ダイエット中に活躍する手軽な食事と言えば、ゼリーやゼリー飲料です。しかし種類が豊富すぎて、どれを選べば良いのかと悩んでしまいます。
今回はダイエット中におすすめのゼリーとゼリー飲料を紹介します。
また選び方なども紹介するので、参考にして自分好みのものを探してみてください。
目次
1.ダイエット中にゼリーやゼリー飲料がおすすめの理由
こんにゃくゼリー1つ食べた🥺
— まっちゃ@KTM ダイエット中 (@macchasukisuki) November 20, 2020
ダイエット中、どんなタイミングでゼリーやゼリー飲料が活躍しているのか、おすすめの理由と共に紹介します。
低カロリーで空腹対策に最適
ゼラチン利用のゼリーにはコラーゲンが含まれている
寒天ゼリーには食物繊維が含まれている
たんぱく質やミネラル、ビタミンなど不足しがちな栄養素を補える
ダイエット向きのゼリーは食べ応えがあるのに低カロリーに作られています。
食後に甘いものが食べたい時や、昼食と夕食の時間が開くときの間食におすすめです。
ゼリーは基本的にゼラチンを用いて作られます。ゼラチンはたんぱく質の一種であるコラーゲンから作られており、コラーゲンは皮膚や骨の減量です。コラーゲンとしてのゼラチンの摂取は、美容にも良い作用が期待できます。
寒天を利用しているゼリーには多くの食物繊維が含まれており、腸内環境を整える作用があります。寒天はテングサなどの海藻から作られていて、水溶性と不溶性の両方の食物繊維が豊富です。水溶性の食物繊維は糖や脂肪の吸収を穏やかにし、不溶性の食物繊維は便通を改善する作用が期待できます。
また、ゼリーの中にはたんぱく質やビタミン、ミネラルなど、特定の栄養素に特化して作られたものもあります。ダイエット中のあなたに必要な栄養素を、オーダーメードで摂取することも可能です。
2.ダイエット向きゼリー・ゼリー飲料の選び方
#セブンイレブンAぇ気分
今日からゼリー飲料ダイエットします😍💓💓
コンビニに並んでるのほんっとに嬉しかった〜!!!!!!! pic.twitter.com/CpzufHETT7— ゆゆちゃ (@yy_A_sugar) November 19, 2020
ダイエット中にゼリーやゼリー飲料を摂取する時は糖質が少ないものを選びます。糖質が多く含まれていると血糖値が急上昇し、脂肪を溜めやすい体になってしまうのでダイエット中には不向きです。低カロリーやゼロカロリーと書いてあるものは、糖質が少なめです。
低カロリーなどと書いてあっても、人工甘味料が多く使われている製品は摂りすぎに注意が必要です。体が人工甘味料に慣れてしまうと、甘みに対する脳の反応が鈍くなり、もっと甘いものが欲しくなったり食事量が多くなったりする場合もあります。
人工甘味料にはデメリットもあることを知って、0カロリーだからといって食べすぎることのないようにしましょう。
ダイエット中のゼリーやゼリー飲料では、寒天ゼリーやこんにゃくを使ったゼリーのような良く噛んで食べるものもおすすめです。たくさん噛むと満腹中枢が刺激されて食欲を抑制できます。食べ過ぎを防ぐこともでき、満腹感を長持ちさせられるのもポイントです。
ゼリーには1個25g前後の個包装タイプと、大きめの食べきりカップやスタンディングパウチのものがあります。個包装タイプは食後のデザートとして、大きめのものは間食用などと使い分けられると良いですね。
また、ダイエットは長期間継続的に行います。いろいろな味で生活に変化をつけると続けやすくなります。
3.ダイエット中におすすめのゼリー4選
ぷるんと蒟蒻ゼリースタンディングタイプが「もっと新食感」にリニューアル!
食べ応えUPでさらに美味しくなった #ぷるんと蒟蒻ゼリー スタンディング5種詰め合わせを抽選で6名様にプレゼント🎁
応募方法:本アカウントをフォロー&この投稿をRT
期間:11/15(日)まで pic.twitter.com/NrkieEy7vZ— ぷるんと蒟蒻ゼリー (@purunto_orihiro) November 9, 2020
ダイエット中におすすめのゼリーを具体的に紹介します。
一個あたりの内容量やカロリーも記載しておくので参考にしてください。
1.オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー
味のバリエーションが豊富なオリヒロのぷるんと蒟蒻ゼリー。特に個包装タイプが充実しています。
●個包装タイプ
内容量……20g
熱量……14kcal前後
味……ピーチ、グレープ、アップルなど
味は期間限定のものも多く、季節感を楽しめるのもポイント。
またアソートタイプもあるので、さまざまな味を取り揃えておきたい人にもおすすめします。こんにゃくを使用していて噛み応えがあります。
2.たらみ カロリコ カロリカ0kcal
フルーツゼリーに定評のある、たらみのカロリー0ゼリーです。
●食べきりカップタイプ
内容量……180g
熱量……0kcal
味……みかん、マスカット、ホワイトなど
カロリーも糖類も0のシリーズで、ナタデココが入っています。
ゼリー自体も弾力があり、食べ応えがあるのが特徴です。たっぷりサイズなので間食が必要な人や食事が足りないと感じる人におすすめです。
みかんとマスカットは果汁を使用していて、果物好きにも人気があります。
季節に合わせた期間限定の味も販売されます。
3.スリムアップスリムダイエットケア果実ゼリー
牛乳100gと混ぜるだけでゼリーができるスリムアップスリムのダイエットケア果実ゼリー。
美容成分も豊富なのがポイントです。
●牛乳と混ぜるタイプ
1包の内容量……130g
熱量……170kcal前後
味……ピーチ、ブルーベリー、マンゴー
●ダイエットや美容におすすめの成分
食物繊維……6500mg
ビタミン……A、B1などをはじめ9種類
コラーゲン……5000mg
乳酸菌
ヒアルロン酸
自分で作るので、低脂肪乳にしてより低カロリーにしたり、凍らしてスムージーにしたりとアレンジもできるのがポイントです。
出来上がり量はおにぎり2個分と同じくらいなので、たっぷり食べ応えもあります。
4.チアシード蒟蒻ゼリー 発酵プラス
スーパーフードとして注目のチアシード入り蒟蒻ゼリー。
発酵果汁を使ったタイプは特におすすめです。
●個包装タイプ
内容量……20g
熱量……24kcal前後
味……カシス、ライチ、カムカム
ダイエット向きのこんにゃくゼリーと、美容界で人気のスーパーフードのチアシードをコラボしたゼリー。
チアシードのプチプチとした食感とこんにゃくゼリーの噛み応えがマッチしていて少量でも満足感があります。
砂糖には国産のてんさい糖を使用しており、ビーガンスイーツです。食材にこだわっている人にもおすすめします。
4.ダイエット中におすすめのゼリー飲料5選
#vaam #夏までに #ヴァームダイエットゼリー
ヘルシーなスキンカラーのネイルにチェンジ😊
今日は天気が良いので家事がはかどるっ家事の前にアミノ酸チャージ😊 pic.twitter.com/4ydYMloOWi— hitomi (@hitomizumo) May 16, 2018
ダイエット中に手軽に摂取できるゼリー飲料を紹介します。
急いでいる時や運動中の摂取にもぴったりです。
1.明治 ヴァームダイエットゼリー
アミノ酸配合のスポーツ飲料で有名なヴァームのダイエット用ゼリーです。
●スタンディングパウチタイプ
内容量……150g
熱量……12kcal
味……ピンクグレープフルーツ風味
体を動かす時に必要となる、たんぱく質の材料のアミノ酸を1500mg配合したダイエットゼリーです。
パウダーやドリンクタイプもありますが、ゼリー飲料はお腹に溜まりやすく、運動前や小腹の空いた時におすすめです。
2.味の素 アミノバイタル ゼリードリンク ダイエットエクササイズ
運動系ゼリー飲料のアミノバイタルの中でも、特にダイエット向きの製品です。
●スタンディングパウチタイプ
内容量……180g
熱量……29kcal
味……マスカット
アミノ酸1500mgとビタミンB群、とうがらし抽出成分を配合し、運動でのカロリー消費を手助けするゼリー飲料です。
水分が多めなので運動の途中でも摂取しやすく、特に長時間運動する時に水分として摂取するのにも向いています。
3.大塚製薬 カロリーメイト ゼリー
補食といえばカロリーメイト、というくらい馴染みのあるブランドからもダイエット向きのゼリー飲料が販売されています。
スタンディングパウチタイプ
内容量……215g、180g
熱量……200kcal、100kcal
味……アップル、ライム&グレープフルーツ、フルーティミルク
内容量や熱量にバリエーションがあるので、しっかり栄養を摂りたい、短時間で摂取など状況に合わせて使い分けできるのがポイント。熱量は100kcalと200kcalでカロリー計算が簡単です。
たんぱく質やビタミン、ミネラルなども含まれているので、栄養素をバランス良く補えます。特にビタミンは1個飲めば1日に必要な量の半分を摂取でき、ダイエット中で食生活が乱れが心配な人におすすめです。
4.カゴメ 野菜生活100 1食分の野菜ジュレ
野菜ジュースのラインナップが豊富なカゴメからは、野菜を120g使用したジュレタイプのゼリーが販売されています。
スタンディングパウチタイプ
内容量……180g
熱量……80kcal
味……30品目の野菜と果実、すりおろしリンゴ
カリウムやビタミン、葉酸やカロテンなど食事ではなかなか摂りにくい栄養素を手軽に摂取することができるシリーズ。食事量の調整や、ちょっと小腹が空いたときにもぴったりです。
1食分の野菜の標準摂取量である120gの野菜を使っています。外食や弁当などが多く野菜を食べる機会が少ない人はデザート代わりに飲むのもよいですね。
野菜と果実は栄養バランス重視タイプ、すりおろしリンゴは食物繊維が豊富なので、あなたに合った方を選んでください。
5.クイックエイド マルチビタミン
シンプルなパッケージが特徴なクイックエイドはダイエット中でビタミン不足が心配な人におすすめです。
スタンディングパウチタイプ
内容量……180g
熱量……87kcal
味……グレープフルーツ
11種類のビタミンを配合しているクイックエイドのマルチビタミン。皮膚や粘膜の健康維持に必要なビタミンB1については、1日に必要な量を配合していて栄養機能食品に指定されています。
ダイエット中は食事量が減り栄養バランスが乱れやすいので、間食しながら栄養素を補えるゼリー飲料はおすすめです。
クイックエイドには、この他に次のような製品があり、合わせて使用するのもおすすめです。
プラスエネルギー……180kcal、マスカット味、栄養機能食品(ビタミンB1)
マルチミネラル……85kcal、赤ぶどう味、栄養機能食品(鉄、亜鉛)
まとめ.ダイエット中の間食やおやつにはゼリーがおすすめ
最後に重要な情報をおさらいしましょう。
- 低カロリーで空腹対策に最適
- ゼラチンにはコラーゲンが含まれている
- 寒天ゼリーには食物繊維が含まれている
- たんぱく質やミネラル、ビタミンなどの不足しがちな栄養素を補える
- 糖質が少ないものが良い
- 歯応えがあり噛んで食べる必要があるものが良い
- 大きめの食べきりサイズと小包装をシーンで使い分ける
- オリヒロ ぷるんと蒟蒻ゼリー……個包装で味のバリエーションが多い
- たらみ カロリコ カロリカ0kcal……ナタデココが入って食べ応えがあり、カロリー0
- スリムアップスリムダイエットケア果実ゼリー……自分で牛乳と混ぜるのでアレンジが可能。美容成分が豊富
- チアシード蒟蒻ゼリー 発酵プラス……スーパーフードのチアシードを使ったビーガンスイーツ
- 明治 ヴァームダイエットゼリー……アミノ酸1500mgを配合。
- 味の素 アミノバイタル ゼリードリンク ダイエットエクササイズ……カロリー消費に特化
- 大塚製薬 カロリーメイト ゼリー……熱量が100kcalと200kcalで計算しやすい
- カゴメ 野菜生活100 1食分の野菜ジュレ……1食分の野菜を使用。
- クイックエイド マルチビタミン……1日分のビタミンB1が摂取できる栄養機能食品
ゼリーやゼリー飲料はダイエット中の強い味方。小腹が空いたときだけでなく、栄養補助としての役割もあります。
内容量や熱量、味や栄養素など、バリエーションが豊富なのであなたに合ったものを選んでください。