「年の差カップルは何歳までアリなんだろう。。」なんて、不安に思ってはいませんか?
好きな人と自分の年が離れていたら、付き合えるのかが心配になりますよね。
実は、年の差カップルは意外と多く、10歳差や20歳差の人たちまでいるんです!
そこで今回は、年の差カップルのメリットや事前に知っておくべき悩みについて解説していきます。
年の差カップルについて理解を深めて、安心して気になる人とお付き合いをしましょう。
目次
1.年の差カップルはアリ!
年の差カップルは、何歳差だろうとアリです。
恋愛に年齢は関係なく、お互いが好きと思い合っているのなら問題ありません。
実際に、年の差カップルはたくさんいます。
@Profile_
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ彼氏とは12歳差の年の差カップル
出会いは学生時代に通っていた英語の市民講座
お互い同じ部屋で学ぶ生徒同士【Me】
犬猫ハイブリッド型女子(診断の結果)
年下
B型
新社会人【He】
犬系男子(多分)
年上
A型
社会人
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ— 螢 (@Oo_hotaru_oO) 2019年3月17日
母の職場に発生した36歳魔法使いと19歳の年の差カップル、女の子側からの猛アタックで付き合うことになったのは良いとして、女の子にお泊まり誘われたのを行ってもいいか実親に相談するんじゃないよっww
— くろす (@makisi417) 2019年3月21日
年の差カップルとして長く付き合っている人たちも多いので安心してください。
身近には年の差カップルがいないという人も、気にせずに付き合いましょう。
また、最近ではイケオジという言葉が流行るくらい年の差のある異性をターゲットにする人が増えています。
イケオジについて詳しく知りたいなら、『イケオジの魅力とは?女性から人気が高い理由と出会える場所はここ!』を読んでみてください。
イケオジはだいたい40代から60代くらいですが、20代や30代の女性からも人気があります。
しかし、そもそも年の差カップルはどれくらいの年齢差からなのか気になりますよね。
実は、年の差カップルの定義は人によって異なるのです。
1−1.そもそも年の差カップルは何歳から?
年の差カップルの定義に具体的なものはなく、本人たちが年の差カップルだと認識していたら年の差カップルだと言えます。
たとえば、2歳差でも年の差カップルだと思っているカップルもいるのです。
くじら(21)✖️きのこ(19)
年の差カップルもうすぐ付き合って1年3ヶ月
この春から同棲始めます#カップル #恋垢さんフォロバ100 #恋垢さんと繋がりたい#惚気垢さんと繋がりたい #惚気垢さんと仲良くなりたい #無言フォロー大歓迎 pic.twitter.com/szXUmcoL1R
— 🐋🍄couple🍄🐋 (@couple98253771) 2019年3月21日
このように、年の差カップルに明確なルールはありません。
曖昧な表現なので、「自分たちは年の差カップルだから。。」なんてネガティブに考える必要はないのです。
1−2.何歳までの年の差カップルがいる?
年の差カップルに、年齢の決まりはありません。
したがって、幅広い年齢の年の差カップルがいます。
たとえば、10歳差の年の差カップルや、20歳差の年の差カップルも多いです。
10歳差の年の差カップル
10歳差の年の差カップルもいます。
年の差カップルです✌️彼氏とは10歳差もあります、、!結婚までにほんとたくさんのイベントがあるので一緒に過ごすのがほんと楽しみです!でもちょっと自分おもい所あるので相手が大丈夫か少し心配です(´・Д・)」
— Mar!m0 (@kyanchome_315) 2019年2月4日
人によっては10歳と聞くと大きく離れていると感じるかもしれません。
しかし、仲良く付き合っているカップルは多いです。
なので、10歳差程度であれば気にせず付き合って良いと言えます。
20歳差の年の差カップル
20歳差の年の差カップルもいます。
ちなみに私たちは年の差カップルなのだけれど、
20歳差だよ👶
— くろまめ@5/19東京ドーム (@KM_MAMEKURO) 2018年11月9日
20歳の差があるからといって、付き合えないわけではありません。
年の差カップルにはさまざまなメリットがあり、同い年よりも上手く付き合えるということも多いです。
それでは、年の差カップル特有のメリットを見ていきましょう。
2.年の差カップルの3つのメリット
年の差カップルのメリットには、以下のようなものがあります。
- 自立した関係で付き合える
- ライバル意識が出てこない
- 年の差があるだけで相手が良く見える
これらのメリットがあるので、年の差カップルは長続きしやすいです。
それぞれのメリットについて、順番に確認していきましょう。
メリット1.自立した関係で付き合える
年の差カップルは、お互いの年が違うことによって自立した関係でつきあいやすいです。
学生同士でも学年が違えばやるべきことが変わるように、それぞれの生活を大切にしやすいと考えられています。
恋愛の不思議なところは、他の家族関係や、友人関係と違って「満たされないからこその幸福」っていうのが存在するところだと思う。
年の差恋愛をしてるカップルは、この傾向がより強いと思うの。それはカカサクもしかりで、適度な心の距離が二人には必要だと思ってる。
お互いに自立しながらの、依存— 椛(もみじ) (@momijiiiii0518) 2018年1月17日
ずっと一緒に寄り添い合うだけではなく、適度な距離感があるからこそ続く関係もあるのです。
お互いにやりたいことを全力でできる良い関係だと言えます。
メリット2.ライバル意識が出てこない
年の差のある相手と付き合うことで、ライバル意識が出てこないのもメリットです。
同い年相手だと、何かと相手と比較してしまうことが多くなります。
しかし、相手と年が離れていれば、自分は自分、相手は相手という割り切った考え方にできるのです。
友達だと無意識のうちにライバル意識とか、劣等感を抱くけど、ちょっと年上ってだけで、レベルの差を自然に受け入れられません?#コンテンツ応用論2018
— Harry (@dupleix641) 2018年10月22日
年が離れていれば、相手との差を受け入れやすくなります。
したがって、ついつい相手と比較をしがちな人や、あまり相手に比べられたくない人には、年の差カップルは最適なんです。
メリット3.年の差があるだけで相手が良く見える
実は、年の差があるだけで相手が良く見えるというメリットもあります。
もしも相手が年下だと何をしていてもかわいく見えますし、相手が年上なら何でも頼れると感じるはずです。
このように、年の差があるだけでお互いの良いところが見えやすくなります。
したがって、恋愛をするのであれば年の差がある組み合わせは長続きしやすいです。
以上が、年の差カップルのメリットでした。
さまざまなメリットがありますが、実は年の差カップルには特有の悩みもあります。
3.年の差カップルの悩みは結婚や出産について
年の差カップルには、年の差があるからこその悩みも存在しています。
たとえば、結婚や出産のタイミングについてです。
女性が年上の場合は特に、相手のタイミングを待っていたら自分のタイミングを逃してしまうと悩みやすくなります。
最近一緒に住み出して安定してきたのもあって、今後の事を凄く考えてしまう。
既に高齢出産の域にいるのに、子供産むなら早く結婚しなきゃと凄く焦る。
でも急かしてる様で若い彼氏にはなかなか切り出せない話題。年の差カップルってこういう面でも弊害が、、— ぽんこつさん (@t_and_a) 2019年2月3日
付き合い始めの頃は全然気にならなかった将来のことも、仲良くなればなるほど気になってしまいます。
2人の子供がほしいと考えているのであれば、結婚や出産については早めに話し合うべきです。
年の差がある若い彼氏には話しにくいかもしれませんが、後回しにすると後悔しやすいと考えられます。
このような悩みはありますが、事前に話し合うことさえしておけば問題ありません。
年の差カップルで女性が年上のケースについてもっと知りたいなら、『年の差カップルで女性が年上はアリ!メリットや付き合う秘訣は?』を読んでみてください。
また、本当にこの相手と結婚して良いのかを悩んだなら、『【結婚相手の条件】本当に彼と結婚して幸せになれる?NG条件をチェック!』が参考になります。
結婚などについては、早めに話し合うことで揉めずに上手くやっていける可能性が高いです。
年の差があるから諦めようとすぐに考えず、まずは冷静に話し合ってみるのが良いと言えます。
ここからは、年の差カップルが付き合うきっかけを見ておきましょう。
4.年の差カップルが付き合うきっかけ
年の差カップルが付き合うきっかけは、年の差がないカップルと大きく変わりません。
友人の紹介や趣味つながり、マッチングアプリなどさまざまなきっかけがあります。
そのような出会いの中で、年上や年下ならではの魅力に好きになる人が多いです。
年の差結婚とか年の差カップルとか、Twitter上には意外といるのね。
私も大きく宣伝(?)はしていないけど、20歳上の旦那いるわけです。
旦那は山田孝之とかに似ているとにかく濃いイケメンで、きっかけは見た目が若くて好みだったから好きになったけど、皆どういうきっかけなんだろう?— ももえJA22 (@momoegg2) 2018年1月12日
相手が年下であれば若くて見た目が良いことが魅力ですし、相手が年上であれば落ち着きのある大人の魅力を感じるはずです。
年の差カップルだからといって、同い年相手の恋愛と大きく異なることはありません。
付き合う上で大切なのは、年齢よりも相手の中身をしっかりと見ることだと言えます。
5.年の差よりも相手の中身をしっかりと見よう!
年の差がある相手が気になるとき、単に年齢だけを見るのではなく相手の中身をしっかりと見ましょう。
年齢だけにとらわれてしまうと、相手の本当の良さがわかりません。
年齢差があってもなくても、その相手のことを好きになっていたのかどうかを考えるのが良いです。
相手の中身をしっかりと知ったうえで付き合えば、年の差があっても上手くやっていけると言えます。
「この人は年上だからきっと素敵な人だろう」「この人は年下だからかわいく思えるだろう」という考えで付き合うのはやめておくべきです。
先入観をできるだけなくして、フラットな状況で相手について考えてみてください。
納得する相手と付き合うことができれば、毎日が非常に楽しく、長続きするカップルになれるはずです。
ちなみに、そもそも今出会いがないのなら、出会いの場に行くのが良いでしょう。
6.年の差のある相手と出会いたいなら相席ラウンジ!
年の差のある相手と出会いたいのなら、相席ラウンジを利用するのが良いです。
相席ラウンジに心当たりがなければ、『オリエンタルラウンジ』を利用してください。
オリエンタルラウンジには、出会いを求めた男女がたくさん来ます。
したがって、行くだけで多くの異性と関わることができるのです。
出会う異性の中には、年の差がある人も少なくありません。
相手について年齢以外のこともしっかりと聞いて、付き合って上手くやっていけそうかを考えてみてください。
そのためにはまずは積極的に出会いの場に足を運ぶことが大切です。
オリエンタルラウンジを活用して、素敵な恋愛ができる相手を見つけましょう。
まとめ
年の差カップルは珍しいことではなく、お互いが好きなのであれば問題ありません。
年の差があるからこそのメリットや注意点があるので、付き合う前に押さえておくと安心です。
もしも好きな人ができたのなら、年齢よりもその人自身をしっかりと見て付き合うかを考えましょう。
今のところ良い相手がいないのなら、『オリエンタルラウンジ』を利用してみてください。