東京での婚活パーティーをお探しですね。
「婚活パーティーってたくさん開催されていて、どのパーティーに参加したら良いか分からない!」とお困りではありませんか?
適当に選ぶと、全く出会いのないパーティーに行ってしまうことになります。
実は、『相手の条件』か『出会い方』で選ぶと、理想の相手に出会える可能性がグッと上がるのです。
そこで今回は、婚活パーティーの選び方を『相手の条件』と『出会い方』の2つに分けて丁寧にお伝えします。
初めて参加からこそ知っておきたい婚活パーティーの流れやオススメの服装なども詳しく解説。
最後まで読んで、あなたにとって最適な婚活パーティーを選び、良い結婚相手に巡り合いましょう。
目次
1.婚活パーティーは相手の条件・出会い方で選ぼう
東京で開催されている婚活パーティーへ行こうと思っても、たくさんの婚活パーティーがあってどれに行くのが良いのか分からなくなりますよね。
婚活パーティーを選ぶ方法は、次の2つがあります。
- 相手の条件で選ぶ方法
- 出会い方で選ぶ方法
結婚相手の条件がすでに決まっている人なら、相手の条件を選べる婚活に参加するのがおすすめ。ゴールインまでスムーズに進むはずです。
それ以外の人は、「趣味コン」や「1対1で話せる合コン」など、あなたが参加しやすい出会い方で婚活パーティーを選ぶのが良いです。
まずは、相手の条件で婚活パーティーを選ぶ方法からみていきましょう。
2.相手の条件で選ぶ婚活パーティー5選
婚活パーティーの選び方の1つ目は、相手の条件で選ぶ方法です。
つまり、あなたが結婚したい相手が参加しそうな婚活パーティーに行くのです。
せっかく婚活パーティーへ行くのに、条件に合う人がいなかったらその1回は無駄になってしまいます。
効率良く、求める条件に当てはまる人と出会うためには、条件を絞った婚活パーティーへ行くのが一番です。
「こんな人と結婚したいな」と具体的なイメージがあるなら、その条件に当てはまる人とだけ出会える婚活パーティーを選びましょう。
5つの条件で、婚活パーティーを見ていきます。
年収で選ぶならハイステイタスパーティー
ハイステイタスパーティーは、年収700万円以上の男性が集まる婚活パーティーです。
このパーティーでは男女100人ずつ集まるので、一度にたくさんの高収入男性と出会うことが可能です。
しかも、男性は身分証明書や社員証などの提示が求められるので、仲良くなってから「本当は普通のサラリーマンだった!」なんてことはありません。
安心して高収入の男性に出会うことが出来ますが、女性に求められるレベルも高い傾向にあります。
そのため、よっぽど自分の容姿やスキルに自信がある人だけが行くようにして下さい。
パーティー名 | 200名☆ハイステイタスパーティー |
主催会社 | プレミアムステイタスパーティー |
パーティースタイル | 軽食・フリードリンク フリースタイル |
参加資格 |
男性:独身・年収700万円以上(資格証明書+身分証明書) 女性:独身・20代~30代 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:5,500円 女性:2,500円 |
公式サイトURL | https://www.statusparty.jp/schedule/tokyo/ginza/7801/ |
年齢で選ぶなら年齢条件付きパーティー
相手の年齢にこだわりがある人には、年齢条件付きパーティーがおすすめです。
30代限定・同世代・年上男性など年齢を限定した婚活パーティーが多く開催されています。
例えば、年上カノジョコンは、「年下男子と年上女子」が出会える婚活パーティー。
なかなか年下の男性と出会う機会がなかったり、合コンであっても年下の男性に一歩踏み出せないという人におすすめです。
参加料は男性の方が高く設定されているので、真剣なお付き合いを考えている人ばかりが集まります。
パーティー名 | 年上カノジョコン |
主催会社 | シャンクレール |
パーティースタイル | 1対1着席型 |
参加資格 |
男性:独身・20~32歳・大卒 or 大手企業勤務 or 年収400万以上 or 1人参加 女性:独身社会人・30~39歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:4,300円 女性:2,000円 |
公式サイトURL | https://www.2400.co.jp/schedule/188589.html |
職業で選ぶなら職業限定パーティー
職業を第一に相手を選びたいのであれば、職業限定パーティーがおすすめです。
消防士限定・大企業限定・経営者限定と、さまざまな職業限定パーティーが開催されています。
個室パーティー【男性公務員限定編】は、公務員男性のみが参加できる婚活パーティー。
公務員は安定した職業と考えられているため、人気の高い婚活パーティーとなっています。
普段は公務員と知り合う機会がない人におすすめです。
パーティー名 | 個室パーティー【男性公務員限定編】 |
主催会社 | エクシオ |
パーティースタイル | 1対1着席型 |
参加資格 |
男性:独身・公務員勤務・20~40歳 女性:独身社会人・20~4歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:4,000円 女性:3,500円 |
公式サイトURL | https://www.exeo-japan.co.jp/ex_schedule/ |
趣味で選ぶなら、趣味コン
趣味コンは、趣味をテーマとした婚活パーティーです。
趣味が共通の人と知り合うことが出来るので、カップルになる確率も高いのだとか。
例えば、皇居史跡巡りウォーキングコンは、皇居史跡巡りをしながら男性と交流する婚活パーティー。
男女ペアになって話をしながら、観光をすることが出来ます。
その他にも、料理やダイビング、ヨガ、スポーツ観戦など、趣味コンのテーマはさまざま。
「婚活パーティーに行っても話題に困ってしまう!」という人には、自分の趣味を楽しみながら新しい出会いがあるので、オススメです。
パーティー名 | 皇居史跡巡りウォーキングコン |
主催会社 | ゼクシィ縁結びPARTY |
パーティースタイル | 観光・ウォーキング |
参加資格 |
男性:25歳~35歳の独身 女性:25歳~35歳の独身 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:4,000円 女性:3,500円 |
公式サイトURL | https://zexy-en-party.net/party/93427 |
同じ出身地で選ぶなら地方出身限定パーティー
地方出身者限定パーティーは、同郷の人限定で集まる婚活パーティーです。
「実家が同じ方が良い」と考える方におすすめ。
同郷の人とは、親近感がわきやすかったり、価値観が似ていることも多く、交際に発展しやすいのが魅力ですね。
今回紹介している婚活パーティーは福岡出身限定ですが、47都道府県ごとに開催されています。
パーティー名 | 地方出身者限定【福岡出身編】 |
主催会社 | エクシオ |
パーティースタイル | 1対1着席会話型 |
参加資格 |
男性:独身・26~40歳・大卒または公務員または年収350万円以降 女性:独身社会人・26~40歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:5,500円 女性:1,000円 |
公式サイトURL | https://www.exeo-japan.co.jp/ex_schedule/ |
3.出会い方で選ぶ婚活パーティー4選
婚活パーティーの選び方の2つ目は、出会い方で選ぶ方法です。
つまり、どのような出会い方をして結婚相手を選びたいかを重視します。
一度に大勢の男性と出会いたい人とじっくり話したい人が参加するべき婚活パーティーは全く違うのです。
ここからは、4つの出会い方から婚活パーティーを見ていきましょう。
正しい結婚相手の選び方については、こちらの記事も参考にしてください↓
一度に多くの人と出会いたいならパーティー型
パーティー型とは、席が用意されていない会場で自由に参加者と交流するスタイルです。
フリースタイルでたくさんの人と話せるので、多くの出会いが期待できます。
ワインパーティーは、ホテルのラウンジのような素敵な空間で、ワインを楽しみながら婚活できます。
一度に70名程度の男女が集まるので、大勢の人と出会いたいときにピッタリ。
男性も女性も同世代の人ばかりなので、話もしやすいのも嬉しいポイントですね。
パーティー名 |
ワインパーティー |
主催会社 | ホワイトキー |
パーティースタイル | フリースタイル |
参加資格 |
男性:独身・26歳~38歳 女性:独身・24歳~36歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:5,500円 女性:1,500円 |
公式サイトURL | https://whitekey.co.jp/schedule/ |
じっくり一人と話をしたいなら個室型
個室でじっくりと1人1人とお話しするスタイルの婚活パーティーです。
他の参加者に話を聞かれると話しづらいという方におすすめ。
男性・女性が12人ずつ参加して、男性全員とお話しすることが出来ます。
全員と話をした後はカップリングの成立後、改めてゆっくりとお話しする機会が設けられます。
人見知りで、「自分から話しかけづらい」という人にはオススメのパーティースタイルです。
パーティー名 |
《30代男女限定♡》1年以内に結婚前向きな皆様応援企画♪ |
主催会社 | PARTY☆PARTY |
パーティースタイル | 1対1個室着席型 |
参加資格 |
男性:35歳~39歳・年収550万円以上or正社員or大卒 女性:35歳~39歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:4,500円 女性:2,500円 |
公式サイトURL | https://www.partyparty.jp/ |
気軽に少人数グループで出会いたいなら合コン型
2×2~5×5の合コンスタイルの婚活パーティーです。
少人数でお食事を楽しみながら出会いたいという人には、おすすめ。
一般的な婚活パーティーよりも、カジュアルな雰囲気で参加することが可能です。
また、少人数のため、1人の人とゆっくり話すことが出来るというメリットもあります。
「お食事を楽しみに行こう」と、気軽に参加できますね。
パーティー名 |
【30代限定】休日にゆっくり合コンが楽しめる! |
主催会社 | コンパde恋ぷらん |
パーティースタイル | 2×2~5×5の合コンスタイル |
参加資格 |
男性:独身・30~39歳 女性:独身・30~39歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:7,000円 女性:3,000円 |
公式サイトURL | https://www.will-gocon.net/partycon/#partycon_list |
旅行をしながら出会いたいならバスツアー型
東京から日帰りで行けるバスツアー型の婚活パーティーです。
婚活メインではなく、自然な出会いを求めている方におすすめ。
ご紹介するバスツアーは、マスクメロンと巨峰の食べ放題という楽しいツアーです。
男女8人以上のバスツアーなので、必ず出会いはあります。
しかし、良い相手が見つからなくてもツアー自体が魅力的な内容なので、「楽しめた!」という方が多いのです。
パーティー名 | 高級フルーツのマスクメロンと巨峰が両方食べ放題! 【24歳~42歳の方限定の婚活バスツアー】 |
主催会社 | ハピネスツアー |
パーティースタイル | バスツアー |
参加資格 |
男性:独身・24歳~42歳 女性:独身・24歳~42歳 |
参加料金(Web予約料金) |
男性:14,800円 女性:12,800円 |
公式サイトURL | http://489system.com/index.php?tour_code=T201809021 |
4.婚活パーティーの流れ
「婚活パーティーって行ったらどんな感じで進んでいくの?」と疑問も多いですよね。
今回は、エクシオの30~40人規模の婚活パーティーを例に出して流れを解説します。
もちろん、婚活パーティーのスタイルによって流れは異なりますのでご注意ください。
それでは順番に確認していきましょう。
流れ1.パーティー受付
まずは会場へ行き、受付を行います。
必ず時間に余裕をもって、5分前には受付を済ませましょう。
婚活パーティーは、身分証明書が必要なことが多いです。
免許証や保険証など、忘れずに持っていきましょう。
流れ2.プロフィールカードの記入
受付の際に、プロフィールカードが渡されるので記入していきます。
プロフィールカードとは、名前・年齢・職業・趣味など自分をアピールする紹介カードです。
男性はプロフィールカードを見て話題を振ってくれます。
詳しく記入することで、話が盛り上がりやすくなりますよ。
流れ3.トークタイム
パーティーが始まると、まずはトークタイムからです。
着席型だと、1対1で3分~5分ずつ自己紹介をしていきます。
第一印象は大切です。にっこりと笑顔で対応しましょう。
このときに先に記入したプロフィールカードを見ながら男性と話すことになります。
流れ4.アプローチタイム
全員と話が出来たら、印象確認カードを記入します。
話をしてみて「良い人だな」「もう少し話してみたいな」と思える人の番号に○を付けます。
この印象確認カードを元に、スタッフが気になる相手と話せるように誘導してくれます。
流れ5.フリータイム
フリータイムでは、自由に気になる男性と話をすることが出来ます。
3~5分程度に時間を区切り、3~4回フリータイムのアナウンスが流れます。
積極的に動き、相手にアプローチをするチャンスです。
流れ6.最終投票カード記入
フリータイムが終わると、最終投票カードを記入します。
「今後もデートに行ってみたい」「話をしてみたい」という男性のナンバーを第6希望まで記入するのです。
流れ7.カップル発表
最終投票カードの集計の結果、カップルになったナンバーが発表されます。
カップルになることが出来たら、積極的に食事やカフェに誘ってみましょう。
お互い印象が良いまま、ゆっくりと話をする機会を作ることで、次のデートへつながりますよ。
もし、カップルになれなくても大丈夫です。
アフターフォローサービスで、気になる相手にスタッフを通して連絡を取ることが出来ます。
5.30代女性の婚活パーティーのオススメの服装
初めての婚活パーティーで悩むのは、服装ですよね。
婚活でおすすめの服装は、ひざ丈のワンピースやスカートです。
女性らしいふわっとしたフリルが良いでしょう。
また、色は淡いピンクやブルーが上品な印象を与えます。
パーティー形式ならワンピース
パーティー形式であれば、立食でも着席でも、ワンピースがおすすめです。
露出を強調しない上品なデザインを選びましょう。
色は、水色や淡いピンクがおすすめです。
仕事帰りのパーティーならカラータイト+白トップス
仕事帰りのパーティーなら、仕事が出来そうなイメージを持たせると良いです。
ただし、華やかさも必要なので、カラータイトがおすすめ。
トップスはシンプルに白を選ぶと間違いありません。
趣味コンやバスツアーなら動きやすいスニーカーで
意外と難しいのが趣味コンやバスツアーなどのイベント型の婚活パーティーの服装ですよね。
このようなイベント型の婚活パーティーでは、動きやすいスニーカーで行きましょう。
服装は自由ですが、オシャレでカジュアルな格好が人気です。
ふりふりのワンピースやセクシーな格好は場違いですし、GパンTシャツも婚活の場にはふさわしくありません。
6.婚活パーティーで使える3つのモテテクニック
当日までの準備が整ったら、最後にモテテクニックを確認しておきましょう。
初めての婚活パーティーでは緊張してうまく使えないかもしれませんが、知っておくだけ損はないです!
3つだけテクニックをお伝えしますので、少し意識して当日婚活パーティーに参加して下さい。
モテテク1.ずっと笑顔でいる
男性は、笑顔でいる女性に好感を抱きます。
特に婚活の場においては、美人よりもニコニコ笑顔でいてくれる癒し系の女性が人気です。
あなたも婚活パーティーでは緊張すると思いますが、それは男性も同じ。
笑顔の女性を見るとリラックスしてお話することができるので、会話も盛り上がるのだとか。
特に自己紹介をする時には満面の笑みで男性を迎えてあげましょう。
モテテク2.「さしすせそ」で聞き上手になる
普段はおしゃべりな人でも、婚活の場では聞き上手になりましょう。
男性は自分の話に興味を持って聞いてくれる人に良い印象を抱きます。
相槌を打つときは少しオーバーリアクションしてもOKです。
相槌の基本のさ・し・す・せ・そを覚えておきましょう。
- 「さすがですね!」
- 「知らなかったです!」
- 「すごいですね!」
- 「センス良いですね」
- 「そうなんですね!」
を積極的に使ってみて下さい。
自分の話を楽しんでくれていると、男性は心地よく感じます。
モテテク3.「私も」を使って共感する
会話をしているときに、たくさん「私も」を使いましょう。
人は相手に共感されると親しみを感じやすくなります。
そのため、相手の話にはできるだけ「私もそう思う!」といった言葉を多用して下さい。
男性「趣味はドライブなんだ~」
自分「私も実家に帰ったら、運転しますよ!」
男性「このあいだ、沖縄旅行に行ったんだ」
自分「え!私も沖縄行ってみたいと思ってたんです!」
男性「筋肉付けたいのになかなか運動できなくてさ」
自分「私もダイエットしたいのに、ついお酒飲んじゃうんです」
このように、「私も」から会話を始めてみましょう。
そうすることで、「気が合いそうだな」と思ってもらいやすくなりますよ。
7.初めての婚活パーティーは練習のつもりで参加しよう
初めての婚活パーティーは、練習のつもりで参加してみましょう。
1回目の婚活パーティーで結婚相手が見つかることは、滅多にありません。
まずは、参加してみて「婚活パーティーってこんな感じなのか」と納得できればOKです。
あまり気負いせず、婚活の第一歩として行ってきてくださいね。
まとめ
東京ではたくさんの婚活パーティーが開催されていますが、自分に合う婚活パーティーに行ってみましょう。
婚活パーティーの流れやオススメの服装、モテテクを学び、素敵な婚活パーティーデビューをして下さいね。