今や出会いを求める人の多くが利用しているマッチングアプリ。
あなたも素敵な出会い求めて、利用しているかもしれませんね。
マッチングアプリの目的は、恋愛の相手を探すことです。
そのためには、オンラインの関係から現実世界で会うハードルを超える必要があります。
でも、実際に会うのは不安にも思えますよね?
この記事では、マッチングアプリで会うときの安全性について紹介します。
出会うときの注意点も紹介するので、安全な出会いのために役立ててください!
まずは、マッチングアプリの安全性から確認してみましょう。
目次
1.マッチングアプリで出会うのは当たり前!?高まった安全性を確認
マッチングアプリは一昔前の出会い系サイトに比べて、とても安全性が高くなってきています。
出会い系サイト規制法の影響もありますが、マッチングアプリ事業者の企業努力もあるのです。
ここでは、マッチングアプリで会うまでが安全になってきた理由を3つ紹介します。
- 身元の確認をしている
- 監視体制を敷いている
- 通報機能を用意している
それぞれどのような対策なのか、順番に見ていきましょう。
理由1.身元の確認をしている
理由の1つ目は身元の確認をしていることです。
2008年の出会い系サイト規制法の決まりにより、マッチングアプリは利用者の年齢確認が必須となっています。
この法律は、出会い系サイトを発端とした犯罪から、子どもたちを守るためものです。
これまでの出会い系サイトは年齢確認不要なところも多く、利用者同士では相手の身元が全くわかりませんでした。
しかし、出会い系サイト規制法の改正後、マッチングアプリの運営事業者は法律によって年齢確認することが定められています。
つまり、これまでは不確かだった性別・年齢や年齢が保証されるようになったわけです。
さらに、身元の確認は年齢確認だけではありません。
例えば、有名なマッチングアプリの1つであるwithは、プロフィール情報を掲載するだけでもカスタマーサポートのチェックを通す必要があります。
そのため年齢の偽りはもちろん、性別やその他の不審な点があれば、即座に見つけられてしまうわけです。
また、別のマッチングアプリのゼクシィ縁結びなどは、利用プランによっては収入証明を求めているほど。
このように各事業者が、利用者の入念な身元確認をおこなうことで、善良な利用者が安心して使える状態にしているのです。
理由2.監視体制の厳重化
理由の2つ目は、厳重な監視体制を敷いている点です。
先ほどの身元確認におけるプロフィールチェックに加えて、事業者は他にもさまざまな監視体制を敷いています。
同じくマッチングアプリの1つであるwithを例に、どのような監視体制なのかを見てみましょう。
withでは、プロフィール情報と運転免許証などの年齢確認画像のどちらも、その都度カスタマーサポートのチェックを必要としています。
つまり、人の目による確認を通った利用者だけがアプリ上に表示されるのです。
また、監視体制は24時間で対応しているため、悪質な利用者がいればプロフィールの非表示や強制退会などの措置が取られます。
こうした監視体制によってア、利用者が安心安全に使える環境が整えられているわけです。
理由3.通報機能を用意している
理由の3つ目は、通報機能を用意していることです。
withやゼクシィ縁結びといった多くのマッチングアプリでは、いずれも通報機能を備えています。
通報機能とはその名の通り、利用者自身が不審な利用者を発見したときに事業者側に通報できる機能です。
例えば、別のサイトに誘導しようとしてきたり、やたらと電話番号などの個人情報を聞いてきたりなど。
このような悪質な行動や不審なメッセージを送ってきた利用者がいれば、事業者に通報して対応してもらえます。
連絡を受けた事業者は悪質な行動をおこなう利用者に対して警告し、それでも改善されなければ強制退会という流れが基本です。
なので、運営の目が行き届かない場合でも、利用者の目によって厳しく監視されるでしょう。
24時間監視などの運営側の体制はもちろん大切ですが、利用者同士でも危険を教え合える環境はより安心できますよね。
想像以上に、ちゃんと安全対策が取られていると思った人もいるのではないでしょうか。
とはいえ、利用するときは注意したいこともあります。
次の章を参考にして、トラブルを避けましょう。
2.マッチングアプリで会うときに知っておきたい注意点5つ
以前よりはるかに安全性が増したマッチングアプリでも、注意したいことはあります。
実際に会うとなれば、以下のような不安も感じませんか?
「どんな人が来るのかな」
「変な人じゃないかな」
残念なことに、こうした不安は現実になることがあります。
ここでは、マッチングアプリで会うときに知っておきたい注意点を5つお話します。
- アプリそのままの人が来るとは限らない
- 体目当ての男性が来ることもある
- 夜に会わない
- プロフィール写真の悪用
- 宗教やビジネスに勧誘されることもある
それでは順番に見ていきましょう。
注意点1.アプリそのままの人が来るとは限らない
これは見た目に関して、男女ともに注意すべき点です。
例えば、実際に会ってみると写真とまるで違うなんてことがあるでしょう。
「身長が180cmとプロフィールには書いてあったけど、160cmの私と同じくらいの身長しかない」
「どう見ても、写真より体型がふくよかだよな」
などと想像していた姿とは違う人が来て、「あれ?」と思うかもしれません。
やはり誰しもよく見られたいので、自分の中で写りの良い写真をプロフィールに選びます。
また、やり取りが続いているのに顔写真を見せてくれないこともあるかもしれません。
こういった場合は、アプリから想像していた姿とは違う人が来るかもしれないです。
もし、やり取りが続いているのに顔写真を見せない場合は注意しましょう。
注意点2.体目当ての男性が来ることもある
マッチングアプリ利用者の中には、いわゆるヤリモクがいるかもしれません。
これは女性にとって、要注意なポイントです。
マッチングアプリをする男性のなかには、体目当ての人も少なからずいます。
体目当ての男性は、ご飯の後にホテルに誘うことで頭が一杯…。
こうした男性を避けるためには、まず会話の時点で回避するのが大切です。
挨拶もなくいきなり会おうとしてくる人は、体目当てで早く会いたいと思っている可能性があるでしょう。
自分の身を守れるように対策が必要です。
ヤリモクについては、『「まさかこれがヤリモク!?」男性からのLINEを徹底分析してみた!』も参考にしてみてください。
注意点3.夜に会わない
マッチングした相手と仲良くなれば、直接会うことになります。
初めて会うときは、できるだけ日中に会うべきです。
まずはランチやお茶から始めれることで、相性が良くないときすぐに切り上げられます。
しかし、お互い社会人であれば、約束の取り付けが夜になってしまうのは仕方ないことです。
その場合は、お酒の席を避けましょう。
どんなにお酒に強くても、アルコールが入れば判断力は鈍ります。
酔った勢いで、引き下がれない関係になってしまうかもしれません。
特に女性の場合は、先ほど紹介したヤリモクを避けることにもつながります。
夜に会うことを執拗に迫ってきたり、お酒の場を用意したりする相手なら注意しましょう。
注意点4.プロフィール写真の悪用
男性でも女性でも、プロフィール写真を悪用される可能性があります。
悪用とは例えば、Twitterなどに勝手に投稿される被害ですね。
プロフィールは誰でも閲覧でき、スクリーンショットもできます。
もし、同じアプリを利用している知り合いや同僚がいたら…。
あなたと特定できる画像を使用していれば、悪用の可能性はさらに高くなるのです。
対処法として、横顔や一部を手で隠した写真を設定する手があります。
交流を深めて信頼できる相手だけに、本当の顔写真を公開しましょう。
注意点5.宗教やビジネスに勧誘されることもある
最後の注意点は、宗教やビジネスに勧誘されることがあります。
なかでも多いのが、ネットワークビジネスの勧誘です。
ネットワークビジネスとは、簡単に言うと友達を勧誘するとお金がもらえる仕組みのこと。
例えば、あなたが健康商品などを取り扱うサイトの会員になって、友達や家族など他の人を勧誘すると、あなたに報酬が入るようになっているのです。
こうしたネットワークビジネスの勧誘をするために、マッチングアプリを利用している人たちがいます。
勧誘をしてくる人は男女ともにいます。
ですが、マッチングアプリは女性無料のサービスも多いため、女性の勧誘員のほうが比較的多いという話も聞きます。
ですので、宗教・ビジネス問わず次のような話をされたら注意してください。
- やたらと年収や将来のお金について聞いてくる
- 宗教や信仰について話をしてくる
- 健康商品などのセールスを始める
もし実際に会って上のような話をされたら、その場は適当に合わせて後で事業者に通報しましょう。
ここまで、最低限の注意点を確認してきました。
注意点を知っておくだけでも危険性が下がるので、頭に入れておきましょう。
マッチングアプリで会うときの注意点も知り、もうあなたは会うための心構えはばっちりなはずです。
次の章では、会うまでの具体的な流れを紹介するので、参考にしてみてください。
3.マッチングアプリで会う約束までの基本的な流れ・やりとり
安心して利用できるようになったところで、出会うまでの基本的な流れも確認しておきましょう。
実際にマッチングアプリを使ってどのように会えるのか、いまいちイメージがわかない人もいますよね?
そんな人に向けて、マッチングアプリで会う約束までの基本的な流れを紹介します。
- プロフィールを作る
- いいねを送ってマッチングする
- まずは会話を楽しむ
- 会う約束を取り付ける
- 可能ならLINEを交換する
マッチングアプリを始めてみたいなと思ったなら、ぜひ参考にしてみてください。
(1)プロフィールを作る
とにもかくにも、まずはプロフィールを作りましょう!
どのマッチングアプリでも、初めにプロフィールを作る必要があります。
なぜなら、相手が自分を知るための最初の情報源だからです。
プロフィールを作る際は、主に以下3つの作業があります。
- 写真の設定
- 年齢などの選択項目の設定
- 自由記述欄の設定
まずは写真ですが、最近の自分を撮った写真にしましょう。
できる限り良い写真を載せたい気持ちがあるでしょうが、何年も前の写真だと実際に会ったときにがっかりされるだけです。
次に、選択項目の設定です。
年齢や出身地など、ありのままで設定しましょう。
時々、サバを読んで年齢を若く設定しようとする人がいますが、これも写真と同じでバレたら逆効果です。
そして、最後がもっともな重要な自由記述欄。
自分の仕事内容や趣味、休日の過ごし方などを記入する部分です。
他の利用者が情報源として重視する部分ですので、しっかり書いてください。
この記述欄が手抜きだと、出会える確率はぐっと減るでしょう。
極端な話ですが、名前と年齢しか書いていない人と会いたいとは思いませんよね?
本当の顔が見えにくいインターネット上だからこそ、しっかり言葉を尽くしましょう。
(2)いいねを送ってマッチングする
プロフィールが完成したら、ここからは「いいね」を送っていきましょう。
「いいね」とは多くのマッチングアプリにある機能で、気になった異性に好意をアピールするものです。
簡単に言えば、気になった人に「あなたと話したい」と意思表示すること。
具体的な流れとしては、他の利用者の写真やプロフィールを見て、気になる人がいれば「いいね」を送ります。
そして、相手がその「いいね」を承諾すると、晴れてマッチングが成立するわけです。
しかし、この時点ではまだ会えると決まったわけではありません。
(3)まずは会話を楽しむ
マッチングしたら、1対1の会話ができるようになります。
会話はLINEのトーク画面を思い浮かべてもらうと、イメージしやすいでしょう。
マッチング後はまず会話を楽しんでください。
この時点ではまだ、お互いにプロフィールを見ていいなと思っただけです。
ここから会話を重ねて、人となりを知っていきましょう。
この会話でありがちなNG例が、最初の挨拶もないままにいきなり会う約束を取り付けようとすることです。
まだろくに相手のことも知らないのに、いきなり会いたいと思う人はなかなかいませんよね。
ですので、まずは相手の仕事のことや趣味のことなどを聞いて、関係性を深めましょう。
(4)会う約束を取り付ける
会話が弾んで相手の人となりがわかってきたら、実際に会いたい気持ちが出てくるでしょう。
そのときに初めて、直接会いたいことを切り出しましょう。
誘うまでの会話の期間はおおよそ2週間が良いとも言われていますが、根拠があるわけではありません。
ですので、会話の期間は気にせずに相手の人柄がわかってきて、あなたが誘いたいと思ったときに誘うのが一番です。
会話が続いていれば、相手もOKしてくれる可能性は高いでしょう。
これまでの会話でご飯の話になったなら、一緒にご飯を食べに行くのがおすすめです。
また、仕事終わりや相手の生活圏を聞いているなら、その近くで会うのも良いですね。
ただし、初めて会うときは、ランチなど日中に会うようにしましょう。
女性からすれば男性と初めて会うのが夜だと、体目当てではないかと怖いですよね。
男性側もそんな女性の気持ちに配慮して、お昼に会うことを提案してみてください。
きっと好印象を持ってもらえますよ。
(5)可能ならLINEを交換する
最後に、可能であればLINEを交換しましょう。
というのも、実際会うとなるとLINEのほうが連絡が取りやすいからです。
マッチングアプリ上のトークは、LINEに比べてコメントを入力した後の反映が遅い傾向にあります。
LINEであれば入力した瞬間に、すぐ相手のトーク画面にもコメントが表示されますよね。
しかし、マッチングアプリのトークは、LINEに比べると数秒〜1分ほどのタイムラグがあるのです。
もちろんアプリによって違いますし、人の体感にもよるので全く気にならない方もいるでしょう。
とはいえ、初めて会う日は相手がどこにいるかわからなくて迷いがち。
そんなときにLINEを交換しておくと、電話もできるのでスムーズに会えるはずです。
なので、可能ならLINEを交換しておきましょう。
ただ、LINE交換をしたいことを伝える際は、あくまで「良かったら」という気持ちで伝えてください。
人によっては会う前にLINE交換したくない人もいます。
そんな人のためにも「もし抵抗があるなら、このままアプリ上でやり取りしましょう!」と伝えてあげると、断りにくさもなく相手も安心できますよ。
以上が、マッチングアプリで会うまでの基本的な流れです。
具体的にイメージすると、自信が湧いてきますよね。
しかし、マッチングアプリは出会うだけが目的ではありません。
次は、出会ってからの関係を継続させるためのコツを紹介します。
4.マッチングアプリで会うときのコツは3つの準備!
マッチングアプリで会うときの流れも知り、あなたは会うための心構えはばっちりなはずです。
さらに万全な体制にするため、ここではマッチングアプリで会うときにしておきたい準備をお話します。
- 服装
- 場所と時間の確認
- 会話の振り返り
順番に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
(1)服装
まずは服装です。
男性・女性ともに悩むところですよね。
「マッチングアプリにおすすめのコーディネート」なんて、考えたことがない人のほうが多いでしょう。
おすすめはズバリ、落ち着いた服装です。
男性であればジャケットとパンツのスタイル。
女性なら丈の長いスカートなどが、女性らしさも出せて素敵ですよ。
逆に派手な服装や露出度の高い服はやめておきましょう。
服装から「チャラチャラした人なのかな?」と思われてしまうかもしれません。
ですので、男女ともに初めて会うときは、落ち着きのある服装を心がけましょう。
そして、会うときは自分の服装を事前に伝えてあげてください。
程度の差はあれど、ほとんどの人が写真のイメージと実物には差があるものです。
初めて会うときに写真の情報だけだと見つけづらいですが、服装情報があればスムーズに会えるでしょう。
(2)場所と時間の確認
次は場所と時間の確認です。
場所と時間の思い違いは意外と起こるので、再確認しましょう。
自分が日時を間違えている場合もあれば、相手が勘違いしていることもあります。
ですので、会う日の当日に「今日は○○時によろしくお願いします!」とメッセージを送っておくと確実でしょう。
自分も確認できますし、相手が了解していることも確かめられます。
また、待ち合わせ場所もしっかり確認しておきましょう。
先ほどもお話した通り、初めて会うときはお互いに相手を探しがち。
なので、相手が探しやすいように、自分がどこで待っているかを具体的に伝えてあげてください。
例えば、駅で待ち合わせするなら「△△改札を出たところのコンビニの前にいます!」と詳しく書くのがポイント。
事前にしっかり時間と場所の確認し合って、その後の会話を楽しみましょう。
(3)会話の振り返り
最後の準備は会話の振り返りです。
マッチングアプリで会う人のなかには、「会話が盛り上がらなかったらどうしよう」と不安を抱いている人もいるのではないでしょうか。
そんな人は、ぜひ事前にこれまでのアプリ上でのトーク内容を振り返ってみてください。
そこには、これまでの相手とのトーク内容が残っています。
仕事の話や趣味の話、好きな食べ物の話など。
もし会って話に詰まることがあったり、盛り上がりにかけることがあったりしたら、トーク内容から話を振ってみてください。
相手の仕事や好きな話であれば、きっといろいろなことを話してくれます。
そして、話してくれた中で気になったことを掘り下げていけば、楽しい時間を過ごせるでしょう。
ですので、会話が詰まっても良いように、事前にこれまでのトーク内容を振り返るのがおすすめです。
5.不安な気持ちが少しでもあるなら少し大人な恋をしてみるのもあり
出会えるのか少しでも不安を感じたときには、シュガーダディのような大人な男女が出会うアプリを狙ってみるのもありです。
ヤリモクなどではなく、まっすぐにお互いを真剣に見られる余裕のある人たちが集まる場での出会いは今までと大きく違います。
例えば、まだ初対面なのに居酒屋に連れて行かれて不安になった、密室へ誘導されそうになったということも減るはずです。
おしゃれなレストランで食事を楽しみ、徐々にお互いのことを知っていき素敵な関係になりましょう。
この記事で紹介したコツを参考に、自ら動き出してみてくださいね。
まとめ
マッチングアプリは、ただ使えば良いだけというものではありません。
求めている人に必ず出会える保証はないので、あなたがしっかりと準備をして上手く活用していく必要があるわけです。
少しでも、危険な感じがあるならさけ、良さそうな人を探してみましょう。
あなたに素敵な出会いがくるときは、思ったよりも近い未来なのかもしれません。
▼関連記事▼