東北地方には数多くの温泉スポットがあります。中でも銀山温泉は人気の温泉地として有名です。当記事では今回、銀山温泉のツアーなどでおすすめな人気スポットや、おすすめのホテル・旅館をご紹介します。
日帰りで楽しめる温泉や露天風呂も紹介しますので、これから銀山温泉に旅行をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
1.銀山温泉の基本情報
今回の旅行、JRのツアーで申し込んだのですが新幹線込み往復交通費+宿(朝夕食付き)で2万5千円(平日ということもあるでしょうが)という破格の値段で叶った旅行だったので、JRパックツアー本気でオススメです。銀山温泉はQOLが上がるので是非色んな人に行って欲しい。 pic.twitter.com/rtX1fv0IXx
— おんせん@2/15大阪バンオフ (@onsenn18) January 22, 2020
銀山温泉は東北地方の山形県にあります。周囲を山々に囲まれた山間部にある温泉地。銀山温泉の名前は、慶長年間に延沢銀山の坑夫に発見されましたことが由来となっています。17世紀になると銀の採掘地としては衰退していましたが、温泉地として栄えていったのです。
銀山温泉は、世界70カ国で放送されていた人気ドラマ「おしん」の舞台としても有名。さらに、街並みや温泉旅館の雰囲気がジブリ作品の「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋に似ていると話題になりました。
温泉を堪能するためにゆっくりと宿泊するのも良いのですが、日帰りで入浴できる温泉や露天風呂もおすすめです。銀山温泉にふらっと立ち寄っただけでも温泉を十分に堪能できます。
2.銀山温泉ツアーで人気!おすすめ観光スポット
アメブロを更新しました。 『国内スケッチツアーのお誘い《銀山温泉》-Hot spring sketch tour-』 #笠井一男 #水彩画https://t.co/Pl0hOjSoIP
— Kazuo Kasai (@y_gajuku) January 25, 2020
銀山温泉を訪れるなら、以下にご紹介する観光スポットは外せません。
- 銀山温泉街
- 上の畑焼陶芸センター
- 白銀公園
2-1. 銀山温泉街
昔懐かしいレトロな雰囲気と町並みが特徴的。大正ロマンを感じられる景観を維持することが条例で制定されており、今でも大正から昭和初期の木造建築の旅館が並んでいます。
石畳の歩道やガス灯が並んでおり、ノスタルジックな雰囲気の街並みを楽しむことができます。
一年を通して温泉を楽しめる銀山温泉ですが、特に冬は予約が取りにくいほど人気になります。大正ロマンあふれる建築物に雪が降り積もり、ノスタルジックな雰囲気に拍車がかかります。日本国内のみならず、国外からも観光客が訪れるために予約が取りにくくなるのです。
2-2. 銀山上の畑焼陶芸センター
上の畑陶芸センターは、山形県尾花沢市の銀山温泉入り口「十分一番所跡」隣にあります。白磁に深い藍色の模様が施された「上の畑焼」は「幻の陶器」と呼ばれており、陶芸家の伊藤瓢堂氏が復元に成功。現在でも尾花沢市を代表する工芸品です。
上の畑焼陶芸センターでは、上の畑焼の成形や湯呑への絵付けなどが体験できます。2階には作品展示販売室があり、観光の記念や友人・知人へのプレゼントにおすすめな記念品を購入できます。
2-3. 白銀公園
1456年に発見されると、江戸初期には大銀山として栄え、現在は国指定史跡になっている「涎沢銀山遺跡」。銀坑洞から銀山川の渓流沿いの一帯は、銀山の自然を満喫できる白銀公園として開放されています。
白銀公園内の森林エリアには当時の延沢銀山の遺構がたくさん残る「おもかげ園」があります。おもかげ園の散策路の先には、坑道の入り口や縦坑があり見学できます。特に坑口から吹き付ける冷たい風は、真夏でも涼しく感じることから「夏しらず」と呼ばれています。
白銀公園の入口には22mの高さから流れ落ちる「白銀の滝」が目に飛び込んできます。少し進むと「洗心峡」や「長蛇渓」、色鮮やかな錦鯉が泳ぐ長者池といった美しい風景が楽しめます。
3.銀山温泉ツアーで人気!おすすめホテル・旅館
ノスタルジックでロマンチック。銀山温泉「仙峡の宿 銀山荘」が女子旅にぴったりと噂 | RETRIP[リトリップ] @retrip_news https://t.co/cI1CWYCP0k pic.twitter.com/akYB5J0GcL
— RETRIP<公式> (@retrip_news) March 12, 2018
銀山温泉を訪れたなら、以下にご紹介するホテルや旅館に宿泊してみてはいかがでしょう。
- 仙峡の宿 銀山荘
- 旅館 藤屋
- 古勢起屋別館
3-1. 仙峡の宿 銀山荘
温泉街から少し離れた山あいにある「銀山荘」は、レトロな旅館やホテルが多い銀山温泉にあって、比較的新しい建築が旅行客に人気の宿です。プライベート半露天寝湯がついた客室では、大きな窓から銀山川と四季の風景が楽しめるのがポイント。
夜はライトアップされた銀山温泉街の夜景を寝湯に浸りながら眺めることができます。寝湯に浸かりながら最高にリラックスできる時間が堪能できます。スタンダードな純和風の客室では、日本ならではの落ち着いた雰囲気で、雄大な銀山川を眺めが満喫できます。
大宴会場や個室料亭、レストランなどが完備。プライベートな旅行はもちろん、会社の忘・新年会などの行事でも利用可能。ロビーには売店もあり、銀山温泉を訪れた思い出に、お土産を購入するのもいいでしょう。
宿泊はもちろん、フリードリンク付きの日帰り入浴が可能。寝湯で湯浴みができる露天風呂や大浴場、岩盤浴が利用できます。
仙峡の宿 銀山荘
住所
〒999-4333
山形県尾花沢市大字銀山新畑85
電話番号・FAX
TEL:0237-28-2322(代)
FAX:0237-28-2959
チェックイン15:00-19:00
チェックアウト10:00
泉質
含硫黄・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉
効能
胃腸病、神経痛、創傷、皮膚症、婦人科疾患、痔疾、リウマチ等の疾病に良い影響を与えるとされる
3-2.旅館 藤屋
世界的な建築家である隈研吾氏の手でリノベーションされた宿。元の姿を変えることなく、銀山温泉街の街並みにマッチした外観になっています。館内に足を踏み入れると、間接照明と竹細工を格子にした簾虫籠(すむしこ)が目に飛び込んできます。
藤屋には客室が和室6部屋、洋室2部屋の8部屋しかありません。部屋数は少ないながら贅沢な造りで、すべての部屋から銀山温泉街や川を一望できます。
銀山温泉には旅館やホテルが数多くありますが、珍しいことに藤屋には大浴場がありません。代わりに24時間いつでも楽しめる、5つの貸切温泉風呂が用意されています。
- 個室全体が竹で囲まれた「竹の風呂」
- 壁も浴槽も真っ黒な石で統一された「石の風呂」
- 壁から床までひばで造られている「ひばの風呂」
- 昔から藤屋のお風呂があった地下に造られている「地下の風呂」
- 屋根と動く格子があり外の風景を楽しめる「半露天風呂」
プライベートな時間を大切にしているなら、藤屋はおすすめな宿です。
旅館 藤屋
住所
〒999-4333
山形県尾花沢市銀山新畑443
電話番号・FAX
TEL:0237-28-2141
FAX:0237-28-2140
チェックイン15:00-19:00
チェックアウト10:00
泉質
硫酸塩泉 ナトリウム塩化物泉
効能
外傷、関節痛、リウマチ、神経病
3-3.古勢起屋別館
銀山温泉街の中央に位置する「古勢起屋別館」は、木造4階建て(IDC・RC造5階建(山側)のレトロな宿。 外観こそレトロな雰囲気一杯ですが、館内にはエレベーターや冷暖房が完備されているので、不便な思いをすることはありません。
客室はスタンダードなものと5階に用意されている「浪漫客室」の2種類から選べます。2016年に最上階5階の一部を改装し、大正ロマンの雰囲気あふれる「浪漫客室」としてリニューアル。2間続きの広々とした部屋で、落ち着いた時間を過ごすことができます。
スタンダードな客室も広々としており、山側、川側ともに落ち着いた雰囲気を堪能できます。浪漫客室に室内にトイレがありますが、スタンダードな客室にはトイレがありません。ですが、部屋から出てすぐ近くに共同のウォシュレットトイレがあるので安心です。
古勢起屋別館には、「ほっこりのちか湯」「ぬっくりの金太郎湯」の2種類の内湯があります。館内に露天風呂はありませんが、古勢起屋別館に宿泊しているなら、徒歩10分のほどの場所にある姉妹館「銀山荘」のお風呂や露天風呂・露天寝湯を無料で楽しめます。
古勢起屋別館
住所
〒999-4333
山形県尾花沢市銀山新畑85
電話番号・FAX
TEL:0237-28-2322
FAX:0237-28-2959
チェックイン15:00-24:00
チェックアウト10:00
泉質
含硫黄・ナトリウム・塩化物・硫酸塩温泉
効能
胃腸病、神経痛、皮膚病
4.銀山温泉ツアーで人気!おすすめ日帰り温泉・露天風呂情報
\【SALE】銀山温泉に泊まろう!/
例えば、12/21(金)出発「滝と蕎麦の宿瀧見館」の場合、往復JR+宿泊で32,400円(12/7 18:00現在)。さらに決済時に表示価格から5%OFFになります!
◆予約期間:2018/12/11まで
◆宿泊対象期間:2018/12/1~12/27
⇒ https://t.co/kaIZAMnpms#銀山温泉 #国内旅行 pic.twitter.com/lVoCK3lHlI— JR東日本国内ツアー/公式 (@jreast_tour) December 7, 2018
銀山温泉を心ゆくまで満喫するなら、旅館やホテルにゆっくりと宿泊するのが理想です。でも、宿泊する時間がないこともあるはず。
銀山温泉を日帰りで入浴するなら、以下にご紹介する温泉や露天風呂をおすすめします。
- 滝と蕎麦の宿 瀧見舘
- 共同浴場 しろがね湯
- 和楽足湯
4-1.滝と蕎麦の宿 瀧見舘
瀧見館は銀山温泉で有名な蕎麦屋が経営する温泉旅館。温泉街から山手に徒歩10分ほどの場所にあります。
滝と蕎麦の宿 瀧見舘
住所
〒999-4333
山形県尾花沢市銀山新畑中山522
電話番号・FAX
TEL:0237-28-2164
FAX:0237-28-2528
泉質
硫酸塩温泉・ナトリウム一塩化物
効能
きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
日帰り入浴の時間
入浴時間:11:00~14:00
受付時間:11:00~13:30
定休日:毎週月曜日・木曜日
料金
大人600円
子供300円(小学1年生~小学6年生まで)
小学生以下は無料。
バスタオル(レンタル)200円
フェイスタオル(販売)300円
4-2.共同浴場 しろがね湯
銀山温泉街の入り口付近にある隈研吾氏がデザインした公衆浴場。1階と2階に浴室があり、男性と女性の入れ替え制。日帰り入浴は17:00まで。
共同浴場 しろがね湯
住所
〒999-4333
山形県尾花沢市銀山新畑地内銀山温泉
電話番号・FAX
TEL:0237-28-3933(銀山温泉観光案内所)
泉質
硫酸塩泉、高温泉、塩化物泉
効能
消化器病、神経痛、切り傷、皮膚病、痔、婦人病、動脈硬化、冷え性
日帰り入浴の時間
入浴時間:8:00~17:00
定休日:月・水曜、1~3月は不定休、要確認
料金
大人500円
小学生以下200円
4-3. 和楽足湯
日帰りで服を脱がずに入れるのが足湯の魅力。銀山温泉街の入口近くにある白銀橋付近に「和楽足湯」はあります。無料で利用できるので、銀山温泉を散策した後で疲れた足を休めるのにピッタリ。
営業時間 6:00~22:00
定休日 なし
料金 無料
アクセス JR山形新幹線「大石田駅」よりはながさバス銀山温泉行きで約40分、終点より徒歩約5分
駐車場 あり(銀山温泉共同駐車場・無料)
URL http://www.ginzanonsen.jp/
和楽足湯
住所
〒999-4333
山形県尾花沢市大字銀山新畑地内
電話番号・FAX
TEL:0237-28-3933(銀山温泉案内所
泉質
ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(低張性中性高温泉)
効能
消化器病(胃腸病)、皮膚病、神経痛、筋肉痛、婦人病、冷え性、痔疾、関節痛、やけど、切り傷、疲労回復、健康増進、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、病後回復期、動脈硬化、虚弱児童
日帰り入浴の時間
入浴時間:6:00~22:00
定休日:なし
料金:無料
まとめ 日帰りにも宿泊にもおすすめの銀山温泉はツアーでも人気の温泉地
山形県にある温泉街として大人気の銀山温泉。銀の採掘地として栄え、現在は温泉地として多くの人で賑わっています。
銀山温泉を訪れたなら、以下の場所にはぜひ足を運んでみましょう。
- 銀山温泉街
- 上の畑焼陶芸センター
- 白銀公園
大正ロマンそのままの街並みを楽しめるのが、銀山温泉の最大の魅力。昭和61年に制定された「銀山温泉家並保存条例」により、一般車両の通行が禁止されています。騒がしい騒音や排気ガスを気にせず、綺麗な空気とゆったりとした時間を堪能できます。
白銀公園を一通り散策したら、温泉や足湯で疲れを取りましょう。連泊してのんびりするのはもちろん、日帰りでも十分温泉や露天風呂を楽しめます。
銀山温泉を訪れたら、今回ご紹介したホテルや旅館をおすすめします。
- 仙峡の宿 銀山荘
- 旅館 藤屋
- 古勢起屋別館
客室からは温泉街や川、山などが一望できます。宿によっては露天風呂から四季折々の銀山温泉周辺の風景を楽しめます。
夜にはガス灯で照らされ、昼とは違った顔をのぞかせます。ノスタルジックな雰囲気がより一層深まります。
銀山温泉を訪れ、穏やかに流れる時間と大正ロマン溢れる街の中で、仕事に追われて疲れ切った心と身体をリフレッシュしましょう。