出会いを求めてマッチングアプリを試してみたものの、なぜか思い通りにいかないという人は多いはず。安くないお金を出してるのに、結果が得られないとガッカリしますよね。
そこで当記事では、マッチングアプリでうまくいかない理由を、4つのシチュエーションで解説。さらに、どうすれば解決するかの方法もご紹介します。
目次
1.マッチングアプリでうまくいかない理由①マッチングアプリの選び方
マッチングアプリwith
50代BBA 説明文
「顔写真は仲良くなってからお見せしますね」
「将来を見据えての交際が~」草
今が将来だろ
— OINARI@30代からのネトナン&整形 (@OINARI_708) December 27, 2020
マッチングアプリでうまくいかない理由のひとつは、自分の条件に合わないマッチングアプリを使っているから。
現在、数多くのマッチングアプリが世に出回っています。どのマッチングアプリも異性と出会うことができますが、利用している年齢層や目的に違いがあるんです。
多くの人たちは、マッチングアプリを以下のような目的で利用しています。
- 遊び目的
- 友活
- 恋活
- 婚活
遊び目的でマッチングアプリを使っている人は、当日だけの関係を求めているもの。恋人にしたいなどはなく、適当に暇が潰せればそれでOK。大半の男性は性行為を目的に相手を探していますが、中には昼食や夕食を一緒に食べてくれる相手を探している、なんて人も。遊び目的の人が多く利用しているマッチングアプリは、本気でパートナーを探している人には向いていません。
本気で結婚相手を探している人には、友活や恋活目的の人たちが多く利用しているマッチングアプリは不向き。
逆に、本気で結婚を考えている人ばかりが利用するマッチングアプリでは、気軽に趣味を楽しめる恋人探しは難しくなるでしょう。
また、マッチングアプリを利用している人たちの年齢も考慮すべき。
- 友活・恋活目的:20代が多め
- 結婚を前提にした相手探し:20代後半~30代
- 再婚相手を探している:30代以降
- 遊び相手を探している:20代~
同年代の人たちが多く利用しているマッチングアプリでないと、出会いの可能性は低くなってしまいます。
マッチングアプリでないと、出会いの可能性は低くなってしまいます。
2.マッチングアプリでうまくいかない理由②出会い方
withなど堅めのマッチングアプリではしっかり趣味に触れつつ、電話に早めに移行しています。#tinder #with #タップル #ペアーズ pic.twitter.com/1OgfrddqzP
— もちこ@デブでもお持ち帰り (@t19961213) December 24, 2020
自分の目的に合っていて、同年代の人たちが多く利用しているマッチングを選んだ。それなのになかなかマッチングできないという場合、もしかしたら利用方法が待っ違っているのかもしれません。
マッチングアプリを使っていて、以下の点に心当たりはありませんか?
- 積極的にいいねを送ったりメッセージを送ったりしない
- プロフィールや写真がうまくいっていない
- ライバルが多い相手ばかり選んでいる
1.積極的にいいねを送ったりメッセージを送ったりしない
マッチングアプリは使い方次第で異性と出会えるツール。ですが、出会いに対して受け身になってしまう人には向いていません。マッチングアプリの多くは、気になる異性に「いいね!」を送ることでマッチングが可能。つまり、自分から行動を起こさないと出会うことはとても難しいんです。
特に男性の場合、イケメン・お金持ちなど、他人より秀でたものがないと、女性からアプローチしてくることはまずありません。「待ってたらそのうち向こうからいいねしてくれるだろう」という考えは捨てるべき。
マッチングした後も自分から積極的に動きましょう。マッチング後はいかにメッセージのやりとりを続け、実際に会う段階まで持っていくかが勝負。それなのに、「マッチングして満足してしまった」、「どんな話題を振ればいいか分からない」などの理由で、メッセージを送らない人もいます。結果、なんの進展もないまま終了となってしまうんです。
マッチングアプリを使うなら、自分から積極的にいいねやメッセージを送りましょう。
2.プロフィールや写真がうまくいっていない
プロフィールに掲載している写真は、マッチングする確率を大きく左右します。「人間は中身が大事」とはいいますが、マッチングアプリのようにインターネット越しの出会いでは、相手のことを知る手段が限られています。多くの場合、相手の第一印象を決めるのはプロフィール欄に掲載されている写真。写真写りが悪いとマッチング率はガクンと下がってしまうんです。
たとえば、不潔感のある写真は女性に嫌がられるでしょう。薄暗い部屋の中で撮影すると恐怖感を与えかねません。散らばった部屋が写っていれば、片付けもできない人間と思われるはず。
また顔を隠しているのもマッチング率は低下します。友人や職場の同僚など知られたくないからと、顔を隠した写真を掲載している人が多め。ですが、顔が見えない相手には興味が持ちづらいものです。
顔の見えない人とマッチングしたものの、自分好みの顔じゃなかったというケースも…。結果、時間とお金と労力が無駄になってしまいます。
異性の興味を引いてマッチング率を高めるためにも、以下のポイントを押さえた写真を掲載しましょう。
- 清潔感がある
- 笑顔で爽やかな印象を与える
- 顔と全身が写っている写真を用意
- 趣味を楽しんでいる写真も掲載
多くのマッチングアプリでは、プロフィール欄に複数枚の写真を掲載することが可能。そこで、1枚目と2枚目に顔と全身の写った写真を用意。3枚目には趣味を楽しんでいるか、ペットと一緒に写っている写真を用意しましょう。
例えば旅行先で撮影した写真を載せておけば、プロフィールと写真から話題が作りやすくなります。マッチングした後に、メッセージのやり取りがスムーズになるんです。
3.ライバルが多い相手ばかり選んでいる
どうしてもマッチングできないという人は、相手を変えてみることをおすすめします。
マッチングアプリを利用している同性は、全員ライバルだと思ってください。あなたが「いいね!」を送った相手には、もしかしたら他の人もいいねを送っている可能性が高いんです。特に人気のある人はライバルも多め。一度に何十人もの人達からいいねが送られているものなんです。結果、多くのいいねやメッセージに埋もれてしまい、気づいてもらえないことも…。
あなたが異性に引っ張りだこで、いくつもいいねをもらう人気者だと想像してみてください。はじめのうちは一人ずつプロフィールをチェックするでしょう。でも、そのうち面倒になって写真でしか判断しなくなるかもしれません。もしくは、もっと条件の良い相手が見つかるまで待つという選択肢を取る可能性だってあります。つまり、よほど好条件でもない限り、ライバルたちに埋もれてしまい、人気のある人の目に止まることはないんです。
そこで、マッチング率を高めるために、以下の異性を狙ってみると良いでしょう。
- マッチングアプリに登録したばかりの人
- あまり人気がなくライバルが少ない人
- 外見ではなく趣味・趣向が合う人
マッチングアプリに登録したばかりの人は、まだ他の人も注目していません。そこで、誰かに取られる前に「いいね」を送ってアピールするんです。ライバルが少ないうちに行動しましょう。
もしくは、地味で人気がなく、ライバルの少ない人を探すのもおすすめ。マッチングアプリの利用者が増えれば、それだけ埋もれてしまう人も出てきます。注目されていないということは、それだけマッチングもしやすいということ。
あえて外見を度外視して、自分と同じ趣味・趣向を持った人を選ぶのも方法のひとつ。見た目がいい人はライバルも多くなりがち。顔の良い人にこだわってマッチング率を落とすくらいなら、一緒にいて趣味を楽しめる人を選んだほうが関係は長続きするものです。
3.マッチングアプリでうまくいかない理由③メッセージのやり方
やっぱりそうだよね!
マッチングアプリ(出会い系)で最も使われてる人気のアプリが俺も使ってるWithだね!
良かった、インストールしといてw
このアプリは詐欺系のサクラは一切なく定額制(男女とも有料)だから安心なんだよね。#マッチングアプリ pic.twitter.com/u0mlvJuFzN— ひろキング (佐藤宏樹) (@eew000000) December 24, 2020
マッチングが成功しても、実際に会う段階までいけないという人は、相手に送ったメッセージの内容が原因かもしれません。
マッチングした相手に以下のようなメッセージを送ってはいませんか?
- 自分の話ばかりしたり相手を質問攻めにしたり自己中心的
- 早くデートすることに必死
- 常識がない・なれなれしいなど相手を不快にさせている
1.自分の話ばかりしたり相手を質問攻めにしたり自己中心的
他人の自慢話ほど退屈なものはありませんよね。話している本人は気持ちよくなれますが、聞かされる方は「凄いね」という感想しか浮かばないもの。同じことをマッチングした相手にしていたら、メッセージが続かないのも当然です。
また、相手を質問攻めにするのもおすすめできません。マッチングしたばかりで相手のことを知りたいと思うのはわかります。ですが、だからといって個人情報を根掘り葉掘り聞くと、相手に不信感や警戒心を与えてしまいます。
2.早くデートすることに必死
マッチングしたからといってすぐに会えるわけではありません。1~2週間ほどメッセージのやり取りをして、相手のことを知ってから会うのが普通。マッチングした直後に「早く会いたい」なんてメッセージを送るのは絶対にNG。特に男性から女性に送っても、「下心がありそう」「余裕なさすぎ」「焦ってる?」と思われるだけです。
3.常識がない・なれなれしいなど相手を不快にさせている
マッチングして最初のメッセージがタメ口、もしくは馴れ馴れしい口調だと、相手に不快感を与えてしまいます。友達でもない相手に、いきなり馴れ馴れしい態度を取られるとイラッとしませんか?
「常識がなさそう」、「頭が悪そう」、「軽い性格かも」という悪い印象を持つ人も少なくないんです。
最初は敬語で挨拶が基本。何度かメッセージのやり取りを繰り返し、相手に好印象を与えてから距離を縮めていきましょう。
4.マッチングアプリでうまくいかない理由③デート
マッチングアプリwithをお使いの方。
いいね稼ぎのためにひたすらいいねするのはやめましょう。
もしくはメッセージ送りましょう。
変な機能できちゃったなぁ。 pic.twitter.com/zYEg3mVyWJ— おたまる (@otamaru33) December 22, 2020
自分にあったマッチングアプリを使い、プロフィールや写真も完璧。マッチングしてメッセージのやり取りも問題なし。初回のデートまでこぎつけたのは良いけど、なぜか2回目以降に繋がらないという人も多いはず。
デートで上手くいかない人は、以下のようなことをしてはいませんか?
- 相手に合わせていない
- 会話が続かない
- 清潔感がない・ダサいファッション
1.相手に合わせていない
デートで男性が女性を引っ張るのは、頼りがいがあります。事前に予定を組み立てて、相手を楽しませようという気持ちが感じられて嬉しくなるもの。
しかし、自分勝手に相手を引っ張り回すのはNG。相手の都合も考えずに予定を立てたり、帰りたいと思っているのに強引に引き止めるなんてことをすればストレスになるだけです。
面倒くさい相手と思われれば、次には繋がらないし発展しづらいでしょう。
2.会話が続かない
マッチングしてから何度もメッセージのやり取りを繰り返しているのに、いざ実際にあったら会話が続かない一言二言会話をするけど、無言の時間のほうが長いというのは、初対面同士だとよくあることです。
対策として、デートの前に相手の趣味や趣向を頭に叩き込んでおくのが良いでしょう。興味のあることは話しやすいですよね。相手の趣味を話題のきっかけにして話を引き出しましょう。
3.清潔感がない・ダサいファッション
デートで清潔感のある格好をするのは基本中の基本です。想像してみてください、一緒に隣を歩いてる人が不潔な格好をしていたらどう思いますか?頭はボサボサ、髭は伸び放題、黄ばんだ服なんて格好で現れたら、相手は他人のふりをして帰ってしまうでしょう。
次のデートに繋げるためにも、入浴しておくのは当然。髪型を整える、髭を剃る、きれいな服を着るなど、清潔感のある格好をしましょう。
まとめ マッチングアプリでうまくいかない理由には必ず原因がある
マッチングアプリでどうしても出会えないという人は、自分のやり方を見直してみることをおすすめします。
もしかしたら、以下のような間違ったことをしている恐れがあるんです。
- 自分の目的や年齢に合わないマッチングアプリを使っている
- 積極的にいいねを送ったりメッセージを送ったりしない
- プロフィールや写真がうまくいっていない
- ライバルが多い相手ばかり選んでいる
- 自分の話ばかりしたり相手を質問攻めにしたり自己中心的
- 早くデートすることに必死
- 常識がない・なれなれしいなど相手を不快にさせている
- デートで相手に合わせていない
- 会話が続かない
- 清潔感がない・ダサいファッション
マッチングできないのに必ず理由があるもの。原因を理解して対処することで、マッチング率は高まります。
マッチングアプリを上手に活用して、理想の相手を見つけてください!