「マッチングアプリっていい人いないな…」
「全然会えないうえに、そもそもメッセージも続かない…」
アプリではいい人がいないと嘆いている女性の中には、このように感じている人が多いです。
何日続けてもいい人に巡り合えない状態が続けば、やる気が無くなってしまいます。
確かにマッチングアプリには年齢層も幅広くいろいろな趣味嗜好の人が登録しているため、自分の理想にピッタリの人に出会うことが難しいと感じることもあるでしょう。
しかし根本的な原因は、自分が使い方や出会いの求め方が間違っていることにあるのかもしれません。
そこで今回は、正しいマッチングアプリの使い方や、いい人がいないときの解決方法を紹介します。
いい人がいないと嘆く前に、このページを読んで悩みを即解決してしまいましょう!
\今月の当サイト人気ランキング/
恋人探し1位⇒ハッピーメール
会員3,000万人突破!恋人探しなら間違いなくハッピーメール!
管理人の出会えた人数⇒9人
SEX人数⇒5人
おすすめ度☆☆☆☆
セフレ探し1位⇒PCMAX
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒17人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆
友達探し1位⇒Jメール
管理人の出会えた人数⇒5人
SEX人数⇒3人
おすすめ度☆☆☆
目的に合わせてまずは無料登録!どんな子がいるかのぞいてみよう!
1.マッチングアプリにいい人いないのは勘違い!問題は自分にあるかも?
実は同じように感じている女性は、SNS上にも複数います。
しかし、その問題がマッチングアプリや登録している人ではなく、自分にある可能性もあるのです。
マッチングアプリを正しく使うことができていれば、今頃は素敵な出会いをゲットしていたかもしれません。
- マッチングアプリは想像以上に多くの人が利用している
- 今ではマッチングアプリで結婚する人が最も多い
- マッチングアプリを正しく使えていない
- マッチングアプリを使っていい人に巡り合うにはタイミングや運も必要
1-1.マッチングアプリは想像以上に多くの人が利用している
マッチングアプリは、想像以上にたくさんの人が利用しています。
総務省統計局によれば、令和3年の日本の人口は1億2541万人。
日本国民全体でマッチングアプリを利用している人がどのくらいいるのかを調査した統計はありませんが、以下のマッチングアプリの会員数を見てみると、面白いことが分かります。
アプリ名 | 会員数 |
ペアーズ(恋活向け) | 1,000万人以上 |
タップル(恋活向け) | 600万人以上 |
Omiai(婚活向け) | 500万人以上 |
with(婚活向け) | 320万人以上 |
マリッシュ(婚活向け) | 80万人以上 |
上記は、マッチングアプリの代表的なものを挙げて、それぞれの会員数をまとめた表です。
絶大な人気を誇るペアーズを例に挙げると、会員数は1,000万人以上。
日本の人口1億2,000万人のうち、単純計算で12人に1人がアプリを使っていることになるのです。
1-2.今ではマッチングアプリで結婚する人が最も多い
マッチングアプリでカップリングしたのでこのまま結婚まで突っ走ります!
— ガミー次郎丸 (@hitorihi) June 25, 2021
重複して色々なアプリに登録している人はもちろん存在しますので、この数字が確実というわけではありません。
しかし、マッチングアプリで出会って結婚している人は、実は40%以上もいるのです。
リクルートブライダル総研の「婚活実態調査2021」によれば、マッチングアプリ・サイトで出会って結婚している人の割合は44.7%であり、他の出会い方をしている人よりも結婚する確率が高くなっています。
同じリクルートブライダル総研の「婚活実態調査2018」では、マッチングアプリで結婚する人の割合は22.2%だったので、この3年で倍になっていることがわかります。
ここまで浸透しているにも関わらず「いい人いない」という話は、おかしいと思いませんか?
1-3.マッチングアプリを正しく使えていない
「いい人がいない」と感じる方は、アプリを正しく使えていない可能性があります。
アプリの多くは自動で相手とマッチングするわけではなく、お互いが「いいね」などをし合って初めてマッチングに至るというシステムです。
つまり、一方的にいいなと思っても、相手が返してくれなければマッチングは叶わないということ。
さらに、母数が多いので、全員分をチェックするのは相当大変です。
そのため、写真だけ見て判断したり、プロフィールを見て判断したりする人が増えます。
写真やプロフィールが充実していなければ、実際にどれだけあなたがいい人でも、マッチングできずに終わってしまうということです。
第一に、趣味・好きな事・ハマっている事などを詳しく書くこと。
もちろん、相手のプロフィールはメッセージをする前にしっかり確認しておきましょう。
顔や中身がタイプでも趣味が全く合わなければ、すれ違いが起きやすく、話が弾まず「合わない」と思ってしまいます。
趣味や好きなことが分かるように詳しく書くことで興味関心を持ってもらいやすくなり、その後も仲良くなれる確率が大きく上がるのです。
1-4.マッチングアプリを使っていい人に巡り合うにはタイミングや運も必要
さらに言えば、いい人に出会うためには、タイミングや運も重要になります。
アプリを使えば、必ず出会えるわけではありません。
数多くのライバルがいるため、タイミングや運も大事になってきます。
例えば、たまたまいいなと思う人が明日空いていると言っても、あなたの予定が合わなければ会うことはできません。
新たに日程を決めている間に、他の人のことを好きになってしまうかもしれません。
逆に、タイミングさえ合っていれば、自分のことを好きになってくれたかもしれないのです。
どんな出会いでもタイミングと運が大事なのは変わりませんが、マッチングアプリでは特に大切になります。
タイミングを上手く見極めてアプリを使いましょう。
2.マッチングアプリに「いい人いない」と言いがちな女性の特徴
「マッチングアプリってさ、いい人いないよね」と言ってしまいがちな女性には、共通する特徴があります。
具体的には、以下の5つです。
- 理想を高く持ちすぎている
- 受け身で消極的で待っているだけになっている
- すぐにログインしなくなる
- 2人から3人と繋がっただけで諦めている
- 目的とは違うアプリを選んでいる
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
2-1.理想を高く持ちすぎている女性
理想が高すぎる女性にある傾向です。
人気のアプリは会員数が増えているため、いい人を見つけることが難しく感じられることは事実です。
さらに、求めている人のハードルが高ければ高いほど、当てはまる人の数は減っていきます。
例えば、以下のようなケースです。
- 会うならお医者さん限定がいい
- 自分は30歳半ばだけど年下好きだから20歳前半の人と仲良くなりたい
- 年収は1,000万円以上がいい
上記のような場合は、必然的に出会える確率は低くなります。
極端な例ですが、テレビの結婚相談所に来る理想の高い女性がなかなか結婚できない、というようなドキュメント番組と同じことがマッチングアプリ内でも起こっているのです。
アプリでの出会いのチャンスは多いですが、色々な人がいるため、相手に求める条件はあまり決めないようにしましょう。
自分の理想の条件を高めすぎていないか、振り返ってみることも大切です。
2-2.受け身で消極的で待っているだけになっている女性
マッチングアプリ、出会うことなく飽きる。メッセージのやり取りがめんどうだった。そもそも根気がない。出会う気がない。
— たかむら (@nudsnudsnuds) March 24, 2019
受身すぎる女性も、要注意。
消極的だったり受け身だったりする女性は、出会いが少ない傾向にあります。
なぜなら、せっかく相手がアプローチをしてくれていても、受け身な態度をとってしまうために、「こちらに興味がないんだ」と相手が諦めてしまいがちだからです。
マッチングアプリは男性ユーザーの方が多いため、女性は1日に100件以上の「いいね」が来ることなんて珍しくありません。
しかしライバルも多いため、貰ったいいねをしっかりチェックしておかなくては、チャンスを逃しやすくなります。
結果として「いい人が見つからない」→「返信もめんどくさい」→「疲れてやめてしまう」というサイクルに陥ってしまうのです。
受け身になってしまうと、このような悪循環にハマってしまうわけですね。
先ほども言ったように、出会いには「タイミング」がとても大事なのです。
消極的にならず積極的にいくと、いい人に出会う確率はグッと上がります。
上手くいかなければ、自分から行動してみましょう。
2-3.すぐにログインしなくなる女性
すぐにログインがなくなる女性も当てはまります。
アプリ内で出会いを求めるものであるため、ログインしないことには始まりません。
「アプリを開くだけの作業が面倒でできない」という人は、マッチングアプリそのものが向いていないとも言えます。
マッチングするためにいいねを送り、受け取ったいいねの中から良さそうな人を選ぶ。
これを繰り返し色々な人とマッチングすることが大切であるため、あっという間にログインがなくなる女性にいい人との出会いがあるわけがないのです。
2-4.2人から3人と繋がっただけで諦めている女性
2~3人とマッチングしただけで「いい人いないね」と言う人もいるでしょう。
マッチングアプリの登録者数は何百万人~何千万人単位です。
その中でも男性のほうが数が多いため、たった2~3人とマッチングしただけで合わないと諦めていては、いい人なんて出会えるはずがありません。
積極的かつ幅広く男性にアタックすることができれば、いい人と出会える可能性も高くなります。
2-5.目的とは違うアプリを選んでいる女性
そもそも、自分の目的とは違うアプリを選んでいる女性もいます。
例えば、婚活ではなく気軽な恋愛がしたくてアプリを利用しているのに、本気の人しか来ない!ということもあるのではないでしょうか。
理由はとても単純で、選ぶアプリを間違っているからです。
婚活じゃなくて恋活がしたい人は、恋活ができる、気軽に出会える人が見つかるアプリを選ぶ必要があります。
恋活向け・婚活向けのベクトルの違いがありますので、それぞれのアプリの特徴を把握しておくことが大切です。
▼女性におすすめのマッチングアプリをベクトルの違いに分けて紹介しているこちらの記事もおすすめです▼
3.マッチングアプリにいい人がいないときの解決策5選!
「マッチングアプリにいい人いない」とガッカリしている女性に、問題を即解決できる5つの方法を紹介します。
やることはとてもシンプルで、すぐにできるものばかりですので、一度チェックしてみてください。
- 毎日ログインで出会いの幅を広げる
- 自分にとってのいい人を見つめなおす
- できるだけ多くの人に会うようにしてみる
- 恋活・婚活など目的にあったアプリを選ぶ
- アプリのみならず出会いがありそうな場に出向く
それでは、それぞれの内容について詳しく見ていきましょう。
3-1.毎日ログインで出会いの幅を広げる
「平日は忙しいから週末だけでいいや」「今日は帰りが遅いからまた明日にしよう」などの理由で、ログインを少ししかしていない人は意外と多いです。
当然ですが、アプリを使わないと出会える可能性は増えません。
ログイン中の人を狙ってメッセージを送る男性も少なくないため、ログインはこまめにしておきましょう。
ログインをする頻度が少なければ、相手を見つける回数も見つけてもらう回数も減ります。
逆に、ログイン数を増やすだけで、いい人が見つかる可能性がグッとあがるケースは多いです。
3-2.自分にとってのいい人を見つめなおす
初アポ、私は楽しかったけど向こう的にはなしだったっぽい。理想が高すぎるのやめたいな。こんな格下な女と長時間一緒にいてくれてありがとうございました!次!!
— saku✿婚活 (@00saku00saku) June 27, 2021
「理想が高すぎる」「条件が厳しすぎる」場合は、いい人が見つかりにくいです。
そんな時には少しでもいいので、自分にとって「いい人」とは何かを見つめ直してみましょう。
今まで付き合った人や好感を持てる人の特徴を振り返ってみることが大切です。
その中で共通する譲れない条件が見つかったら、その条件を明確にし、他は捨てることで母数を大きく増やすことができます。
また、「アプリにはいい人がいない」と考えていたものの、自分の中の「いい人」の基準が曖昧なだけという場合もあるでしょう。
「最低限これだけは求める」というものを何か決めていた方がいい人を見つけやすいので、一度明確にすることをおすすめします。
3-3.できるだけ多くの人に会うようにしてみる
アプリで出会った人と実際に直接会うことに抵抗があり、チャンスを勝ち取れない人も多いです。
確かに、女性が男性に直接1対1で会うのはリスクが高いですよね。
男性としてもマッチングアプリの写真がイメージと違えば、「その時間が無駄になってしまう」と考える人は多いです。
しかし、マッチングアプリでいい人を見つけようと決めた以上、気持ちを決めなければなりません。
「やり取りで少しイマイチだな」と思っていても、実際会ってみると「いい人だった」と思うことも少なくないです。
そのため、勇気を振り絞って積極的に会ってみることをおすすめします。
3-4.恋活・婚活など目的にあったアプリを選ぶ
恋活がしたいのか、それとも婚活がしたいのか、目的にあったアプリを選ぶことも解決策の1つです。
マッチングアプリには種類が多々ありますが、気軽に会いたいのか真剣に付き合いたいのか、目的あったアプリを選ぶことで、急激にいい人に出会える可能性を高めることができます。
なぜなら、そもそも何の目的があってアプリを利用しているのかという点で、相手と一致しやすくなるからです。
気軽な遊び相手を求めているなら恋活アプリ。
真剣な相手を求めているなら、婚活アプリ。
このように目的にあわせてアプリを選ぶと、同じ目的の人とマッチングするため、いい人が見つかりやすくなります。
おすすめの恋活アプリを2つ、婚活アプリを1つ紹介します。
- pairs(ペアーズ)
- CROSS ME(クロスミー)
- ゼクシィ縁結び
アプリ選びの参考にしてくださいね。
恋活ならpairs(ペアーズ)
利用者数No.1の恋活・婚活マッチングアプリが『pairs』です。
いい人が見つかりやすい理由は3つあります。
- 最大級の会員登録数
- コミュニティが豊富
- Facebook認証が必須のため安全
最大級の会員登録数
pairsの登録者数は、累計1,000万人。
この数は、マッチングアプリサービスの中でも最大級といえます。
そして、結婚したりカップルになったりした人たちは20万人という多さ。
様々な人が登録しているため、理想の人に出会える確率は他のマッチングアプリと比較してもグンと高くなります。
理想の人と理想の恋を楽しみましょう。
コミュニティが豊富
pairsに登録すると、コミュニティというサービスが利用できます。
種類が豊富で、グルメ・ファッション・映画鑑賞など様々なコミュニティがあります。
自分が好きなものが相手も好きだったら、嬉しいですよね。
コミュニティの参加数に上限はないため、色々なコミュニティに入って出会いの輪を広げていきましょう。
Facebook認証が必須のため安全
Facebookは、実名での登録が必須のサービス。
pairsはFacebook認証が必須で、匿名での利用ができません。
そのため、安心・安全なマッチングサービスとなっています。
それに加え、24時間365日の監視しているので、悪質なユーザーを徹底的に排除しています。
実際にいい人を見つけたという体験談
家が3分の距離同士でもpairsがなければ出会えてなかった
Yさん(女性):環境への変化が欲しくて職場の先輩に相談したところ、Pairsを教えてもらいました。
彼のプロフィール写真から色々な事に挑戦していることが伝わり、特に甲冑を着て戦う写真を見て、私も歴史が好きなので「話を聞いてみたい」と思ったのが最初のきっかけです。人見知りな私は不安もあって、なかなか会う勇気が出なかったのですが、彼が「コンビニで5分だけ会おう」と誘ってくれて、他の人にない誘い方だったことと私に気を遣ってくれたことがとても好印象で、「5分くらいなら…」と会うことを決めました。
(中略)
その日から3日間連続で会って、色々な話しをしました。
(中略)
その後、初デートとなり草津に行きました!
私が温泉好きで「群馬に住みながら草津に行ったことない」って話をしたら、仕事終わりに急遽連れて行ってくれました。(中略)
綺麗な湯畑を見ながら「付き合おう」って言ってくれた時の気持ちはずっと忘れないと思います。
本当にタイミングって大事だなって心から思いますし、家が3分の距離同士でもPairsがなければ出会えてなかったと思います。
恋人や友人、趣味の繋がり、色々な目的で出会えるPairsを周りにもすすめたいです!引用:pairsご交際レポート
Yさんのように運命の人が近くにいても、気づかないうちに毎日を過ごしている可能性があります。
pairsは、マッチングアプリ業界の中でも大手の存在。身近にpairsを使っている人がいてもおかしくありません。
「出会いがない」と思っている人は、一度pairsに登録をしてみませんか。
あなたのすぐ近くに、運命の相手はいるかもしれませんよ。
『付き合うまでも、付き合った今も、際限なしに好きになっています』
Mさん 32歳 (男性):Pairsで探していたのは結婚を意識していて真面目で優しい人。
趣味も合えば嬉しいと思っていました。(中略)
彼女のことは、会う前から真面目で優しそうだなと思っていました。勿論「可愛い」とも思っていました(笑)
(中略)
とても大好きで結婚したいと思える相手にめぐり会えたので、Pairsには感謝しかありません。
今結婚を前提にお付き合いしているので、結婚したらまたPairsに報告したいです!引用:pairsご交際レポート
pairsは、自分の好みを細かく入力できるため、理想の相手を探しやすい傾向にあります。
Mさんも、希望通りの人を見つけることができ、今は結婚を前提にお付き合いが進んでいるようです。
合コンや街コンだと、自分の思った通りの人が現れる確率は少ないです。
しかしpairsの場合、好みのタイプや性格を入力できるため、自分の理想通りの人と出会える確率がグンと高くなります。
今は、新型ウイルスが流行していて、合コンや街コンを開くことが難しくなってきています。
効率よくタイプの人を見つけるならpairsがオススメですよ。
恋活ならCROSS ME(クロスミー)
クロスミーはGPS機能を利用したマッチングアプリです。
すれ違った相手とマッチングできるので、生活圏が同じ相手と出会いたい方にぴったり。
ただし、人口の多い首都圏ではマッチングの可能性が高いですが、利用者の少ない地方ではなかなか出会いがないと感じる可能性もあります。
特徴を見ていきましょう。
- セキュリティ機能が高い
- 年齢確認を徹底している
- オンラインデートに対応している
セキュリティ機能が高い
クロスミーはセキュリティ面で信頼性が高く、安心して利用できます。
クロスミーは、上場企業であるサイバーエージェント傘下の会社が運営しているマッチングアプリです。
以下に示すセキュリティ対策が充実しています。
- 24時間365日監視し、悪質ユーザーを排除
- 詳細な所在地情報が洩れないよう徹底した個人情報の管理
GPS機能を利用しているので、個人情報の流出に不安を感じる方もいますが、セキュリティ面は強化されているので安心して利用できます。
年齢確認を徹底している
クロスミーは公的書類を使用し、年齢確認を徹底して行っています。
登録時には「運転免許証」「健康保険証」「パスポート」などの身分証の提示が必須で、年齢確認ができない場合は利用することができません。
年齢確認が不十分なマッチングアプリでは、遊び半分のなりすましユーザーが登録する可能性がありますが、クロスミーは徹底管理しているので安心です。
オンラインデートに対応している
クロスミーはオンラインデートに対応しているので、外出する時間がない方にもおすすめです。
クロスミーでオンラインデートをする際は、「今日デート機能」を使います。
オンラインデートには以下の方法があります。
- ビデオ通話(Zoom、LINE、カカオ)
- 電話(LINE、カカオ)
「ビデオ通話or電話」「使用するアプリ」により、5種類の検索タグがあります。
マッチング後にアプリで連絡先を交換するというシンプルな方法で手軽にデートできるのが魅力です。
実際にいい人を見つけたという体験談
いざというすれ違いの出会いに備えておくのもアリ
狛江市に住んでいる社会人なりたてです。
大学生の時からクロスミーは愛用しているのですが、世田谷区も近いことも有利なんでしょうか??やっぱ通学や通勤の電車での移動の際や、大きなターミナル駅に出る用事があると一気に大人数とすれ違うことが可能ですね。
学生の時は同い年の子ともドンドン知り合えましたし、普通に学校に通っているだけでは知り合えなかったであろう年上の魅力的な人とも知り合えました。
ところが社会人1年目でようやく仕事になれてきたタイミングでこの情勢になり・・・もう使うことはないアプリかなーとか思ってましたが、結論から言うと、結果今でも愛用しています。
(中略)
情勢が少し落ち着いている際には出社があったので、そこで一気にすれ違う数稼げました!ちなみに、そこで知り合えた子と現在、電話やオンラインデートで距離を縮めています(笑)
なので、改めて愛用するようになったって感じですかね。
ほんと、ちょっとした出掛けたポイントですれ違えたりするので、出会う出会わない・恋活するしない関係なく、ひとまずクロスミーインストールしておいて、いざという出会いに備えておくのもアリなのではないでしょうか??
引用:App Store
口コミにあるように、社会人になると出会いが少なくなりがちですが、GPSを活用したすれ違い機能で思わぬ出会いに発展することもあります。
コロナ禍で在宅勤務が増え出会いの機会が少なくなっている方でも、ちょっと出かけたタイミングで出会いのチャンスを作れるのは魅力的です。
出会いがなく悩んでいる方は、利用を検討してみることをおすすめします。
婚活ならゼクシイ縁結び
婚活アプリのイメージといえば、女性は本気だが、男性はヤリモクの人が多いというイメージを持っている女性もいるはず。
そんなイメージを覆してくれる婚活アプリが『ゼクシィ縁結び』です。
あの結婚情報誌、最大手の『ゼクシィ』がプロデュースしている婚活アプリです。
いい人が見つかりやすい理由は以下3つです。
- 大手が運営しているため、安心
- 真剣に婚活をしている人が多い
- デート日程の調整はコンシェルジュが対応
大手が運営しているため、安心
ゼクシィといえば、リクルートが運営している結婚情報誌で有名ですよね。
ゼクシィのCMを見たことがないという人は、いないのではないでしょうか。
そんな大手が運営している婚活マッチングサイト『ゼクシィ縁結び』。
運営側は、24時間体制のパトロールを行なっているため、利用者は安心・安全に出会うことができます。
大手だからこそセキュリティ対策にぬかりはありません。
真剣に婚活をしている人が多い
ゼクシィ=結婚というイメージが強いため、アプリに登録している人は本気で結婚を考えている人が多いです。
マッチングアプリは、ヤリモクの人もいるというイメージがありますが、ゼクシィ縁結びはそのような人は、あまりいないようです。
それを象徴する投稿をTwitterで見つけました。
ゼクシィ縁結び、withより年収高い人とマッチするし本気度違うからいいかも
とりあえず、ヤリチン少なそうで安堵🥺— サチコ@とある研修医☺♥️ (@sachiko_med) June 23, 2021
他のマッチングアプリより、出会いや結婚に対する皆さんの本気度が違っているのがわかりますね。
デート日程や場所の調整はコンシェルジュが対応
デートの日程や場所の調整が苦手な人や面倒な人は少なくないはず。
そんな面倒な手続きを引き受けてくれるのが、ゼクシィコンシェルジュ。
安心・安全を第一に考えて、時間や場所を選んでくれます。
日程調整・場所選びという大きな手間が省けることによって、安心して気軽に色々な人と出会うことが可能です。
実際にいい人を見つけたという体験談
いい出会いに恵まれました
『ゼクシィ縁結び』を使い始めたきっかけ
Kさん(男性):本気で婚活中の女性の友人が『ゼクシィ縁結び』を利用しており、その友人に勧められて登録しました。
(中略)
はじめはそこまでマッチングサイトでの出会いに興味がなく、1週間程放置をしていましたが、「いいね!」をいくつかいただき、新しい出会いの場として面白いな、と思ったことから1ヶ月本気でやってみるかと思い、始めてみました。
出会いから交際までのやりとり・出会い
メッセージのやりとりを2週間ほど行った後、お互いの予定が会う休日のお昼にランチをしにいきました。
(中略)
出会ってから丸1年経った日にプロポーズをし、その1年後に結婚式を挙げました。
最初は、マッチングサイトという出会い方に消極的だったKさんですが、「いいね」がついたことがきっかけで本気で出会いを探してみることに。
そして、奥様と出会って1年後にプロポーズ、その1年後に結婚式と、トントン拍子でゴールインしたKさん。
結婚を意識した人が集まるゼクシィだからスムーズにゴールインできたのではないでしょうか。
次の出会いは絶対結婚に繋げたいと思っている人は、『ゼクシィ縁結び』がおすすめです。
結婚までの道のりがとても近かったです
ゼクシィ縁結びを使い始めたきっかけ
Aさん(女性):合コン、知人の紹介、婚活パーティなど色々な婚活をしましたが、うまくはいきませんでした。そんな時、ふと広告が目に入り、「ゼクシィの婚活サイトなら安心かも」と考えて始めてみました。
「ゼクシィ縁結び」を使ってみた感想
今まで色々な婚活方法を試しましたが、ただ闇雲に出会いの場へ行くよりも、(中略)効率的でした。
(中略)
運命の人に出会えた「ゼクシィ縁結び」には本当に感謝しています。
結婚に本気な人が登録している『ゼクシィ縁結び』。
そのため、男女ともに結婚前提で交際を希望している人がほとんどです。
Aさんのように、合コンや婚活パーティーなど一通りの出会いの方法を試したけれど、結婚を前提にした交際に至らなかった人は、『ゼクシィ縁結び』を利用してみて下さい。
きっと素敵な出会いがあなたを待っていますよ。
3-5.アプリのみならず出会いがありそうな場に出向く
出会いがありそうな場に自分から出向くことも方法の1つ。
「いい人いないな」と感じながらアプリを使っていても、楽しみもなく成果も期待できません。
婚活パーティーや合コン、街コン、社会人サークル、バーなど、出会いがある場所はたくさんあります。
電車でもバスでもスーパーでも、実はどこにでも出会いは潜んでいますので、自分から積極的に色々な場所に出かけることが大切です。
▼こちらの記事で出会いの場を紹介していますので参考にしてください▼
\今月の当サイト人気ランキング/
恋人探し1位⇒ハッピーメール
会員3,000万人突破!恋人探しなら間違いなくハッピーメール!
管理人の出会えた人数⇒9人
SEX人数⇒5人
おすすめ度☆☆☆☆
セフレ探し1位⇒PCMAX
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒17人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆
友達探し1位⇒Jメール
管理人の出会えた人数⇒5人
SEX人数⇒3人
おすすめ度☆☆☆
目的に合わせてまずは無料登録!どんな子がいるかのぞいてみよう!
4.マッチングアプリでメッセージが続かない女性の4つの解決策
「マッチングアプリにはいい人いないよ!」という女性の中には、そもそもメッセージが続かず、出会えないという人もいるでしょう。
そのような場合には、メッセージのやり取りが続くように、以下の4つの解決策を試してみてください。
- 長文は控えて気軽に返信できるように配慮する
- 病みメッセージや構ってメッセージを送らない
- 馴れ馴れしくなりすぎない
- 過去の恋愛についてしつこく聞かない
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
4-1.長文は控えて気軽に返信できるように配慮する
マッチングアプリでは、長文を控えて気軽に返信できるように配慮することが大切。
なぜなら、単純に返すのが面倒だと思われてしまい、メッセージが続かなくなる可能性が高いためです。
メッセージを送るときに、つい自分の話をしたり相手の話を聴き出したい一心で、長文メッセージを送信する人もいるのではないでしょうか。
しかしそれでは、同じくらいの文章で返さなくてはならないと思われたり、返信内容を充実させないといけないと思われたりと相手に面倒を感じさせてしまいます。
長くても6行程度のメッセージで終わらせるように意識し、気軽にやり取りできるような短さにしておきましょう。
4-2.病みメッセージや構ってメッセージを送らない
メンヘラかまってちゃん。うざい
— にこまるこちゃん (@ted6438) March 23, 2019
相手から、なかなか返信が返ってこない時、気持ちがヤキモキしたことは誰でも経験があること。
メールを送ったけど、連絡が来ない。
そんな時、ついつい「なんで連絡してくれないの?」や「私のこと嫌いなんでしょ」という内容を送ってしまうのはご法度。
このような内容の連絡がきたら、うっとおしく感じ、もう連絡をとりたくないと思われてもしょうがないですよね。
返信があまりない場合は、「相手は、あまりメールをしない人かもしれない」、「仕事で忙しいから、連絡を返せないかもしれない」という広い気持ちを持ちましょう。
このような気持ちでいれば、自分も相手も気持ちよく過ごせますよ。
4-3.馴れ馴れしくなりすぎない
相手に馴れ馴れしくなりすぎないようにすることも大切になります。
「です」「ます」ではなく「だよね」「でしょ?」という感じで友達のように接してしまうと、相手から常識がない人と思われる可能性があるためです。
話しやすい雰囲気にするためという気配りで馴れ馴れしくする人もいるかもしれませんが、相手から言われたらそうすればいいだけの話。
自分から馴れ馴れしくする必要はありません。
まずは敬語でやり取りをするという点は、マナーとして覚えておきましょう。
4-4.過去の恋愛についてしつこく聞かない
過去の恋愛についてしつこく聞いてしまうのもよくありません。
過去の恋愛で嫌な思いをした人もいれば、今寂しくて何ともならない人もいます。
中には、過去の恋愛について聞かれたことで「束縛がすごそう」と思われてしまう可能性もゼロではないでしょう。
自分がそのようなつもりがなくても、相手の取り方によって変わってしまいますので、過去の恋愛についてはあまり触れないようにすることをおすすめします。
5.マッチングアプリの相手とのデートが楽しくなかった時の解決策
マッチングアプリの相手とデートをしたけれど、楽しくなかったと悩んでいる方もいるでしょう。
デートが楽しくなかった場合は、以下の解決策を試してみてください。
- 楽しいデートスポットを選ぶ
- 相手の良さを見つける
- ありのままの自分を見せる
- デートを断るのも手段
5-1.楽しいデートスポットを選ぶ
マッチングアプリで出会った相手とのデートを楽しむには、デートスポットが重要です。
もちろん相手との相性もありますが、楽しくない場合はデート場所を見直してみるのも手段です。
たとえば、デート場所として以下が挙げられます。
- デート中の話題づくりになる映画館でのデート
- お互いの好みを把握できるウィンドウショッピング
- 水族館や動物園などのゆっくり楽しめるスポット
あなたに行きたい場所がある場合、デートスポットを提案してみると盛り上がる可能性があるでしょう。
5-2.相手の良さを見つける
デートで楽しめない場合、相手に興味をもてていない可能性があります。
相手の良さを見つけようという意識でデートをすると、より楽しめる可能性があるでしょう。
たとえば、以下が挙げられます。
- 物静かだけど気配りしてくれる優しさがある
- 行動力があり引っ張ってくれる
もし、第一印象がイマイチでデートが楽しくないと感じたとしても、相手の良さを見つける努力をしましょう。
5-3.ありのままの自分を見せる
とくに初めてのデートでは相手に好かれたいと感じ、どうしてもいつもの自分を出せないことがあります。
素の自分を出せずにデートをすると、心から楽しめないでしょう。
もし、コンプレックスに感じている面があったとしても、自然体の自分を認めてもらうのが楽しむポイントです。
信頼できる相手とのデートであれば、素の自分を出して思う存分楽しみましょう。
5-4.デートを断るのも手段
どうしてもデートを楽しめない場合は、デート自体を断るのも手段です。
一緒にいて楽しくない相手とは相性が良くない可能性があるので、お互いにとって無駄な時間になります。
今後デートをしたいと感じない場合は、早めに断るようにしましょう。
6.タイプの相手だったけど2回目のデートに繋がらない時の解決策
マッチングアプリで出会ったタイプの相手と次のデートに繋がらないと、がっかりしますよね。
デートが1回きりで終わってしまった場合は、以下の解決策を検討してみてください。
- 気持ちを切り替える
- 自分からデートに誘う
- プロフィールと現実に相違がなかったか振り返る
6-1.気持ちを切り替える
タイプの相手と次のデートに発展しない場合は、気持ちを切り替えることが大切です。
次のデートに誘ってもらえない場合、「自分のことを好みではなかったのかも」と落ち込む方もいます。
相手との連絡もスムーズにできず、今後発展する可能性が低い場合は、早めに気持ちを切り替えるのが良いでしょう。
特定の相手にこだわっていると、恋愛のチャンスを獲得することができません。
相手が2回目のデートをする気持ちがなさそうなのであれば、別の人へのアプローチを検討してみましょう。
6-2.自分からデートに誘う
なぜあなたには出会いがないのか。
それは受け身なのが原因。常に彼氏彼女が絶えない人は、
合コンとかマッチングアプリとか、
何かしらやって自分から行動している。— TAKA丸@モテ理論&チャラ活 (@charanekokun) October 29, 2019
好みの相手からのデートの誘いがない場合、勇気を出して自分からデートに誘ってみましょう。
とくに、女性は自分から誘うのではなく、相手の男性からの誘いを待つことが多いですが、男性側はデートに誘ってもらえるのはうれしいのです。
草食系の男性もいますし、自分からデートに誘う勇気も持てない人もいます。
デートに誘われないからといってすぐに脈なしと諦めるのではなく、自分から誘う積極性を持ちましょう。
6-3.プロフィールと現実に相違がなかったか振り返る
マッチングアプリでは、プロフィール内容やメッセージのやり取りを通してマッチングします。
2回目のデートに誘われない場合、プロフィールと現実に相違があり、相手に好みでないと判断されている可能性もあるのです。
もし、プロフィールと現実が異なる状態でマッチングアプリを利用していると、同じような失敗を繰り返す可能性があります。
たとえば、以下の点に注意する必要があります。
- プロフィール写真を加工しすぎない
- プロフィール内容と現実との相違をなくす
とくに、マッチングアプリではプロフィール写真をもとにチェックする人もいるので、現実とのギャップがないようにしましょう。
\今月の当サイト人気ランキング/
恋人探し1位⇒ハッピーメール
会員3,000万人突破!恋人探しなら間違いなくハッピーメール!
管理人の出会えた人数⇒9人
SEX人数⇒5人
おすすめ度☆☆☆☆
セフレ探し1位⇒PCMAX
管理人の出会えた人数⇒19人
SEX人数⇒17人
おすすめ度☆☆☆☆☆☆
友達探し1位⇒Jメール
管理人の出会えた人数⇒5人
SEX人数⇒3人
おすすめ度☆☆☆
目的に合わせてまずは無料登録!どんな子がいるかのぞいてみよう!
7.まとめ:マッチングアプリでいい人に出会うには自分から積極的に動くことが大事
アプリにはどうもいい人がいない気がするのは誤解であり、アプリの使い方や選び方によって異なることを紹介しました。
気軽に出会いが見つかるアプリであり、マッチングアプリを通して結婚している人も多数います。
「アプリをせっかく利用するからにはいい人に出会いたい」という気持ちをもつことは当然です。
しかし、出会いが勝手にやってくるわけではないため、積極的に自分から行動していくことも大切になります。
まずは、ここでお伝えしたすぐにできる解決方法を試し、チャンスをつかんでみてください。
- Author Details
