関東旅行をしたいと思っても、観光スポットが多すぎて具体的にどこに行こうか、なかなか決められないという人も多いです。
今回は、レジャーや温泉、日帰り旅行など旅行の目的や日程の都合に合わせたおすすめの観光スポットを紹介します。人気の絶景ポイントも書いておくので、関東圏在住者が心が疲れてしまったときに行ってみるのも良いですね。東京駅からの移動時間も参考にしてください。
1.関東旅行で人気のレジャー施設
歴代ミニーマウスフィギュア!
東京ディズニーランド”ベリー・ベリー・ミニー!”カプセルトイ
本日から、
ミニー・オー!ミニー
ミニーのプリンセスグリーティング
ミッキーのドリームカンパニー
ミステリアス・マスカレード
が登場☆https://t.co/qFwAN4kz8M— MezzoMikiのディズニーブログ (@MezzoMikiD) January 27, 2020
まずは関東旅行で人気のレジャー施設を紹介します。
1-1.東京ディズニーリゾート
関東旅行でレジャーと言ったら外せないのが東京ディズニーリゾートです。東京駅から20分程度で行くことができるアクセスの良さも魅力。
東京ディズニーリゾートはパーク全体が独特の世界観で、非日常の雰囲気が味わえるのがポイントです。アトラクションも多く、小さな子供から大人まで、さまざまな年齢の人が楽しめます。
また、季節ごとのイベントも開催されており、定期的に新しいアトラクションやショーが追加されるので、何度行っても楽しめます。
ディズニー公式サイトでは、ディズニーランド・シーそれぞれのパークの1日モデルコースを紹介しているので、参考にしてみてください。さらに、ディズニーリゾート公式アプリではアトラクションの待ち時間がリアルタイムで確認できたり、優先搭乗できる「ファストパス」をアプリ上で取得できるという機能もあります。
事前にしっかり準備をして、クタクタになるまで思い切り楽しんでください。
1-2.鴨川シーワールド
千葉県にある鴨川シーワールドは、東京駅から電車や高速バスで2時間半程度で行くことができる水族館です。トリップアドバイザーの2019年全国動物園・水族館ランキングでは2位となりました。
鴨川シーワールドはシャチの飼育やアシカなど海獣の飼育や繁殖に力を入れているのが特徴です。大きな屋外プールでシャチやイルカ、ベルーガが行うパフォーマンスも人気があります。
また、ウミガメの保護活動もしており、人口浜で産卵できるようにしているほか、毎年鴨川市内の海岸で産卵されたウミガメの卵のうち産卵に適さない場所のものを保護しています。
このような様子を水族館で観察できるようにしていて、環境保全や動物の保護に関心を持ってもらおうという活動をしているのもポイントです。
もちろん屋内にも11,000点を超える生物を展示しています。
周辺にはホテルや旅館が充実しているので、時間を気にせずゆっくり楽しむことができます。
1-3.横浜・八景島シーパラダイス
神奈川県横浜市にある八景島シーパラダイスは、東京駅から1時間半程度で行くことができる水族館・遊園地・ショッピングモール・ホテルなどの複合施設です。島全体がレジャー施設となっています。
八景島で水族館や遊園地を楽しむには、チケットの購入が必要なのですが、
- 水族館を中心に楽しむ、アクアリゾーツパス
- 遊園地を中心に楽しむ、プレジャーランドパス
- どちらも楽しみたい人に、ワンデーパス
- 年間パスポートの、シーパラプレミアムパス
の4種類から選びます。事前にどのようなプランで遊ぶのか考えておいた方が良いですね。
水族館はイルカのショーや生物の展示を見るほか、ペリカンに餌をやったり魚釣りや魚の手づかみで魚を捕まえて、食べるという体験ができます。海の生物を身近に感じられるのがポイントです。
遊園地もアトラクションが充実しています。海の上に突き出したコースターは迫力満点ですし、150万個のボールがあるボールプールでは小さな子供も安心して楽しめます。
買い物や食事ができる場所も多く、花火を開催している日もあるので、1日では時間が足りないくらいです。
2.日帰り旅行やデートにもおすすめの関東観光スポット
今日こ箱根は雪が積もってて綺麗でした❄
1枚目は箱根ガラスの森美術館
2枚目は車からの景色 pic.twitter.com/VplKd0opxi— まーちゃん (@n__ma1224) January 26, 2020
関東の観光スポットはアクセスが良い場所も多いので、日帰り旅行やデートにもおすすめです。
2-1.箱根彫刻の森美術館
東京駅から2時間強で行くことができる箱根彫刻の森美術館。新幹線で小田原まで行くのなら、1時間ほどで行けます。
日本初の屋外美術館としても知られており、敷地面積は約7万平方メートルです。
見所をいくつか紹介します。
ヘンリー・ムーアの彫刻は、一見の価値あり。
ヘンリー・ムーアは20世紀のイギリスを代表する彫刻家で、世界各地、特に大学に多く展示されています。屋外に彫刻を展示することを好み、箱根彫刻の森美術館には10体もの作品が展示されています。
四季によって移りゆく風景との調和や、天気や時間で変わる光の加減を楽しむことができます。
ピカソ館も忘れてはいけません。
画家として有名なスペインの芸術家、パブロ・ピカソ。箱根彫刻の森美術館には300点以上のピカソの作品が所蔵されています。
その中でも目を引くのが陶芸作品の多さです。ピカソは65歳頃から陶芸を始め、彫刻や絵画の要素を持ちながら、土と釉薬、火が大きく影響する陶芸に熱中しました。
他にもタピスリー(タペストリー)やステンドグラスの技法の一つであるジェマイユなどの作品もあります。
2-2.日光東照宮
江戸幕府の初代将軍、徳川家康を神として祀っている日光東照宮。東京駅から2時間半で行くことができます。
1999年に、周辺にある輪王寺、日光二荒山神社と共に「日光の社寺」として世界文化遺産に登録されました。最寄りのJR日光駅や東武日光駅に向かって門前町ができており、世界遺産認定とともに増えた観光客が買い物などを楽しめます。
本殿前にある陽明門は国宝に認定されており、2017年に修復を終え本来の美しさを見せるようになりました。さらに、この陽明門は真南を向いていて、真北を向いている江戸城(現皇居)とは向かい合わせになっています。
江戸時代が250年以上も続いたのは家康が日光から見守ってくれていたからといういわれもあり、パワースポットとしても人気の場所です。
また、日光東照宮には有名な彫刻が数多くあります。もっとも有名なのが「見ざる言わざる聞かざる」の三猿の彫刻です。ほかにも麒麟や唐獅子と言った想像上の動物も多く5,000点以上の彫刻があります。彩色も美しく見応え十分です。
周辺の景色の美しさも人気の秘密で、特に紅葉の季節がおすすめです。
2-3.横浜ランドマークタワー
横浜市のみなとみらい21の中心となる高層ビルです。ホテルやショッピングモールがある複合施設で、70階建て、296mの高さがあり、日本の高層ビルの中ではあべのハルカスに次いで2番目の高さです。映画『ゴジラvsモスラ』で壊されてしまうなど、都市としての横浜を象徴する建物でもあります。
- 1~5階までを中心としたショッピング・飲食店街
- 49~68階までのホテル
- 69・70階のスカイテラス(展望台)
- 地下1・2階のみらい横丁(飲食店街)
- その他オフィス街
このように階層によって特徴がありますが、ぜひ訪れて欲しいのが「みらい横丁」です。ここは以前造船所のドックヤード(船の製造や修理をするための設備)だった場所に飲食店があります。日本に現存する最古の石造りのドックヤードで国の重要文化財にも指定されています。
港町として発展した横浜の歴史を物語る場所の1つです。
3.関東旅行でおすすめの人気温泉スポット
夜の草津温泉を散策
ライトアップがいい感じですね♨️ pic.twitter.com/KNhoASDfkX— Gブロッカー (@gblocker23) January 26, 2020
関東には温泉も多くあります。人気のスポットを紹介します。温泉の特徴なども参考にしてください。
3-1.群馬県・草津温泉
「湯もみ」や「湯畑」が有名な草津温泉。東京駅から高速バスで4時間、新幹線を使うと3時間程度で行くことができます。
歴史は古く、鎌倉時代に源頼朝が入湯したという記録が残っています。また、日本三名泉に数えられ、湯治に使う人も多くいました。
草津温泉は湯の温度が高いため湯もみや時間湯という特徴的な入浴方法がありましたが、現在は時間湯を実施している施設はありません。また、湯もみに関しては見学・体験できる施設があります。
「湯畑」は草津温泉を代表する源泉の1つで、52度の温泉が湧き出ています。高温ですが湯樋に温泉を流すことで、加水することなく湯温を下げています。そして、その時にできる湯の花を採取もしています。湯の花採取イベントは毎年行われているので、ぜひ体験してみてください。湯畑はライトアップされるので景色を楽しむこともできます。
また、この湯畑は芸術家・岡本太郎氏のデザイン・監修です。
泉質……(酸性)
効能……神経痛、筋肉痛、関節痛、切り傷、火傷、慢性婦人病、糖尿病、高血圧など
3-2.栃木県・那須温泉
日光国立公園内にある栃木県の那須温泉は東京から新幹線や電車、高速バスなど、さまざまな方法で行くことができます。4時間程度かかるので、道中も楽しめるような旅にすると良いですね。
那須温泉には温泉神社や湯泉神社といった温泉に関わる神社が80社ほどあります。歴史も古く奈良時代には「奈良から那須温泉に湯治に行った」と文献に記載されており、その頃すでに有名な温泉だったことが分かります。
那須温泉とはいくつかの温泉の総称で、その中の1つ、那須湯本温泉の「鹿の湯」は九尾の狐伝説や、松尾芭蕉が宿泊したことでも知られています。
また、映画『テルマエ・ロマエ』のロケ地、北温泉も那須温泉の1つです。湯量もが豊富でプール のように広い露天風呂があります。
泉質……(酸性)
効能……筋肉痛、関節痛、冷え性、神経痛、アトピー性皮膚炎、高血圧など
3-3.神奈川県・湯河原温泉
神奈川県足柄下郡にある湯河原温泉は
- 奥湯河原温泉
- 湯河原温泉
- 伊豆湯河原温泉
の総称で、東京駅から2時間程度で行くことができます。
万葉集に残された歌にも読まれているため、奈良時代ごろには温泉地として有名だったのだろうと考えられています。
また、明治以降の文豪にも人気の温泉地で夏目漱石の最後で未完の作品『明暗』を執筆した場所としても知られています。
湯河原の温泉街は昔ながらの日本旅館が多く、周囲の観光スポットも風情のある場所が多いです。
- 万葉公園……茅葺き屋根の茶室やたくさんの朱色の鳥居など、美しい景観が楽しめる。足湯が9種類ある
- 五所神社……御神木の樹齢は推定850年。パワースポットとして人気
- しとどの窟……天然の洞窟に20体以上の石仏が並ぶ。源頼朝が平氏から身を隠した場所とも言われる
ハイキングコースも充実しており、絶景と温泉を満喫するたびも計画可能です。
泉質……食塩泉
効能……神経痛、筋肉痛、関節痛、切り傷、火傷など
4.関東旅行で人気の絶景スポット
至仏山ピーク。尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が素晴らしい組み合わせと、谷川連峰の威容、さらには苗場山や妙高山まで一望できる素晴らしい眺望の中、ドロップをしたのは雪のコンディションを見極めて、当初予定から変更して大斜面に。素晴らしい斜面とスピードの出る絶好の雪質。これ以上ないくらいの1日でした。 pic.twitter.com/YnUKiWVWJz
— Pon (@ponfilms) January 22, 2020
関東旅行で人気の絶景スポットをいくつか紹介します。山の中にあるものも多く、ハイキングやトレッキングなどが必要な場所もあるので、体調や一緒に行く人のことも考えて旅行先を決めてくださいね。
尾瀬ヶ原は日本最大級の湿地で、福島県、新潟県、群馬県にまたがる高地にあります。尾瀬国定公園に指定されており日本百景にも選ばれていて、他では見られない景色が広がります。特にミズバショウの咲く5~7月頃が人気です。
初心者向けのハイキングコースもあります。
奥四万湖は群馬県の奥四万川のダムによってできた人工の湖。透明度の高いコバルトブルーの湖水が人気です。湖ではカヌーを楽しむことができ、特に秋の紅葉シーズンは湖と山の色のコントラストが幻想的です。
湖の色は場所や時間によっても違って見えるので、周囲を散策しながら色々な角度から見てみるのがおすすめです。近くに温泉があるので途中休憩も可能です。
千葉県にある濃溝の滝はSNSで紹介されて人気になった絶景観光スポット。ジブリ映画に出てきそうな雰囲気と、天気と時間によって穴の中に光が通る様子が話題となりました。
東京から1時間程度で行くことができ、駐車場からは遊歩道で15分程度歩けば現地に到着するので、思い立ったら行ける気軽さもポイントです。
このトンネルは江戸時代に人工的に作られたものですが、長い年月を経て自然に溶け込む風景になっています。
5.関東旅行は見どころ盛りだくさん
最後に、紹介したスポットをもう一度ご紹介しましょう。
- 東京ディズニーリゾート……小さな子供から大人まで、何度でも楽しめる王道のスポット
- 鴨川シーワールド……シャチやイルカ、アシカなどの大型海洋生物が人気。ウミガメの保護活動から学びを得られる
- 八景島シーパラダイス……島全体がレジャー施設になっていて、水族館・遊園地・ホテル・ショッピングモールなどがある
- 箱根彫刻の森美術館……ヘンリー・ムーアの彫刻やピカソ館などが有名
- 日光東照宮……徳川家康を神として祀っている、関東屈指のパワースポット
- 横浜ランドマークタワー……みなとみらい地区にある複合施設。地下には港町だった名残のドッグヤードがあり、飲食店になっている
- 草津温泉……湯もみや湯畑が有名。湯の花を採取するイベントも開催
- 那須温泉……温泉にまつわる神社が多い
- 湯河原温泉……昔ながらの日本旅館が立ち並ぶ温泉街が人気
- 尾瀬ヶ原……ミズバショウの咲く5~7月が人気
- 奥四万湖……ダムによってできた人工湖。コバルトブルーの湖水が有名
- 濃溝の滝……SNSで人気になったアクセスしやすい絶景スポット
関東にはいろいろな観光スポットがあります。多すぎて決められないという人も多いですが、「どんな旅行にしたいのか」という点から考えてみてください。
また、比較的近くにある、道中に寄れるという観光地も多くあるので、1度にいくつか回ってみるのもおすすめです。