伊香保温泉は関東でも草津温泉と人気を二分する群馬県の有名温泉地。行ったことはなくても、名前は知ってるという方も多いですよね。
ただ、有名ではあるけれど、実際にどんな観光地でどんな温泉があるのかは知らないという方も中にはいるのではないでしょうか。
今回は、そんな伊香保温泉の人気観光スポットをはじめ、おすすめホテル・旅館、日帰り温泉・露天風呂をご紹介していきます。
今まで知らなかった伊香保温泉の魅力を知ることができるのでおすすめですよ!
1.伊香保温泉の基本情報
昨日は本当にたくさんのコメントなどありがとうございますっ😍
これからの励みになります😉✨「パネルは??」とのお問合せをいただいていましたので…
急きょ皆さんへのお披露目としてビジターセンターに2月1日から置かせてもらいますねっ✨
会いに来てくださいねっ💕#温泉むすめ#伊香保葉凪 pic.twitter.com/91eC01zYa3— 伊香保温泉「温泉むすめ」公式 (@ikaho_onmusu_) January 25, 2020
まずは伊香保温泉の基本的な情報についておさらいしていきましょう。
伊香保温泉は群馬県渋川市伊香保町にあり、日本で有名な温泉街として多くの人に知られています。
上越線渋川駅より路線バスで約20分で行くことができ、交通の便も悪くないですね。
特徴は急傾斜地に作られた石段の両側に温泉旅館やお土産屋さんがあるということ。なんとなく温泉街といったら階段があるイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
遊技場もあり、射的や弓道をすることもでき、日本の古き良き文化も残っています。
石段は365段あり、伊香保温泉のシンボルとして旅行のガイドマップにも載っているので、ぜひ一度は訪れて欲しい観光地です。
ちなみに伊香保温泉ということで温泉が有名で、泉質は硫酸塩泉、メタけい酸単純泉が有名ですね。
硫酸塩泉は脳卒中、肝臓病、糖尿病、動脈硬化、高血圧症などに効果があり、メタけい酸単純泉は保湿成分が含まれており、肌の新陳代謝を促進してつるつるな美肌へと導いてくれます。
温泉でゆっくりしながら、遊んだり、美味しいものを食べたりすることができる伊香保温泉が人気なのは納得です。
2. 伊香保温泉で人気!おすすめ観光スポット
2月7日(金)まで、「伊香保温泉石段下広場(延伸部)」の愛称を募集しています。これは、伊香保温泉石段街で4月1日に東京2020オリンピック聖火リレーの出発式が行われることを記念したもので、覚えやすく親しみやすい作品の応募をお待ちしています。詳しくは市HPへ→https://t.co/VliXRdxjKn pic.twitter.com/n8KbSoIeRT
— 渋川市 (@shibukawashi_jp) January 29, 2020
伊香保温泉といっても、観光できるところは多く、それぞれに特徴もしっかりとあります。
温泉街だから温泉しかないと思われがちですが、そんなことはなく観光できるおすすめスポットが数多くあることはぜひ知っておいて欲しい点です。
では具体的にどんなところが観光地として有名なのかご紹介していきます。
知っているところはもちろん、実は知らなかったというところも登場するので必見ですよ。
2-1.石段街
石段街は伊香保温泉のシンボルとして多くの人に親しまれています。伊香保温泉ができたた400年前に石段は作られたとされていて、歴史のあるものです。
段数は1年の日数と同じ365段なのは有名ですね。実はこの365段というのは偶然できたものではなく、故意的に設計されています。
「温泉街が1年中、つまり365日賑わうようになってほしい」という願いが込められていいるようです。この願いは実現されたと言っても良さそうですね。
400年の歴史がありますが、改修も実は2度されています。そんな背景を知りながら歩いてみると感慨深いものがありますよ。
お土産屋さんや飲食店、遊技場をはじめ、十二支の印や与謝野晶子の詩が刻まれている名所なんかもあり、観光している人がいつでも楽しめるようなものが沢山あります。
ぜひゆっくりと細かい部分まで見て周ってほしいスポットです。
2-2.伊香保神社
伊香保神社は天長2年に創建された神社です。天長と聞いてもなかなかイメージが湧きませんが、西暦で見ると825年ということで、今から約1200年前にできたと考えると凄いですよね。
場所は先述した石段の最上段にあり分かりやすくなっています。石段の後に見に行くというのが王道のルートです。
伊香保神社からは榛名山や越後連山など近くの山を見ることができます。自然を感じることが席るのも魅力のひとつと言えるでしょう。
特に夕暮れ近くなると美しく、絶景となります。行く時間を選ぶことができるのであればこの時間帯がおすすめ。
伊香保神社の主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)で、縁結びや子宝のご利益があると考えられています。
そんな恩恵を受けたい人にとってはうってつけのスポットです。
2-3.伊香保グリーン牧場
伊香保グリーン牧場は石段街から車で約10分くらいの場所にあります。
榛名山麓に約40ヘクタールの敷地を持っており、自然循環型の本格派牧場です。
温泉街の近くに牧場があるなんてなんだか不思議ですね。
敷地内には約1500本もの桜が植えられ、春には一面をキレイなピンクに染めてくれます。もちろん桜の名所としても知られており、春は多くの観光客で賑わうので忘れずに行きたいですね。
牧場では1日に4回開催されるシープドッグショーやバターづくり体験など、様々な体験をすることができます。自家製のソフトクリームや搾りたての牛乳の販売もあり、見て楽しく、食べても楽しく1日いても飽きることはないでしょう。
お子さんがいる場合にはやはり喜ばれそうですね。
さらに、アーチェリーやパターゴルフなんかも用紙されています。
なかなか体験することのできないアクティビティが牧場で体験できるので、大人モ十分に楽しむことができますよ!
3.伊香保温泉で人気!おすすめホテル・旅館
20年ぶりくらいに伊香保温泉へ
狙ってた激渋の旅館を攻略
ぬるめで独占 ありがたい湯でした。 #伊香保温泉 pic.twitter.com/CzKQgGF2dK— ゴチ (@gochi_gokuraku) January 26, 2020
温泉以外の人気スポットを紹介しましたが、温泉といえばやはりホテルや旅館でしょう。
日帰りもいいですが、せっかくならゆっくりしたいですよね。
いっぱい遊んで温泉で疲れをとってゆっくりと休むことができれば、これ以上幸せなことはないです。
そこで重要になるのはホテルや旅館になります。どんなホテルや旅館で過ごすのか、温泉はどうか、景色はどうかなどチェックする部分は多いですよね。
そこで今回は伊香保温泉周辺でおすすめのホテルや旅館をご紹介します。
泊まる際の参考にしてくださいね。
3-1.ホテル天坊
ホテル天坊は温泉の多さと美味しい食事が楽しめるホテルとして有名です。
アクセスは渋川伊香保I.Cより約20分となっています。バスや車でアクセスがしやすいので、行きやすいのはメリットですね。
大浴場は「天晴」と「岩風呂」があり大きな湯船で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。大きな湯船はホテルでの醍醐味なので、存分に味わいましょう。
それぞれ内湯と露天風呂があり、9種のお風呂が楽しめます。温泉だけ十分に満足できそうです。長く入りすぎてのぼせないようにしましょう。
壺湯や寝湯、森林浴が楽しめるお風呂があるので、遊び心も満載です。
3-2.雨情の湯 森秋旅館
お風呂は露天風呂、大浴場、貸切露天風呂と様々な種類が用意されています。
渋川伊香保I.Cより約20分。アクセスは比較的しやすいですね。
そんな森秋旅館の露天風呂の1つが雨情の湯です。露天風呂ということで開放的で、気分もすっきりとすることができます。
森秋旅館の中でも人気のあるお風呂で、季節によって景色も変わるためいつ行っても違う風景を楽しむことができますね。
温泉は名湯である「黄金の湯」です。
黄金の湯は鉄分を多く含んでいるため空気に触れることで酸化し、茶褐色に変色していきます。その色が黄金に見えることから黄金の湯という名前が付けられているんですね。
雨情の湯では天候によっても、色の違いがあるので見た目も楽しむことができますよ。
3-3.一番湯の宿 ホテル木暮
ホテル木暮の温泉は、伊香保温泉の総湧出量の4分の1強を引き込んでいます。数あるホテルや旅館の中でも最大級の引き込みだということが言えますね。
その引き込み料の多さから伊香保の一等の湯だとも言われています。
湧出したそのままの泉質で使用する源泉掛け流しなので、しっかりと効果があり長旅の疲れも癒してくれますよ。
部屋も日本らしい和室、シックな雰囲気の和洋室と好みによって変えることができます。過ごしやすい方を選択することができるのは嬉しいですね。
景色も伊香保の眺望が望めるので満足度は全体的に高いです。
食事は全国各地から四季折々の旬の素材が届くので、旬の素材を味わうことができます。料理人さんの洗練された技をもって美しさと美味しさを兼ね備えた創作料理を楽しむことができるので、ぜひ楽しんでください。
4.伊香保温泉で人気!おすすめ日帰り温泉・露天風呂情報
聖地巡礼ノススメ
~伊香保温泉~・露天風呂は熱湯とぬる湯があり、最高!
・飲んだけど、そこまで鉄臭く・・
・橋はまんまやん
・晴れていたら本当に穂高岳や谷川岳が見えます【注意】
小冊子「伊香保温泉観光スポット&山ガイド ヤマノススメ聖地巡礼」はなかなか見つかりません。#ヤマノススメ pic.twitter.com/J7ldHXU3Ks— タカサゴ@そして旅に出る (@takasago2008) September 18, 2019
伊香保温泉は泊まる予定がなくても、日帰りで十分に楽しむことができます。
周辺の観光もできますし、アクティビティも温泉も存分に味わうことができるのでおすすめです。
しかし、日帰りとなると丸1日朝から行くことは少ないかもしれません。
どこかへ行った帰りに寄るということもあるでしょう。
その場合はやはり温泉だけ入って帰るという選択肢になることが多いです。
そこでここでは、日帰りでも楽しむことのできる温泉や露天風呂について紹介していきますね。
4-1.伊香保温泉露天風呂
伊香保温泉露天風呂は経営者がいる温泉ではなく、公共の露天風呂として運営されています。公共の露天風呂なので、その分料金もリーズナブル。
気軽に入ることのできる露天風呂として人気を博しています。
温泉が出たのは今から約2000年も前のことだと言われています。今、日本中、世界中にその名が知られていますが、それはしっかりとした効果があるため。
伊香保温泉露天風呂は慢性婦人病などに効能があると言われており、「子宝の湯」としても知られています。
公共の露天風呂なのでそこまで派手ということも、デザインにこだわっているということもありません。そのため、やや寂しい印象を持ってしまうかもしれませんが、開放感が抜群で気持ちいいものです。
伊香保温泉の特徴である、茶褐色でまろやかな湯が身体だけでなく、心から癒してくれることでしょう。
温泉に浸かったあとは近くに飲食店があるので、ゆっくりと食事を楽しむのも素敵ですね。
営業時間が19時(時期によっては18時)までなので、都度営業しているかは確認しておくと失敗も少ないですよ。
4-2.和心の宿オーモリ
和心の宿オーモリは渋川伊香保ICから車で20分のところに位置しています。
大正8年に創業していて、2019年にちょうど100周年を迎えました。それだけ長い間続いているのはしっかりとした実績があるからこそ。
運営歴がその人気さを裏付けています。
和心の宿オーモリは、100年も前からあるので、最新設備の整った近代的な旅館というイメージからは離れているかもしれません。
しかし、日本の古き良き風景を残してくれています。
古いからこそ、館内を清潔に心がけてくれていて、素足で過ごすことが可能。
親しみやすく、あったかい心和む旅館です。日帰りで利用する場合は3000円前後で利用できるので、ぜひ日帰りで利用する候補に入れておきましょう。
4-3.お宿 玉樹
お宿玉樹は、伊香保温泉のシンボルである石段街の入口に建つ旅館です。
創業約60年の純和風な旅館になっていて、温泉街のイメージにぴったりですね。
大きなポイントは全館畳廊下という点。珍しい光景なので、目に焼き付けておきたいですね。
温泉に来ているもしくは観光に来ているという実感を持つことができるのは嬉しいです。日頃の生活では味わうことのできない、非日常感を味わうことができるので満足度も高いでしょう。
靴もスリッパもいらないので、足でしっかりと踏みしめて欲しいと思います。それだけで落ち着いてくつろげる感覚になるのでおすすめですよ。
まとめ 伊香保温泉は日帰りも宿泊も楽しめるおすすめの温泉地
伊香保温泉の宿や観光スポットについて最後にまとめておきましょう。
- 伊香保温泉は温泉以外にもアクティビティなど遊べるところが多い
- 観光スポットはいくつもあり、家族でも楽しめる
- おすすめ旅館はサービスが充実している
- 日帰りで温泉に入ることも可能
伊香保温泉は注目すべき部分がいくつもありましたね。観光スポットの多さや旅館、ホテルなどより充実させるには事前に調査しておくとスムーズです。
人気のところはやはり、混んでしまうこともあるのでいくつか案を持っておくと、いざというときも安心ですね。
家族で行っても、カップルで行っても、1人で行っても楽しく過ごせるのが伊香保温泉の凄いところ。
ゆっくり温泉に浸かることはもちろん、心置きなく遊ぶこともできます。どんなことがしたいか決めて、計画段階から楽しんじゃいましょう。
あなたの伊香保温泉の旅が素敵になると幸いです。