日頃の疲れを癒しに温泉に旅行に行きたいと思っても、日本は各地に温泉があり、どこにしたら良いのか決められないということもありますよね。
今回はおすすめの温泉を紹介します。
温泉や旅館だけでなく、周辺で楽しめる観光プランやアクセスなどからあなたにぴったりの温泉地を探してくださいね。旅行を楽しむには誰と行くのかも重要です。一緒に良い思い出を作れる旅を考えてみましょう。
目次
- 1.都内からのアクセスの良さがおすすめの「静岡県・熱海温泉」
- 2.ライトアップやアミューズメントがおすすめの「群馬県・草津温泉」
- 3.テーマパークや世界遺産など観光が楽しめておすすめの「栃木県・鬼怒川温泉」
- 4.歴史を感じられておすすめの「愛媛県・道後温泉」
- 5.飲食店や土産物屋が多くておすすめの「神奈川県・箱根湯本温泉」
- 6.大阪市内からのアクセスが良くておすすめの「兵庫県・有馬温泉」
- 7.レトロな街並みがおすすめの「福島県・いわき湯本温泉」
- 8.源泉数が多く観光が楽しめるのがおすすめの「大分県・湯布院温泉」
- 9.空港や札幌からのアクセスが良くておすすめの「北海道・登別温泉」
- 10.砂蒸し風呂がおすすめの「鹿児島県・指宿温泉」
- 11.湯治場の雰囲気あふれる旅館がおすすめの「熊本県・黒川温泉」
- 12.能登観光と合わせて楽しめるのがおすすめの「石川県・和倉温泉」
- 13.世界有数のラドン泉を満喫できておすすめの「鳥取県・三朝温泉」
- 全国にはおすすめしたい温泉地がたくさんある
1.都内からのアクセスの良さがおすすめの「静岡県・熱海温泉」
郡山の冬の楽しみかた!だよ♪
冬の楽しみ 温泉シーズン到来!レトロで新しい!美人の湯、「磐梯熱海温泉」が進化中!郡山の奥座敷・会津の玄関口で温泉を満喫しよう | 朝日新聞デジタル&M(アンド・エム) https://t.co/3lNhtROCkH
— がくとくん@福島県郡山市【公式】 (@gakuto_koriyama) December 16, 2019
熱海市は静岡県の最東部で神奈川県と接しています。都内から1時間程度の距離でアクセスがよく、別荘や保養地として人気のある土地です。急勾配の坂が多く海岸に面しているので、景色もよく海産物を中心としたグルメにも定評があります。
温泉は奈良時代から知られており、海中で温泉が出るので「熱い海」から熱海という地名になったと言われているほどです。徳川家など歴史に名を残す人々も熱海の温泉を楽しんでいました。
熱海市街には60もの旅館やホテルがあり、温泉は海側と山側で泉質が違います。
また日帰り温泉も充実しており、都内からも近いため宿泊はせず入浴だけの利用客も多いです。
周辺施設では梅園で花を見たり、海上花火大会が行われるなど季節ごとの楽しみがあります。さらにMOA美術館には国宝や重要文化財もあり、短時間でも充実した温泉旅ができます。
2.ライトアップやアミューズメントがおすすめの「群馬県・草津温泉」
草津温泉(群馬) pic.twitter.com/Cw5xq3gXXN
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) January 22, 2020
年間280万人以上が訪れ、170以上もの宿泊施設がある草津温泉は、標高1100m以上の高知に温泉街が広がっています。湯量が豊富な上、50~90度の高温で温度を下げるために木の板で湯を混ぜる「湯もみ」をすることでも有名です。
また、日没から25時までは湯畑をライトアップします。湯畑とは温泉を地表や木の桶に掛け流し、湯の温度を下げたり湯の花と呼ばれる温泉の成分が固まったものを採取するための設備です。
現在の湯畑は芸術家の岡本太郎がデザイン・監修をしたもので、立ち上る湯気が光に照らされて幻想的な景色を作り出しています。
草津町と国土交通省は草津温泉と周辺地域について知ってもらうための施設「環境体験アミューズメント」を運営しています。石灰石に絵などを書く「百年石制作」のクラフト体験が人気です。さらに、利用されなくなった温泉を中和処理しているなど、温泉とともに生活をするための工夫を知ることができます。
3.テーマパークや世界遺産など観光が楽しめておすすめの「栃木県・鬼怒川温泉」
鬼怒川のホテルにいます pic.twitter.com/fWtdsFMfKR
— ひろゆき (@hiroyuki683) January 23, 2020
栃木県の日光市にある鬼怒川温泉は、鬼怒川の上流にあり、年間200万人以上が宿泊する温泉街です。
日光には日光東照宮を代表とする社寺がさまざまあり、現在は「日光の社寺」として世界文化遺産に登録されています。距離もそれほど離れていないので、温泉と世界遺産を同時に楽しむことができます。
また、鬼怒川温泉駅のほど近くには東武ワールドスクウェアという世界の有名建造物のミニチュアを100以上集めたテーマパークがあります。ミニチュアといっても25分の1のサイズがあり、東京スカイツリーの展示は26mもの高さでなかなかの迫力です。園内を一周するとピラミッドもコロッセオも金閣寺も見ることができる、なんともお得な施設といえます。
4.歴史を感じられておすすめの「愛媛県・道後温泉」
道後温泉で #アクカツ !! pic.twitter.com/cI0S6s2Cms
— まっちさん🥦婚活中 (@6sMattisan) January 25, 2020
愛媛県松山市にある道後温泉は日本の三古湯の1つといわれ、万葉集や源氏物語、夏目漱石の『坊ちゃん』にも描かれています。
道後温泉にある冠山からは縄文中期の土器が出土しているように古くから人々に愛された温泉で、数々の神話に出てきます。
また、聖徳太子や小林一茶、昭和天皇も訪れたことがあり長い歴史を感じられる温泉です。
さらに、スタジオジブリのアニメ映画『千と千尋の神隠し』に登場する湯屋「油屋」は多くの温泉宿がモデルとなっていますが、道後温泉もその1つだと言われています。
5.飲食店や土産物屋が多くておすすめの「神奈川県・箱根湯本温泉」
覚えてないくらいに箱根を訪れているのに湯本温泉発祥の場所を今更ながら知りました。
普段はバスで通り過ぎるか湯本駅から歩くとちもとの角を左折してしまうので全く気付かなかった…
以前は旅館でしたが今は日帰りのみだそう。小ぢんまりしたレトロな温泉でした。#箱根湯本 #温泉 pic.twitter.com/UHFlr4mogP— みみげ地蔵 (@namu_namu33ge) January 25, 2020
新宿駅から2時間弱で行くことができる箱根湯本温泉は、富士箱根伊豆国立公園の特別保護地区または特別地区に当たります。箱根で一番大きな温泉街で、神経痛や冷え性に効くとされています。
豊臣秀吉が入湯したり徳川将軍家へ献上されたりと歴史があり、明治以降は箱根全体が保養地となりました。
観光地として早くから整備されたため、飲食店や土産物屋が多く温泉以外にも楽しみが多いので人気があります。
はつ花 新館……山かけ蕎麦発祥のお店の2号店
箱根かれー心……多くのメディアで紹介された旬の食材を使ったカレーが人気
箱根湯本には有名店やメデイアに登場したお店も多いです。
箱根の寄木細工のスマホケースやコースター、アクセサリーもおすすめです。食べ物以外のお土産を考えている人はぜひ手にとって見てみてください。
6.大阪市内からのアクセスが良くておすすめの「兵庫県・有馬温泉」
有馬温泉🥺 pic.twitter.com/HJodTa1GnN
— Runon. (@Runon_sing) January 14, 2020
神戸市にある有馬温泉は日本三古湯の1つです。さらに枕草子の三名泉にも挙げられています。日本書紀にも記載があり、奈良時代の僧侶・行基が温泉寺を作ったことでも知られています。
大阪市内から1時間程度で行くことができ、アクセスが良いのがポイントです。伊丹空港からなら所要時間は30分程度、神戸市中心地からは40分程度で、移動が苦手な人にもおすすめです。
関西圏の他の観光地と合わせて楽しむ人も多く、ホテルや旅館の種類も豊富です。日帰り入浴や足湯もたくさんあるので、ちょっと行ってみたいという人にも良いですね。
温泉街の坂を登ったところにある炭酸泉源公園には、飲むことのできる炭酸泉源があります。珍しいのでぜひ試してみてください。
また、瀬戸内海国立公園に隣接しており、自然が多いのも魅力です。桜と紅葉のシーズンは特に美しく、毎年11月2日と3日には有馬大茶会が行われています。
7.レトロな街並みがおすすめの「福島県・いわき湯本温泉」
いわき駅「うに貝焼き弁当」(1000円)~硫黄の香りと共にじっくり温まる「いわき湯本温泉」 https://t.co/V1D6Eci0qU
— 鉄道チャンネルNEWS-LINK (@tetsudo546news) December 9, 2019
福島県いわき市にある、いわき湯本温泉はJR湯本駅から山側に向かって温泉街が広がっています。レトロ風の駅舎が人気で、2階には休憩所があるのもポイントです。
温泉街もレトロな街並みで、ゆったりとした時間が流れているように感じます。足湯を楽しむこともでき、街を散策しているだけでも癒されるほどです。特に「鶴の足湯」はいわき市に伝わる怪我をした鶴にお湯をかけたら元気に飛び立ったという伝説から名付けられています。
また、映画『フラガール』でも知られるスパリゾート・ハワイアンズも近くにあります。プールやゴルフ場などがあり、多くの人が楽しめる施設です。こちらの温泉施設ではいわき湯本温泉から温泉を引いてきています。
8.源泉数が多く観光が楽しめるのがおすすめの「大分県・湯布院温泉」
由布院温泉 湯の坪街道(大分) pic.twitter.com/qIvYi6dzAl
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) December 20, 2019
由布市にある由布院温泉は源泉が852本あり、全国第2位の多さです。由布岳の麓の田園風景の中に温泉宿がポツンとあることも多く、のどかな雰囲気が人気です。大分空港から1時間、JR博多駅からは2時間程度と少し移動時間はかかりますが、多くの人が行って良かったと感じています。
観光スポットの多さも満足度の高さと関わりがあります。なんといっても湯布院の雄大な自然には圧倒されます。特に湖の中で温泉が湧いているため、温度差で霧が立ち込める冬の金鱗湖は幻想的だと有名です。
また、湯の坪街道という由布院温泉街のメインストリートはレトロな店が道の両側に立ち並んでいます。可愛くておしゃれなお店が多く、食べ歩きを楽しみながらお土産を見ている姿をよく目にします。
最近ではインスタ映えで有名になったフローラルヴィレッジも湯布院にあります。メルヘンで絵本の中の風景のようだと言われていますが、映画『ハリー・ポッター』シリーズの撮影地としても知られるイギリスのコッツウォルズ地方の街並みを模したテーマパークです。世界一美しい村と言われるコッツウォルズ地方の街並みの中でショッピングを楽しめます。
9.空港や札幌からのアクセスが良くておすすめの「北海道・登別温泉」
登別温泉,最高でした…♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
最高すぎて〜?サイコになったわね…🐍 pic.twitter.com/X4lZFhaCnw
— 💤くない💤@1/26小樽27函館 (@umb971) January 26, 2020
登別市にある登別温泉は、札幌駅から特急で1時間強、新千歳空港からは1時間弱で訪れることができるアクセスの良い場所です。電車での乗り換えもほとんどなく、バスなら登別温泉ターミナルがあるので、さらに便利。にっぽんの温泉100選にも選ばれる人気の温泉地です。
近くには地獄谷という噴火によってできた火口跡や登別原生林などもあり、自然の神秘を感じられます。また有名なクマ牧場もすぐ近くです。
10.砂蒸し風呂がおすすめの「鹿児島県・指宿温泉」
今日は指宿温泉の旅館に泊まるのだ\( ᐛ )/♨️ウェルカムお抹茶美味しかったです。
旦那1人で砂蒸し風呂に行ってしまったのでワイは部屋の露天風呂に浸かり旅の疲れを癒し海を見ながらTwitter……( *¯ ꒳¯*)ナー pic.twitter.com/EVzKu7zRvk— めいめい美美在梦里@帰国中 (@DQmeimei) January 26, 2020
指宿市にある指宿温泉は年間に285万人の観光客が訪れる人気の温泉です。鹿児島空港から2時間弱かかりますが、しっかりと旅行した気分が味わえる距離で1960年代には東洋のハワイと呼ばれていました。
温泉街は摺ヶ浜温泉と呼ばれる海岸沿いに多くあります。摺ヶ浜温泉では浴衣を着て砂に埋まって温まる「砂むし」という入浴法で有名です。源泉は82度もあるので、砂の中に全身を埋めることでポカポカとしてデトックス効果があります。
11.湯治場の雰囲気あふれる旅館がおすすめの「熊本県・黒川温泉」
黒川温泉♨️
癒しもときには大事。
でもツイートは忘れない! pic.twitter.com/zcPLR21055
— 赤玉 (@GKyTbvQQO3DVMpN) January 26, 2020
阿蘇郡にある黒川温泉は阿蘇山の北にあり、阿蘇温泉郷に含まれます。九州にある主要な駅や空港からは2~3時間かかる山の中にありますが、ひっそりとした穴場的な雰囲気で人気です。
江戸中期から怪我に良く効く温泉として湯治目的で利用されることが多く、渓谷の中に日本旅館が立ち並び、古風な街並みがうけて、2009年のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは2つ星で掲載されました。
渓谷の中にあり温泉街を拡張できないため休日は混雑することもあります。ゆっくり楽しみたい人には平日の利用がおすすめです。
12.能登観光と合わせて楽しめるのがおすすめの「石川県・和倉温泉」
和倉温泉総湯に入って来ました。
熱めのお湯で体の芯から温まりました。内湯が4つ、露天風呂、サウナもあって入浴料がたったの440円!
和倉温泉での日帰り温泉にオススメです。#和倉温泉 pic.twitter.com/KsPrpANlSe
— 秘境人@1/25~1/26 能登遠征 (@Kazu_hikyo77) January 26, 2020
七尾市にある和倉温泉は高級温泉街として知られています。金沢から電車で1時間弱で行くことができ、アクセスもしやすい温泉街です。
能登半島でレジャーを楽しむ際の拠点にしやすく、観光と合わせて利用する人が多いです。能登観光としては輪島塗りの見学やマリンスポーツ、千枚田の見学などが挙げられます。
和倉温泉は湯治場としても知られており、加賀藩主の前田利長が腫れ物を治す時に利用したことでも有名です。
和倉温泉街の中でも「加賀屋」は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で30年以上日本一に選ばれる老舗の旅館です。皇室の方々も宿泊したことがあり、館内のあちこちに石川県の伝統工芸品が展示してあります。
13.世界有数のラドン泉を満喫できておすすめの「鳥取県・三朝温泉」
湯村温泉から三朝温泉に吸い込まれました…#温泉むすめ pic.twitter.com/tSYJcM7Ub7
— なかゆう (@yuoioosp111) January 26, 2020
日本百景に選ばれている三朝温泉は鳥取空港からバスで1時間程度のところにあります。石畳の敷かれた温泉街と伝統的な和風旅館が立ち並び、多くの人が懐かしさと美しさを感じることでしょう。
三朝温泉は世界有数の放射能泉です。特にラドン泉として有名で、温泉療法を実施している医療機関が三朝温泉内に多数あり、浸かるだけでなく飲用療法でも用いられています。
明治以降は与謝野鉄幹・晶子夫妻や島崎藤村など多くの作家が訪れました。
周辺には小鹿渓という国の名勝指定地もあります。
全国にはおすすめしたい温泉地がたくさんある
今回紹介した温泉地の情報を改めて要約すると
- 静岡県・熱海温泉……都心からのアクセスが良く、日帰り入浴で楽しむ人も多い
- 群馬県・草津温泉……湯畑のライトアップや環境体験アミューズメントなど温泉を見て楽しむことができる
- 栃木県・鬼怒川温泉……日光東照宮など世界遺産「日光の社寺」とほど近く、テーマパークで世界中の世界遺産を見られる
- 愛媛県・道後温泉……映画『千と千尋の神隠し』のモデルとしても知られる日本の三古湯の1つ
- 神奈川県・箱根湯本温泉……早くから観光地として整備され、飲食店や土産物屋が充実
- 兵庫県・有馬温泉……大阪市内から1時間程度で行ける日本三古湯の1つ
- 福島県・いわき湯本温泉……温泉街だけでなく駅舎もおしゃれなレトロ風。映画『フラガール』の舞台ハ、ワイアンズもこの温泉
- 大分県・由布院温泉……源泉が多く田園風景の中にポツンと温泉旅館があることも多い
- 北海道・登別温泉……札幌駅や新千歳空港から1時間前後でアクセス良好
- 鹿児島県・指宿温泉……デトックス効果が期待できる砂蒸し風呂が人気
- 熊本県・黒川温泉……阿蘇山の北に位置し渓谷の中にある、穴場的な雰囲気のある温泉街
- 石川県・和倉温泉……能登半島での観光に便利な位置。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館」で30年以上日本一に選ばれた「加賀屋」がある
今回は全国のおすすめ温泉地を紹介しました。かなり厳選したのですが地域も雰囲気もさまざまで日本の温泉の多さを実感します。
温泉地選びは大変ですが、旅行の計画を立てるのも旅行の楽しみの一つです。一緒に行く人の好みや、温泉以外にどんなことを楽しみたいのかを考えて行き先を選んでみてくださいね!