「気になる人と食べ歩きデートをしてみたいけど、そもそも食べ歩きをしたことがないし、どうすれば食べ歩きデートが上手くいくかわからなくて不安…」
でも、しっかりと事前に準備をした上で注意するべきポイントを押さえておけば食べ歩きデートを楽しむことが出来るのです。
そこで今回は食べ歩きデートを最大限に楽しむための準備と注意点を紹介していきます。
この記事を参考にすれば大好きな人と食べ歩きデートを楽しんで、もっと近づくことができますよ!
1.食べ歩きデートをする際の事前準備
まず、食べ歩きデートを楽しむためには事前準備が重要です。
事前準備としては持ち物の準備と下調べの2点を押さえておけば良いでしょう。
1-1.持ち物を準備する
まず、食べ歩きデートをする場合に持っていくべき持ち物を確認しましょう。
食べ歩きデートの必需品とも言えるグッズとして下記のようなものがあります。
持ち物1.ウェットティッシュ
食べ歩きデートにはウェットティッシュが必需品です。
食べ歩きデートはおいしそうなお店を探しながら食べて、またちょっと歩いては食べて、という形になります。
すると手が汚れたりすることもありますし、食べにくいものを食べる時にうっかり服に汚れがついてしまうことも考えられます。
そのため、ウェットティッシュは必携になります。
ウェットティッシュがあれば手の汚れも服の汚れも素早くケアすることができますね。
持ち物2.ビニール袋
ビニール袋も食べ歩きデートでは重要度が高いグッズです。
食べ歩きをしていると紙皿や串、手の汚れを拭いたウェットティッシュ等、ごみが意外とたくさん出ます。
でも、場所によってはごみを捨てるところがなかなか見つからない、ということも良くあります。
そこで、ビニール袋を3枚程度持っていきましょう。
ごみが出たらビニール袋に入れておけばごみ箱を探しているうちに紙皿のソースで服を汚してしまったりすることもありません。
持ち物3.自撮り棒
楽しい瞬間を逃さないために自撮り棒を携帯することをお勧めします。
食べ歩きデートの醍醐味として人気のグルメをたくさん味わえることや街並みや風景をゆっくり楽しむことができることが挙げられます。
そんな楽しい食べ歩きデート、写真で残したいシーンがいくつも出てくると思います。
そこで自撮り棒を携帯しておけばおいしかった人気グルメだけでなく、風景や大好きな人と一緒にインスタ映えする写真を撮ることができます。
持ち物4.両手が空くバッグ
両手をフリーにしておくのが食べ歩きデートを楽しむコツです。
食べ歩きデートの時は手に食べ物を持つことが多くなります。
時には両手で持ちたいということもありますので、出来るだけ両手が塞がらないようにリュックサックやショルダーバッグのようなバッグがいいでしょう。
ウェットティッシュやごみを入れるビニール袋等は取り出しやすいところに入れておくようにしてください。
1-2.入念に下調べしておく
食べ歩きデートに限りませんが、デートを楽しむためのコツはしっかりした下調べです。
持ち物をきちんと準備しておしゃれもしっかりして、あの辺にいっぱい店があったはず、と思って行ってみたら何もなかったら最悪です。
デートが盛り上がらないだけでなく、つまらない思いをして帰宅、ということになりかねません。
そのため、あらかじめどこに食べ歩きスポットがあるかを調べておきましょう。
ネットで検索すればたくさんの食べ歩きスポットが見つかるはずですので、その中からお目当てのお店や行ってみたいところを探してみましょう。
また、場所だけではなく営業時間と定休日を調べておくことも忘れずに。
例えば場外市場のような場所の場合、営業時間が早朝からお昼前までのこともある等、特殊なことも考えられます。
せっかく行ったのにお目当ての店の営業時間が過ぎていた、定休日だった、ということのないようにしましょう。
交通機関や乗り継ぎ情報、所用時間等も念のため確認しておくとスムーズです。
2.食べ歩きデートの3つの注意点
おいしいものを好きな人と一緒に食べ歩く、食べ歩きデートでは今までに食べたことのないB級グルメや食べてみたかった人気のグルメに出会える魅力があります。
では、食べ歩きデートを最大限に楽しむための注意点についても見ておきましょう。
2-1.最初から食べ過ぎず、ペース配分する
食べ歩きデートで良くある失敗は最初から食べ過ぎてしまうことです。
2人で来てみたかったスポットで楽しい食べ歩きスタート!となるとテンションも上がります。
そこでお腹も減っているとつい初めからたくさん食べてしまい、思っていたよりもすぐにお腹がいっぱいになってしまうことがあります。
これではせっかくの食べ歩きデートが楽しめませんね。
そこでおすすめなのは下記のような方法です。
食べ過ぎ対策1.2人でシェアしながら食べる
食べる量に自信のない人は2人で半分こしながら食べ歩きする、というのも良い方法です。
2人でシェアすることでたくさんのお店の味を楽しめます。
また、2人でくっついて食べることで2人の距離もぐっと縮まるはずですよ!
食べ過ぎ対策2.優先順位をつけて食べたいものを最初に食べる
お腹がいっぱいになる前にどうしても食べたいものを最初に食べる、というのもおすすめです。
食べたかったものを先に食べればせっかく楽しみにしていたのにお腹がいっぱいでおいしく食べられなかった、というようなことも回避することができます。
それにお腹が空いているときに食べたかったものを食べた方がおいしく感じられますよね。
そのためには食べ歩きスポットを調べる時にどんなお店があるかをチェックし、優先順位を付けておくといいでしょう。
2-2.歩きにくい靴や服装は避ける
デートなので服装には気をつけたいところですが、食べ歩きデートの場合は歩きやすい靴を選びましょう。
食べ歩きデートは意外なほど距離を歩ることもありますので、ヒールの高い靴を選んでしまうと単純に疲れてしまってせっかくのデート楽しめません。
スニーカー等の歩きやすい靴を選び、それに合わせてカジュアルなコーディネートにすれば食べ歩きも楽にできます。
それにカジュアルな服装ならちょっと食べ過ぎても服が窮屈で食べられない、ということもないと思います。
歩きやすい靴、ゆったりしたカジュアルファッションがおすすめです。
2-3.雨が降りそうならセカンドプランを用意
食べ歩きの天敵と言えば雨。
雨のときには無理に食べ歩きをせず、違うデートプランに切り替えるのが得策です。
雨が降ってしまうと傘を差しながら食べ歩きすることになってしまい、片手に傘、片手で食べ物を持つ、というような状況では確実に濡れてしまいます。
また、雨の日は足元も水たまり等ができて汚れてしまいますので、無理してまで食べ歩きデートをしても楽しむことはできません。
そこで、天気予報をチェックしておき、雨が降る可能性がある場合には違うデートプランを用意しておきましょう。
食べ歩きデートは別の日程にするようにすれば、次回のデートの約束もできて一石二鳥です。
3.まとめ
食べ歩きデートを楽しむためにはウェットティッシュやビニール袋、自撮り棒等を両手が空くようなバッグに入れて持ち歩くと良いでしょう。
また、食べ歩きデートを楽しむためには食べ歩きスポットについて事前に調べておくことが重要です。
どんなお店があるのか、営業時間は何時からで定休日はいつなのか等、きちんと把握しておけばせっかく出かけたのにやっていなかった、というようなことを防ぐことができます。
食べ歩きデートの当日は歩きやすい靴と服装を選び、最初から食べ過ぎないように注意しましょう。
もし雨が降りそうな場合は別のデートプランを用意しておけば完璧です。
では、素敵な食べ歩きデートを楽しんでくださいね!