会えた人数⇒9人
SEX人数⇒5人
おすすめ度☆☆☆☆
セフレ探し1位⇒PCMAX
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒17人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆
友達探し1位⇒Jメール
管理人の出会えた人数⇒5人
SEX人数⇒3人
おすすめ度☆☆☆
目的に合わせてまずは無料登録!どんな子がいるかのぞいてみよう!
4.付き合って3ヶ月目記念日で行うべきことは?
では付き合って3ヶ月記念日は、具体的に何をしたら良いのでしょうか?
4-1.2人でお祝い!
付き合って3ヶ月目記念日は、盛大でなくても良いので2人でお祝いをしましょう。
いつもよりも少しだけ良いカフェやレストランに行くだけでも仲良くなったことを再確認できます。
また、付き合った当初に行った思い出のお店に行くのも良いです。
先日の日曜日、記念日デートでいしかわ動物園と付き合った当初に行ったカフェに久々に行きました
彼氏が食べた料理名はグラタンライバル(笑)
ドリア&パスタグラタンがワンプレートになってます(๑•ڡ•)♡︎(•ڡ•๑) pic.twitter.com/vkaD7PEQSw— 雪月姫林檎@LIVE ISLAND岐阜参戦♪ (@mzknn3977) 2018年10月4日
彼が自ら企画をしてくれないような性格なら、2人で一緒に行きたいお店を話し合ってください。
サプライズとしてデートを行うのも良いですが、失敗したときにリスクがあります。
また、そもそも相手がサプライズは好まない性格かもしれないので、サプライズデートをするなら事前にさり気なく確認しておくべきです。
どのような記念日デートだとしても、ちょっとしたプレゼントがあると彼に喜んでもらえます。
「そうは言っても、どのようなプレゼントが良いのかわからない。。」という人も多いでしょう。
そこで次は、喜んでもらいやすいプレゼントを確認しておきますね。
4-2.3ヶ月記念日で渡したいプレゼント【彼氏編】
付き合って3ヶ月、まだまだお互い分からないこともあるのでは?
そんな中のプレゼントは個性的なものより定番の物が無難です。
相手がサラリーマンなら、ネクタイやハンカチ、カードケースやキーケースなどの方が普段使いも出来ていいのでは?
彼女との3ヶ月記念日に、プレゼントと手紙贈ったら、
逆にサプライズでネクタイ貰いました(*^_^*)青が好きって知ってるところも流石だなぁと。笑 pic.twitter.com/EGvZ4i3273
— おひで (@invton0707) June 13, 2016
ハンカチなど複数枚のものなら1枚を定番柄にしてもう1枚を好みの柄にすれば個性が出せますよ。
プレゼントに掛ける金額も控えめに。
高額過ぎると相手に「お返し」のプレッシャーを与えてしまいますよ。
今年の彼女からの誕生日プレゼントは、素敵なネクタイでした
何気にハンカチも可愛い pic.twitter.com/gH1WD8KOR0— 321@さにい (@32MEDE) 2018年6月15日
記念日に彼女が買って来てくれたケーキ美味しかった〜
プレゼントにTシャツとハンカチ貰った大事にしよ pic.twitter.com/Km39OLCsYb— Ryo (@RyoXx04) 2018年10月1日
ネクタイやハンカチ、カードケースはいずれもシンプルなデザインのほうがどのような場面でも使えて便利です。
男性向けのハンカチやカードケースについて詳しくない場合は、百貨店の紳士売り場に行って店員さんに相談してみましょう。
友達と一緒に行っても問題ないので、納得のいくプレゼントを選んでください。
4-3.3ヶ月記念日で渡したいプレゼント【彼女編】
3ヶ月記念日の彼女に贈るプレゼントは、彼女の好きなスイーツ、可愛らしいバスソルト、フラワーアレンジメントなどが無難と言われていますが、ラブラブな時期にお揃いのものを持っていたいと思う彼女も多いです。
ペアのマグカップ、Tシャツ、キーケースで、「これからもよろしくね。」的な意味を込めましょう。
こんばんは
今日は1日恋人と会ってきました
もうすぐで3ヶ月記念日なのですが、
私が前から「お揃いのTシャツ着たい!」って言ってたのを覚えててくれて、
今日はお揃いのTシャツを買ってプレゼントしてくれました
本気で嬉しいです(о´∀`о)
一生大切にします
おやすみなさい
— ともっぺ。 (@guthiaka0121) May 17, 2019
金額も高額過ぎるものはNG、今後のプレゼントに過度に期待されるか重いと感じるかのどちらかです。
アクセサリーならピアスやイヤリング、ネックレスなら素材をシルバーの物を選べばさほど高額にはなりませんよ。
▼次ページは、付き合って3ヶ月カップルにまつわる番外編です!▼
- Author Details
