「いくつになっても美しい」を一言で表せる言葉「美魔女」。今回は美魔女という言葉の生まれた背景や定義とともに美魔女と呼ばれる人はどんな人なのかを紹介します。どの美魔女もたくさん写真があるので、参考にしてみてください。
また、これから美魔女と呼ばれる年齢になっていく方のために、美しく輝き続ける秘訣も紹介しておきます。化粧品に頼らず内面から滲み出る美しさが重要です。美しく生き続けたい人は必見です。
目次
1.美魔女とは雑誌のコンテストから生まれた言葉
美魔女・山田佳子さん愛用のアンプルール https://t.co/W7vZW7t934
— 富士ミネラル (@sasasagasu) June 29, 2020
美魔女という言葉は比較的新しい言葉です。初めて登場したのは2008年、ファッション季刊誌『美STORY』の創刊準備号でした。この雑誌は40代の女性向けで光文社が刊行しています。
2009年に同誌が月刊紙になると共に、「7人の美魔女会議」というブログが立ち上げられ、美魔女という言葉が少しずつ認知されるようになりました。そして、2010年に同誌が「国民的美魔女コンテスト」を開催したのをきっかけにメディアに大きく取り上げられ、美魔女という言葉は一般的に知られるようになったのです。
コンテストのファイナリストで結成される「Team美魔女」はCDデビューをするなど、新しいムーブメントにもつながっています。
2.美魔女の定義とは?
pizza女子会✨ – 🌻のうてんきな私が美魔女を目指す奮闘ダイアリー💅🌻#女子会#pizza https://t.co/kDDq1QX6tA
— みーこ (@8SPSSHEPLswF5HR) June 28, 2020
美魔女とは一般的に「年齢を感じさせない、若さを保っている大人の女性」という意味で使われることが多いです。
しかし、『美STORY』では次のように定義をしています。
- 年齢という言葉が無意味なほど輝いた容姿
- 経験を積み重ねて磨かれた内面の美しさ
- いつまでも美を追求し続ける好奇心と向上心
- 美しさが自己満足にならない社会性
また、国民的美魔女コンテストの募集要項には次のようにあります。
「外見美」「知的美」を両立、包含する「才色兼備」な美しき大人の女性
単に外見の美しさだけでなく、年齢を重ねた分だけ経験や知識を手に入れた女性を指して美魔女と言います。
3.美魔女の特徴
美魔女の原志保さんがバストCからFカップになった方法とは? https://t.co/pFqpzeQzCx
— 富士ミネラル (@sasasagasu) June 29, 2020
では、美魔女とは具体的にどのような特徴を持った人を指すのか見ていきましょう。
- 手入れが行き届き、艶のある肌や髪
- 程よく筋肉がついた引き締まったスタイル
- 年齢に見合ったメイクやファッション
- 自分の美や教養のために努力できる
- 礼儀正しく、女性らしい振る舞いができる
- ワークライフバランスが取れている
外見では過度な若作りはせず、自分を客観的に見て似合うファッションやメイクをしているのが特徴です。しかし、若々しさを保てるようヘアケアやスキンケアを怠らず、艶やかな状態に手入れをします。
また、体型維持も重要です。年齢を重ねると、ただ痩せるだけでは痩けたり老けて見えることもあります。筋肉と脂肪のバランスが取れていて、引き締まった体を作るためにはワークアウトと食事のバランスが大切です。
精神的にも共通する特徴があります。まずは、自分の美や教養のために努力をできる人が多いです。ナチュラルな美しさは大切ですが、髪や肌のケアの時間を作ったり、自分の教養を高めるための勉強する時間を惜しまない人が美魔女と呼ばれています。
さらに、礼儀正しさや女性らしい振る舞いができるかも重要です。
- 言葉遣い
- 座り方
- 気配り
- 相手の話を聞く
- 笑顔
どれも日常生活で当然のように気をつけていることですが、これらが欠けている人は美魔女とは呼べません。
最後に美魔女になるために他のものを犠牲にしすぎている場合は、美魔女とは呼ばれないでしょう。
- 仕事
- 家庭
- 美しさ
この3つのバランスが取れていることが重要です。美しさを追求するあまり家庭が崩壊してしまっては、精神的な美しさは得られないからです。
4.国民的美魔女コンテストで話題になった人気美魔女3選
草間淑江 公式ブログを更新しました。 『クリスタルの世界』 #バカラショップ #クリスタルhttps://t.co/UdhcLvtluW
— Yoshie Kusama (@yossiek) June 29, 2020
それでは前述の国民的美魔女コンテストではどのような人が注目を集めたのか見ていきましょう。
1.草間淑江
記念すべき「第1回国民的美魔女コンテスト」で初代グランプリに輝いた草間さん。2500人の中から選ばれ、奇跡の44歳と話題になりました。モデルやタレントとしても活動しています。コンテスト出場前からコスモフェイシャルの資格を取るなど、美容に対する意識はとても高い人です。
また、SNSでは毎朝朝食を写真付きで載せています。たっぷりの野菜や果物と一緒にしっかり朝食を食べる習慣が美容には重要だということを再認識させてくれます。
2.山田佳子
2011年の「第2回国民的美魔女コンテスト」に出場した山田さん。グランプリだけでなく「すっぴん美魔女賞」も受賞しました。
美肌が特徴で、美容本が人気です。また、モデルとしても活躍しています。2018年には49歳でセミヌードを披露した『ゆめの湯めぐり』では、「奇跡のアラフィフ」にふさわしい美肌と引き締まったスタイルを披露しました。
3.水谷雅子
読者モデルとしても『美ST』で活躍していた水谷さん。20歳の頃より美魔女の今の方が美しいと話題で、いくつになってもゆるふわで可愛い水谷さんは日本だけでなくアジア各国で人気があります。
数々のメディアや雑誌、イベントに出ていたので美魔女といえば水谷さんを想像する方も少なくありません。
また、書籍も多く出版しており、自然のものを用いた美容や、ヨガをメインとしたエクササイズなどの本が人気です。
5.もはや年齢不詳!美魔女と話題の芸能人・モデル
石田ゆり子50歳の告白「20代で結婚するつもりだった」「こうなりたくてなったわけではない」 #石田ゆり子 #週刊文春 #文春オンライン https://t.co/lgzC5EPtGK
石田ゆりこ、凄い人気だよね。人気の秘密はなんなんだ。— aki (@aki_pwd7) June 29, 2020
芸能人の中には美しすぎて年齢不詳の女性も多くいます。
今回は、人気の美魔女芸能人・モデルを3人紹介します。
年齢を重ねても可愛い女性の代名詞的な存在である石田さん。近年はドラマ『逃げるは恥だが役にたつ』や、映画『マチネの終わりに』など存在感のある演技が目をひきます。同時に制作発表などで見せる天然キャラと見た目の可愛さから、年齢不詳と言われることが多く、憧れている女性が多いです。
1996年のドラマ『ロングバケーション』で一世を風靡した山口さん。しかし、その後はドラマや映画などの女優業は縮小し、CMなどでの活動を中心としていました。
2012年以降は徐々に俳優活動を再開して以降、15年近く活動を縮小していたのに「ロンバケ当時と印象が変わらない」と美魔女ぶりが注目されています。元気ではつらつな印象で、表情が大きく変わるのが魅力的です。前述の石田さんとは一味違う可愛らしさがあります。
元宝塚歌劇団男役の天海さん。ドラマに映画、モデルにと第一線で活躍しています。
特に格好良さに憧れる女性が多く、「輝いていると思う40代・50代の女性ランキング」では毎年上位に選ばれています。
また、宝塚退団当初から現在までほとんど外見的イメージが変わらないという声も多いです。その理由としては次のようなことが挙げられます。
宝塚男役から女優への転身のギャップの方が大きかった
ドラマなどに出始めた時にはすでに30歳前後で教師や弁護士といった大人の役を演じていた
さらに、宝塚歌劇団で培った礼儀や所作の美しさなども美魔女と言われるポイントです。
6.美魔女になるコツとは?
お風呂入る前に顔洗ってオールインワンぬってからお風呂入ると乾燥しなくて良いです。前にTVで美魔女の人が、お風呂入る前にもスキンケアしていたので真似しています。
— mico (@minnie_mico) June 28, 2020
美魔女と呼ばれる人を具体的に紹介してきましたが、憧れているだけではいけません。
あなたも美魔女を目指してみてくださいね。
1.スキンケアにこだわる
美魔女にとって大切なのが、スキンケアです。肌には年齢が表れやすいので、丁寧にケアすることで、少しでも肌の老化を感じさせないようにしてください。
- 目立つシワ
- 乾燥・油分が多い
- 肌の艶がない、くすんでいる
- 化粧が崩れやすい
肌は年齢を重ねると油分の調整が難しくなります。油分が多いと化粧が崩れやすくなりますし、乾燥は小じわが目立つ原因です。また、新陳代謝が遅くなるため肌がくすんで見えて、艶がなくなってしまいます。
では、美魔女が行っているスキンケアの一部を紹介します。
- 日焼けは厳禁!ダメージを少なくしてケアも最小限に
- 化粧品の汚れはしっかり落とすが、肌に負担をかけない方法で
- 毎日こつこつスキンケアする
- 毎日続けるための工夫をする
美魔女と呼ばれる年齢になると、一度肌にダメージを受けると取り返すのが大変です。ダメージを受けないよう心がけてください。
特に注意したいのが日焼け、擦りすぎ、汚れを残さないの3点です。
日焼けをしないよう日傘や日焼け止めを使ってケアをし、クレンジングはあなたの肌にあった方法で負担をかけないようにします。
また、スキンケアでは即効性は求められません。毎日こつこつ手入れをしてきれいな肌を手に入れるのです。そのためにはなるべく簡単に行えるスキンケアを選んでください。継続できないほど化粧品にお金がかかったり、自分の生活スタイルに合わないような長時間のケアは続かず、効果が期待できません。
2.若見えのヘアスタイルにする
ヘアスタイルは年齢の印象を大きく変えるものです。しかし、骨格などが関係するので、全ての人が若見えするヘアスタイルというものはありません。
- 若い頃似合っていたヘアスタイルと今似合うヘアスタイルは違うことを認識する
- 好みも重要だけど似合っていることの方が重要
- ケアしやすいヘアスタイル
- 前髪があるほうが若く見えやすい
人間の顔は年齢とともに面長になります。そのため、若い頃と美魔女世代は似合う髪型が違います。今似合う髪型を見つけるのが大切です。また、ケアを怠ると髪がパサついたりして、老けて見える原因になります。ケアしやすい髪型がおすすめです。
3.夢中になれるものを見つける
美魔女と呼ばれる人は生き生きと毎日を楽しんでいます。ただ、淡々と生活するよりも、好きなものや夢中になれるものがあった方が若々しくいられるのです。
夢中になれるものなら、どんなものでも構いません。
- 仕事に打ち込む
- 定期的に趣味の時間を作る
- 好きなアイドルや音楽グループを見つけオタ活する
- 食事やヨガなど毎日の生活の中に楽しみを見つける
夢中になれるものがあれば、それ以外のことにも精力的に打ち込めることも多いです。結果的に、毎日活発に動けるようになり、美魔女らしい若々しさが生まれます。
7.イタい美魔女にならないためのポイント
せめて60歳までは美魔女でいたいわ(*´ω`*)
— 葉月蓮 (@RENhzk) December 26, 2018
美魔女を目指す人の中には美魔女の意味を履き違えていて、勘違い美魔女・イタい美魔女と呼ばれてしまっている人がいます。特徴を紹介します。
- 年齢にそぐわない、若いメイクやファッション
- 若い女性と張り合う
- ギャル語を使う、敬語を使えないなど、大人としてNGな話し方
- 周囲に配慮できない
- 見た目や話し方は美魔女でも姿勢や歩き方が老けている
イタい美魔女の特徴として、無理やり外見を若く見せようとしている例があります。露出の多い服や、今若者の間で流行しているメイクやファッションをそのまま真似るなどです。年齢や体型に合っていないとイタく見えます。
さらに、外見が若く美しくても大人としてはNGな人は美魔女とは言えません。外見と内面の両方が美しい人が美魔女と呼ばれるのにふさわしい人です。
また、若く見えるからと言って若い女性と張り合っても仕方がありません。わかりやすい例を挙げれば、どんなに美しい美魔女でも中学生の頃のような「すっぴんが一番きれい」という年齢ではないのです。年齢ごとの美しさや、内面からあふれる美しさを目指してください。
最後に最も残念に見えてしまうのが、外見も内面も美しいのに背中を丸めているなど姿勢が老けてしまっている人です。年齢によって筋力が衰えてしまうのは仕方がありませんが、人前にいる時はちょっと頑張って背筋を伸ばしましょう。
まとめ.話題の美魔女を手本に素敵な女性になろう
最後に重要なポイントをまとめましょう。
- 外見だけでなく内面も美しい大人の女性
- 外見では年齢を意識しながらも若々しさを保つ努力をしている
- 内面では大人の余裕を感じる魅力的な人
- スキンケアにこだわる……
- 日焼け、擦りすぎ、メイク汚れの残りはNG
- 毎日のスキンケアが重要
- 今のあなたに似合うスタイル(ヘアケアしやすい)
夢中になれるものを見つけることも大切。楽しみがあればおのずと日々に張り合いが出るでしょう。
- 年齢にそぐわないメイクやファッション……若作り
- 大人としてNGな話し方
- 姿勢が老けている
美魔女は外見だけではなく内面の美しさも重要です。年齢を重ねた分だけ大人の余裕があり、それも美しさの一部となります。
また、美しさを磨く努力も必要です。毎日少しずつでも自分のために時間を使って美魔女を目指しましょう。