「好きな人ができたけれど、どうすれば良いのかわからない。。」なんて、お悩みではないでしょうか?
どうしても付き合いたいと思うくらい好きになっても、何をすれば正解かがわかりませんよね。
しかし実は、好きな人と両思いになるためには押さえておくべき方法があるのです!
そこで今回は、好きな人と両思いになるための具体的な方法や、付き合えてから長続きさせる方法を見ていきます。
好きな人と両思いになって、毎日を楽しく暮らしていきましょう。
目次
1.好きな人ができたらまずは近づくことが大切!
好きな人ができたら、まずは近づくことが大切です。
嫌われたくないからと言ってずっと遠いところにいても、両思いになることはできません。
あなたの存在を知ってもらい、徐々に距離を縮めていくべきです。
最初は顔と名前を覚えてもらうために、できるだけ関わる回数を増やしてください。
ちょっと挨拶するだけでも構わないので、自然に交流を増やせば大丈夫です。
そして、相手が自分のことを覚えた頃に、会話をしていきます。
しかし、「好きな人とどのようなことを話すべきかがわからない。。」という人も多いはずです。
ここで好きな人と話すときに選ぶべき話題を見ていきましょう。
1−1.好きな人と話すときに選ぶべき話題3選
好きな人と話すときに選ぶべき話題には、以下のようなものがあります。
- 食べ物の話題
- 共通の趣味の話題
- 動物の話題
これらの話題であれば、好きな人と話して悪い印象になることはまずありません。
まずはこのような鉄板の話題で距離を縮めていってください。
それでは、それぞれの話題について順番に確認しておきましょう。
ネタ1.食べ物の話題
美味しい食べ物の話題はやはり鉄板となる話題です。
食べ物の話題が嫌いな方はほとんどいません。
美味しいカフェの情報や、旬の料理ネタなど食べ物の会話ネタは盛り上がること間違いなしです。
また、食べ物の話をすることで、相手の好みを知ることが出来るので、デートで行くお店を決める際にも役に立ちます。
したがって、好きな人の食についての好みを知りたい場合も積極的に話題にしていってください。
ネタ2.共通の趣味の話題
共通の趣味の話題も、会話の盛り上がる鉄板ネタです。
相手がどんな趣味を持っているのかを聞く必要がありますが、共通の趣味を持っているだけで、親近感が湧いてきます。
また、趣味とは自分の好きなことなので、お互いに知っていることが多いです。
そのため、話題を広げやすく、「あるあるネタ」で盛り上がることができます。
好きな人の趣味について聞いてみて、自分の知らないものなら教えてもらうのもアリでしょう。
ネタ3.動物の話題
動物の話題も使いやすい鉄板ネタです。
癒しを与えてくれる動物が好きな人は多く、会話に困りません。
ペットを飼っている同士なら、お互いのペットについて話すだけでも会話は弾みます。
ペットの名前や特徴、ペットについて最近困った事などを話すだけで、共通の話題として盛り上がる会話に発展していくのです。
また、ペットを飼っている同士でしたら、お互いの家を行き来するきっかけに繋がります。
もしもお互いがペットを買っていなくても、かわいい動物の画像を見せ合うなど簡単に盛り上がる話題です。
ちなみに動物好きであれば、いずれデートに誘うときに動物園や水族館を提案しやすくなります。
今後のデートプランを決めるためにも、一度動物ネタを話してみましょう。
もっと詳しく知りたいなら、『沈黙は怖くない!初デートで使える会話ネタ7選と盛り上がらないNG話題』を読んでみてください。
「まだ会話はできない。。」という人は、近くでニコニコしているだけでも好印象を得られます。
1−2.好きな人の近くでニコニコするだけでも有効!
好きな人の近くでニコニコしておくだけでも相手には好印象を与えやすいです。
何人かで一緒にいることが多いけれどなかなか話しかけられないときなど、とりあえずは近くで笑っておきましょう。
そうすれば、自然と会話に加わることもできるようになっていきます。
そして、ご紹介した3つの話題を中心に会話し、好きな人との距離を縮めていってください。
会話が普通にできるようになってきたら、次のステップであるデートに移ります。
好きな人と両思いになるために、デートに誘ってみましょう。
2.好きな人と両思いになるためデートに誘ってみよう!
好きな人と両思いになるためには、デートに誘うのが良いです。
デートに誘うときのコツは、日時や場所など複数のプランを提案することだとされています。
「火曜日と木曜日なら、どっちが都合がいい?」と、聞いて相手の予定に合わせてください。
このように聴けば、デート自体が断られる可能性も大幅に下がります。
もしもここでデートを取り付けられないようなら、2人の仲はまだそこまで親密になっていないということです。
したがって、その場合にはまた1つ前のステップである会話を繰り返していきましょう。
ちなみに、初デートでは服装や場所選びが大切です。
それぞれについて、順番に確認しておきます。
2−1.初デートの服装は慎重に選ぶべき!
初デートの服装は、慎重に選んだほうが良いです。
自分なりのオシャレをしたいかもしれませんが、最初は無難な服装の方が好きな人にも気に入ってもらいやすいと言えます。
たとえば、上品な総レースのワンピースは非常に使いやすいです。
薄いブルーと総レースが涼し気なワンピースコーデです。
靴やバッグもホワイトで統一されているので、さらに爽やかにまとまっています。
また、純白のワンピースも一着持っておくと使いやすいです。
背中が大胆に空いていますが、他のデザインがシンプルなので大人っぽく着こなせます。
ピュアなホワイトが好きな人にも受けること間違いなしのコーディネートです。
ちなみに、デートの服装についてもっと詳しく知りたいなら、『デートの服装はこれで決まり!彼を惚れ直させるコーデ25選!』を読んでみてください。
それでは服装を押さえたら、次はデートスポットについても見ておきましょう。
2−2.初デートで行くべきスポットは?
初デートで行くべきなのは、相手に好みがなければ気楽に誘えるカフェが最適です。
カフェであれば、ちょっとしたスキマ時間にも付き合ってもらいやすく、断られる可能性が低いと言えます。
そしてお互いにゆっくりと話せるので、一気に距離も縮められるはずです。
おしゃれなカフェではゆったりとした時間を過ごしながらも、いろいろなメニューを見て話題も盛り上がります。
ただ食事を楽しむだけでなく、たわいもない雑談もできるのがカフェデートの醍醐味です。
コーヒーやドリンクを飲むだけでもいいですし、そのままランチにすることもできます。
カフェ巡りが好きな男性は案外多いです。
男性だけではおしゃれなカフェに行きにくいと思っている場合もよくあるので、デートで連れて行ってあげると喜ばれるかもしれません。
待ち合わせ場所をカフェに設定して、そこでそのあとのデートプランを二人で考えるのも楽しいでしょう。
もちろん、カフェだけで解散しても問題ないので安心してください。
ただしデートが終わったらLINEでお礼の連絡をしておいた方が良いです。
2−3.デート後にLINEで連絡することを忘れずに!
デート後にLINEでお礼の連絡をすることを忘れないようにしておきましょう。
デートが盛り上がったら、一気に安心して油断してしまう人もいると思います。
しかし、デート後に連絡をしておくかどうかで、今後のデートの有無が左右されることも多いです。
「今日はありがとう!趣味の話をゆっくりできて楽しかったです(^^) 今度は今日話してくれていた別のカフェに行ってみませんか?」というように、簡単にお礼や次のデートの誘いを送っておいてください。
このようにして、デートを何度も繰り返していくことが好きな人と両思いになるためのテクニックです。
デートを何度も行い、好きな人が自分に好意を持っているのではないかと感じ始めたら、冷静に言動をチェックしてみましょう。
3.好きな人と両思いかどうかを判断するには言動をチェック!
好きな人と両思いかどうかを判断するには、相手の言動をチェックするべきです。
彼に以下のような言動が見られるのであれば、両思いな可能性は高いと言えます。
- よく目が合う
- 毎日LINEしている
- デートを断らない
- 相手からデートに誘ってくる
- 困ったときはすぐ助けてくれる
これらの言動に心当たりがあれば、相手はあなたのことが好きかもしれません。
それぞれの言動について、順番に確認しておきましょう。
言動1.よく目が合う
よく目が合うのは、好きな人もあなたのことを頻繁に見ている証拠です。
したがって、好意を抱かれている可能性が高いと言えます。
さらに目が合ったときに笑いかけてくれるなど、何らかのポジティブな反応をしてくれたら好印象を持たれていること間違いなしです。
そのときは、あなたも笑顔で好きな人に話しかけるようにしましょう。
言動2.毎日LINEしている
毎日LINEをしているのも、好きな人があなたに好意を抱いている可能性が高い行動です。
好意がない相手に頻繁にLINEをする男性はあまりいません。
したがって、嫌な感情は持たれていないことがほとんどです。
しかし、常にLINEを誰かとして暇つぶしをしていたいという男性もいないわけではありません。
なので、他の人にも毎日のようにLINEをしているのかをさり気なく聞いて、あなただけへの行動なのかを判断してみてください。
言動3.デートを断らない
デートを断らないというのも、あなたに悪い印象がないからだと言えます。
苦手だと感じている人からデートに誘われたとき、一般的には何かしらの理由をつけて断るはずです。
しかしそうなっていないということは、相手もあなたのことを気にかけていると考えられます。
ただし、相手の好きなことに付き合うパターンのデートしかしていないなら、単にデート内容に興味があっただけかもしれません。
なので、断らないというだけでは嫌われていないということしかわからないので注意が必要です。
好意を抱かれているかを判断するのは、次の相手からデートに誘ってくるかどうかでわかります。
言動4.相手からデートに誘ってくる
相手からデートに誘ってくる場合は、ほぼ両思いだと考えて良いでしょう。
興味がない相手をわざわざデートに誘うことはまずありません。
したがって、今の関係よりも親しくなりたいと男性は考えているはずです。
特に何回もデートに誘ってくるなら、脈アリな可能性が非常に高いと言えます。
そこまで積極性の高い相手なら、お付き合いまでそれほど時間はかからないでしょう。
言動5.困ったときはすぐ助けてくれる
困ったときはすぐ助けてくれるというのも、好きな人があなたに好意を抱いている証拠です。
興味がないのであれば、そもそもあなたが困っていることにすら気づかないと言えます。
したがって、困ったときにすぐに現れて助けてくれるなら、あなたに関心が強いということです。
何か助けてもらったのであれば、ちょっとしたことだとしてもていねいにお礼を言いましょう。
以上が、男性が好きな人に見せる言動でした。
5つのうち、3つ以上当てはまれば、両思いな可能性は高いです。
もしもまだあまり当てはまっていないようなら、相手の好きな人になるために行動を続けましょう。
ここからは、どうすれば好きな人と両思いになれるのかを見ていきます。
4.好きな人と両思いになる秘策5選を実践しよう!
好きな人と両思いになるためには、5つの秘策が存在しています。
それは、以下のようなものです。
- 異性として意識していることをアピールする
- 好きな人のタイプに近づく
- 好きな人だけに優しくする
- 好きな人の話を楽しそうに聴く
- 好きな人に積極的に頼る
これらの秘策を実践することで、相手はあなたのことを好きな人だと思うようになっていくはずです。
それでは、それぞれの秘策について順番に確認していきましょう。
秘策1.異性として意識していることをアピールする
まずは、異性として意識していることをアピールしてください。
「自分の中では親しくなってもおかしくないと感じているのに、なかなか距離が縮まらない。。」というときは、異性として見られていないのかもしれません。
そのとき、あなたの方から異性として好きな人のことを見ていると伝えていけば、相手も自然とそうなっていきます。
「付き合うなら◯◯君みたいな人が良いな」「◯◯君のこと、凄くタイプだな」と、さりげなく伝えていくべきです。
恋愛関係を発展させていきたいなら、お互いが異性として認識することを第一歩だと考えておきましょう。
秘策2.好きな人のタイプに近づく
好きな人のタイプに近づくというのも良い方法です。
恋愛トークになったときに、相手のタイプをさりげなく聞いておきましょう。
そして、徐々にそのタイプに近づけていくことによって、好きな人に「この子は自分を意識してくれているのかな?」と、思わせることができます。
そうすることによって、相手に好印象を与えられるはずです。
見た目についてはどうしようもできないこともあると思いますが、できる範囲で頑張るだけでも自信につながるので試してみてください。
秘策3.好きな人だけに優しくする
好きな人だけに優しくするのも、相手に好意を伝える良い方法です。
誰にでも優しいというのは素晴らしいことですが、好きな人に恋愛感情を伝えるのは難しくなってしまいます。
なので、ときには好きな人だけに露骨に好意を示すことで、相手に気持ちを伝えてみましょう。
もちろんそのときも、好きな人以外に冷たくするべきであるというわけではないので注意してください。
あくまでも、他の人たちには今まで通りなのに、好きな人にだけは特別に優しいというのを意識するべきです。
秘策4.好きな人の話を楽しそうに聴く
好きな人の話を楽しそうに聴くのは、簡単にできる上に効果抜群な秘策です。
男性は、自分の話を楽しそうに聴いてくれる女の子を好みます。
笑顔で相づちを打ちながらていねいに話を聴くだけで、相手に好印象を与えられるのです。
いつでも楽しそうに話を聴いていれば、好きな人はあなたといて居心地が良いと思ってくれます。
そうなれば、両思いにぐっと近づくでしょう。
秘策5.好きな人に積極的に頼る
好きな人に積極的に頼ることで、守ってあげたいと思わせることができます。
男性は女の子に頼られることを喜ぶ人が多いです。
なので、もしも何か自分でできないことがあれば、好きな人に頼ってみましょう。
「この子は自分のことを頼りにしてくれているんだな」と、好きな人に思ってもらえるはずです。
以上が、好きな人と両思いになるための秘策でした。
好きな人と関わる際には常に意識して、できることから試していってみてください。
秘策を続けることで、「両思いになって付き合うことができた!」ということになるはずです。
しかし、好きな人と付き合えただけで満足してはいけません。
好きな人と付き合ってからも意識するべきことを確認しておきましょう。
5.好きな人と付き合えても油断は禁物!意識すべきこと3選
好きな人と付き合えたとしても、決して油断は禁物です。
以下のようなことを意識して、長くラブラブでいられるようにしておいた方が良いでしょう。
- 見た目で手を抜かない
- 忙しいときもていねいに関わる
- ケンカをしたとき感情的にならない
これらのことを意識しておけば、好きな人とずっと一緒にいられる可能性は一気に高まります。
それぞれのポイントについて、順番に確認しておきましょう。
ポイント1.見た目で手を抜かない
好きな人と付き合ってからも、見た目で手を抜かないようにするべきです。
付き合うまではしっかりメイクをしてオシャレにも気を配っていたのに、付き合ってからはメイクもファッションもサボるというのは良くありません。
せっかく好きな人と付き合えても、相手にガッカリされると冷められることにつながります。
見た目はサボるとすぐにバレてしまうので、付き合ってからも手を抜かないようにしてください。
顔面詐欺とかで怒ってる男性諸君
私の彼女は出会った時、一重で太めのモテるとは到底思えない人だったが、性格が合ってると思って付き合い始めたんだ。
そしたらメイク勉強しはじめてくっそ可愛くなった。
可愛い子と付き合うんじゃなくて付き合ってから可愛くなるようにお互い頑張るのがカップルだろ— ふゆさん (@lrluyu) 2019年6月9日
逆に、付き合ってから今まで以上に見た目に気を配ると、男性には非常に好印象を与えられます。
ポイント2.忙しいときもていねいに関わる
好きな人と付き合えたなら、どんなに忙しいときもていねいに関わるようにするべきです。
バタバタしていて心に余裕がないときは、ついつい相手に冷たい態度をとってしまいがちだと思います。
しかし、いくら恋人とは言え、イライラしているのが伝わると疲れてしまうはずです。
なので、どんなときでも好きな人相手にはていねいに接するように意識しておきましょう。
ポイント3.ケンカをしたとき感情的にならない
好きな人とケンカをしても感情的にならないようにするべきです。
ケンカをしたとき、ついついキツい言葉で相手を責めてしまうという人もいると思います。
しかし、冷静に話し合えないカップルは長続きしにくいです。
ちょっとしたケンカなのに感情をむき出しにして怒っていては、彼も疲れてしまいます。
なので、ケンカしているときでもできるだけ冷静さを保つように意識しておきましょう。
以上が、好きな人と付き合えてからも意識しておくことでした。
憧れの好きな人と付き合えても、時間が経つとついつい甘えが出てしまいます。
しかし、ポイントをしっかり押さえて、好きな人に冷められないようにしてください。
ここまで、好きな人がいるときに両思いになって長続きするまでのことを解説してきました。
「そもそもまだ好きな人が今はいない。。」という人もいるのではないでしょうか。
まだ好きな人がいないときに行うべきことも見ておきましょう。
6.そもそも好きな人がいないときに行うべきこと5選
そもそも好きな人がいないときには、以下のようなことを行うべきです。
- 友達に紹介してもらう
- 合コンに行く
- 恋活パーティに参加する
- マッチングアプリを始める
- 相席ラウンジを利用する
これらのことを行えば、出会いはたくさん見つかります。
その中で、自然と好きな人も見つかるはずです。
それではそれぞれの出会い方について、順番に確認しておきましょう。
出会い方1.友達に紹介してもらう
友達に紹介してもらうという出会い方は、手軽にできる方法だと言えます。
あなたの好みを知っている友だちに男性を紹介してもらえば、あなたと相性が合う可能性は高いです。
「もし微妙だったときに断りづらいから。。」と疎遠しがちですが、出会いが少ないときには貴重なチャンスとなります。
1つ1つの機会を逃さず、まずはデートの約束をしてみましょう。
また、友人の結婚式をきっかけに恋人関係に発展するというものもあります。
出会いはどこに転がっているかわかりません。
いつ出会っても良いように、身なりや言動には気を付けておきましょう。
出会い方2.合コンに行く
合コンに行くのも出会い方としてはオーソドックスなものだと言えます。
周りも恋愛好きなら、合コンに誘われる機会もあるはずです。
友だちや同僚から誘われた合コンをきっかけに彼氏を作るなんてことは十分にあり得ます。
「身近な人と付き合うなんて考えられない。。」なんて思って出会いを逃すのはもったいないことです。
合コンは、好きな人が欲しいという女性にとってはとても良い機会と言えます。
気が乗らない場合にも、誘われたらまずは幹事に事前にどういった人が参加するのかを教えてもらいましょう。
少しでも自分の好みとマッチしそうであれば、積極的に参加してみてください。
出会い方3.恋活パーティに参加する
恋活パーティに参加するのも最近では人気な方法です。
多くの恋活パーティでは、女性と男性が1対1で会話できるチャンスがあります。
さらに、会話が弾まなくても制限時間になると男性がチェンジされるので、気まずい雰囲気に長い間耐える必要もありません。
これまで男性とあまり話す機会がなかった場合にも、今後の練習として参加してみるのが良いでしょう。
恋活パーティは男性側も好きな人を探すために来ているので、親しくなりやすいです。
出会い方4.マッチングアプリを始める
最近では、マッチングアプリを利用して好きな人を作ることも珍しくありません。
今では利用者が年々増加傾向にあり、恋人を作るためのツールとしてたくさんの人が利用しています。
マッチングアプリの良いところは、多くの男性と短期間で出会うことができることです。
男性も出会いを目的として利用しているため。デートに発展しやすい傾向にあります。
たとえば、ペアーズが人気です。
マッチングアプリ.ペアーズ
(引用:Pairs(ペアーズ) – 恋愛・婚活マッチングアプリ)
Pairsは、毎日約5,000人が登録しているくらい人気なマッチングアプリです。
他の人気アプリは20,000人〜35,000人程度の登録者数がほとんどですが、Pairsの登録者数は150,000人を超えています!
また、約100,000ものコミュニティがあり、「イタリア料理好き」「海外旅行が好き」などのように価値観が同じ人を見つけやすいです。
登録者数の多さとコミュニティ機能によって、良い出会いをたくさん手に入れることができます。
「本当に好きな人と出会えるアプリを使いたい!」という人に良いでしょう。
アプリ名 | Pairs |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
公式URL | https://www.pairs.lv |
料金の目安 | 登録無料 1ヶ月あたり2,900円〜(レディースオプション) |
こんな人にオススメ! | 「できるだけ多くの人から相手を探したい!」と、考えている人 「価値観が同じ人を見つけたい!」と、考えている人 |
このように、女性なら登録無料で使えるマッチングアプリが多いので、気楽に試してみてください。
出会い方5.相席ラウンジを利用する
好きな人と出会いたいなら相席ラウンジに行ってみるという方法もあります。
相席ラウンジは、高級感のある雰囲気で落ち着いて男性と話すことが可能です。
相席ラウンジは一般的な相席居酒屋よりも料金設定が高く、金銭面で余裕のある男性が少なくありません。
また、料理も完全オーダー制で美味しいと評判になっています。
そして相席居酒屋は同性2名以上でないと利用できませんが、相席ラウンジは1人でも利用可能なことが多いです。
利用するのであれば、全国にお店がある「オリエンタルラウンジ」が行きやすいでしょう。
以上が、そもそも好きな人がいないときに試すべき出会い方でした。
好きな人がいると、毎日幸せに暮らしていけます。
なので、自分から積極的に出会いを見つけ、両思いになれるように行動していきましょう。
7.好きな人がいることは幸せ!積極的に出会いに行こう!
好きな人を見つけたいなら、積極的に出会いを探しに行くべきです。
好きな人がいる方が毎日が楽しくなり、幸せだと言えます。
しかし、身近に出会いがないという人も多いですよね。
その場合は、先ほどもご紹介した相席ラウンジに新たな出会いを探しに行くのが一番オススメです。
オリエンタルラウンジに行けば、さまざまな男性と出会うことができます。
行くだけで多くの人と関われるので、あなたの良さをしっかりとわかってくれる相手も見つかるはずです。
ちなみに、あまり出会いの場に行ったことがなければどのようなことを話したら良いのかがわからないかもしれません。
お酒の席なので自然と盛り上がることが多く、心配する必要はありません。
しかし、どうしても心配なら、『【一覧あり】合コンで絶対に盛り上がる話題とは?NGな話題まで徹底解説!』で予習していくと良いでしょう。
オリエンタルラウンジに行くだけでも「楽しい!」と感じることもよくあるので、ぜひ行ってみてください!
まとめ
好きな人と付き合うためには、自ら積極的に行動していくことが大切です。
ただし、相手の反応をしっかり見ながら行動しなければ、両思いにはなれません。
好きな人ができたら付き合えるようにアクションを起こし、付き合ってからもずっとラブラブでいられるようにしていきましょう。
そもそも好きな人がいないというときには、さまざまな方法で出会いを見つけていってください。