趣味に全力を注ぐオタクだけど、そろそろ婚活も始めたいという人にマッチングアプリがおすすめです。
なぜアプリでの出会いがおすすめなのか、どうしたらあなたにぴったりの人と出会えるのかを紹介します。
人気があるオタクにおすすめのアプリも載せておくので参考にして、出会いのチャンスをつかんでください。
1.オタクにマッチングアプリが向いている理由
熱量が似ているオタク同士のマッチングアプリ ぼんちゃん
— こん (@c__zen) January 27, 2021
オタクが出会いたいと思ったら、マッチングアプリがおすすめ。理由を詳しく紹介します。
1.オタクでも良いという相手が効率良く探せる
オタクは、婚活中だからと言ってオタ活を止めることはできません。
マッチングアプリなら、オタクでも良いと言ってくれる、オタク趣味を理解してくれる人を見つけやすいです。合コンや街コンに何度も行って「オタクは無理」と言われるより、マッチングアプリでオタクであることを公表し、相手を検索できるのであなたに合った人と出会える確率がアップします。
また、オタクは趣味に多くの時間を使っているので忙しく、婚活のために使える時間はそれほど多くはありません。マッチングアプリを使えば、ちょっとした空き時間を使って家にいながら出会えます。
2.趣味が合う人を見つけられる
マッチングアプリを使うメリットは、多くの登録者の中からあなたに合う人を検索できるという点です。
アプリによって検索条件や細かさなどに差がありますが、趣味で出会えるものやコミュニティ機能が充実しているアプリはオタクにぴったりだと言えます。
コミュニティに参加すると、あなたのプロフィールページに入っているコミュニティが表示され、趣味を視覚的に判断できます。好きなものをアピールしやすくなり、おすすめです。アニメや漫画、ゲーム系のコミュニティが充実しているアプリもあります。
参加しているコミュニティ数は多いほど出会いのチャンスが増えます。ただし、多すぎると「全てにチェックを付けている人」認定されてしまうので注意が必要です。
3.メッセージのやり取りから始まるので緊張しにくい
オタクの中には、オンライン上のサークルで出会いオフ会で初めて実際に会うという人間関係の築き方は得意だけれど、合コンや街コンのように初めからリアルで会うのは苦手という人がいます。
マッチングアプリでの出会いはオンラインのメッセージから始まる、オタクも慣れた方法なので緊張しにくいという特徴があります。
2.オタクがマッチングアプリを使うときの注意点
オタクのマッチングアプリがあるとして、そこに好きな曲欄があればだいぶ似たようなオタクとマッチングできそう
— 香 (@kou___szkt) January 24, 2021
マッチングアプリを使うときにオタクが注意をした方が良い点を紹介します。
1.プロフィール(自己紹介)の書き方
プロフィールの書き方で注意したい点は次の5つです。
- オタクアピールしかないプロフィールはNG
- オタクであることを隠したプロフィールもNG
- 一般的な自己紹介400文字+オタクの部分200文字
- 好きな作品等を紹介するときは、異性が受け入れやすいものも書く
- 堅すぎる文章は避ける
オタクだということをアピールしすぎても、隠しても良くありません。一般的な自己紹介とオタクの部分を書いて、あなたの趣味を理解してもらえるようにしてください。マッチングしてからオタクだと公表するより、「ゲームオタクです」などと正直に書いた方が好感度も上がります。
中には、「コミュニティに入っているからオタクだとわかるだろう」とプロフィールには特に書いていない人もいます。コミュニティに参加している人には「ちょっと好き」という人から「オタク」という人までさまざまです。オタクは個性と捉えてしっかりアピールしましょう。
好きな作品を紹介するときは、異性が受け入れやすいものや異性に人気のものも書きます。同性が好きなものばかりでは、異性がどんな作品なのかわかりにくいからです。
2.プロフィール写真の撮り方
プロフィール写真でも自己紹介文と同様に一般的な写真とオタクな写真の両方を載せるようにします。
- 明るい場所で撮影した写真を使う
- メインは清潔感のある笑顔の写真
- 服装は万人受けするもの
- 趣味を楽しんでいる写真も登録する
メインの写真は特に気を使い、清潔感のあるものにします。
- 肌がきれい
- 髪を整えている
- 着古していない服
肌のニキビは、加工アプリなどを使って消すことができます。髪を整えて、万人受けする着古していない服を選んで写真を撮ってください。
できれば自撮りではなく、誰かに撮ってもらうのがおすすめです。マッチングアプリ用の写真を撮るサービスもあるので利用するのも良いでしょう。
笑顔の明るい写真が好印象なので、誰かと話しながら撮影するのもおすすめです。
また、趣味を楽しんでいる写真も忘れずに載せてください。あなたが写っているものだけでなくお気に入りのキャラや作品など、あなたの趣味をアピールするチャンスです。「オタクすぎて引かれないかな」ということは気にせず、あなたらしい個性が見える写真を登録します。
3.メッセージのやり取り
オタクの男性はメッセージのやり取りが続かない人が多いです。以下の点に注意してメッセージのやり取りをしてください。
- 1通目は相手と共通の趣味の話
- 長すぎない
- 1メッセージ1質問
- 文章は丁寧語や敬語を使って
- 即レスしない
プロフィールなどを見て共通している趣味についての話からメッセージを始めます。自分のことばかりの長い文にならないように気をつけながら、1つだけ質問を入れると相手が返信しやすいです。
文体は馴れ馴れしくならないよう、丁寧語や敬語を使って書きます。
また、相手が返信をくれて嬉しい気持ちはわかりますが即レスせず、少し時間をあけて返信します。何度かメッセージをやり取りしたあとは、相手からの返信のスピードに合わせられるとベストです。
3.オタクにおすすめしたいマッチングアプリとその理由
オタクのマッチングアプリほしい、、、ジュニア界隈めちゃくちゃ年下か同い年は量産型みたいな感じ多くて仲良くなれなさそうでしかない
— .ほ♕ (@bleu_poison) January 27, 2021
マッチングアプリで出会うには、あなたに合ったアプリを使えるかどうかが重要です。
アプリの特徴とオタク向けのおすすめポイントを紹介します。
1.Omiai(オミアイ)
20代後半から30代前半の男女が多く利用しているOmiai、結婚に対する意識を問う項目があり、出会いへの真剣度が高いのが特徴です。
結婚を意識しているので、外見よりも中身が自分に合った人と出会いたいという利用者が多く、趣味なども重視しています。
キーワード検索ができるので、自分の好きな作品のタイトルで検索して、出会うことも可能です。人気キーワードには「アニメ」や「ゲーム」もあり、オタクでも出会いやすいのがわかります。
また、人気のある利用者にいいねが集中し過ぎないシステムになっているので、多くのユーザーに出会いのチャンスがあります。
2.Match(マッチドットコム)
アメリカ発のマッチングサイトで、利用者数は世界最大級です。身分証明書などの提出をするので、安全面での対策が十分にとられています。30代の利用者が多く、女性も有料なので結婚も視野に入れた利用者が多いです。
毎日10人の異性をマッチドットコムがおすすめしてくれる「デイリーマッチ」は、好みを答えていくにつれて、よりあなたに合った人をお勧めしてくれるようになります。
オタクっぽい人を「好み」と答えて続けると、だんだんオタクばかりをおすすめされるようになるという仕組みです。
また、フリーワード検索も可能で、登録人数が多いので、かなりマニアックな検索ワードでも該当者を見つけられます。
3.Pairs(ペアーズ)
国内最大級の登録者数のペアーズ。20代から30代の利用者が多く、恋活でも婚活でも利用できます。月額料金が比較的安く、使い続けやすいアプリといえます。
コミュニティが充実していて、趣味で出会いやすいのがオタクにおすすめのポイントです。アニメや漫画、ゲームのコミュニティも充実しており、作品ごとに語れる場所があります。
また「恋人がオタクでもOK」というコミュニティもあります。オタクの内容が「アイドル」「漫画」など別れているので、オタクのみなさんはとりあえず参加するのがおすすめす。
4.tapple(タップル)
メディアで多く紹介され人気と知名度があり、マッチング率が高いタップル。20代が中心に利用していて、恋活メインの気軽な出会いを求めている人が多く利用しています。
次々に写真を見ながら、直感的に好みを判断できるのであなたにぴったりの人と出会いやすいのがポイントです。
オタクにおすすめのポイントとしては、インスタなどのSNS同様、写真にタグが付けられる点です。趣味の写真をタグ付けすれば出会いのチャンスが増えます。
プロフィールには趣味タグもあり、プロフィール文に詳しく書かなくてもあなたの好きなものがわかります。趣味タグは新しく作ることもできるので、新作アニメなどでつながりたい人にもおすすめです。
また、30個以上のカテゴリーの中からあなたに合ったものを選ぶと、同じカテゴリーを選んでいる人としかマッチングしないという特徴もあります。
- おすすめのカテゴリー
- 実はオタクなんです
- ゲーム好き
- マンガ好き
カテゴリーは何個でも入れますし、新しいカテゴリーが増えることもあります。
気になったものには入っておいた方が良いですね。
まとめ.オタクの出会いこそマッチングアプリがおすすめ
最後に重要な情報をおさらいしましょう。
- プロフィールの書き方
- 一般的な自己紹介とオタクアピールの両方を記載
- 好きな作品を書くときは、異性が受け入れやすい作品も紹介する
- プロフィール写真の撮り方
- メインは清潔感のある笑顔の写真
- 服装は万人受けするもの
- 趣味の写真も入れる
- メッセージのやり取り
- 1通目は共通の趣味の話から
- 長過ぎない
- 1メッセージ1質問
- 丁寧語や敬語を使う
- 即レスはNG
- Omiai(オミアイ)……キーワード検索で作品名などを使い、ピンポイントで同じ趣味の人を探せる。人気キーワードにアニメやゲームもある
- Match(マッチドットコム)……デイリーマッチで毎日10人、あなたに合いそうな人を提案してくれる。10人が好みかどうか入力するとあなたの好みに合いそうな人を提案してくれるようになる
- Pairs(ペアーズ)……登録者数が国内最大級。コミュニティ機能の充実が売り
tapple(タップル)……20代の利用者が多く、気軽な出会いを求めている人が多い。写真のタグやプロフィールにつける趣味タグが充実。同じカテゴリーの人としかマッチングしない
- オタクでも良いという相手が効率よく探せる……オタクだと先に伝えてから婚活できる。すきま時間でも利用可能
- 趣味が合う人を見つけられる……趣味のコミュニティなどを使って同じ趣味の人と出会えるチャンスがある
- メッセージのやり取りから始まるので緊張しにくい……オンライン上のサークルと似ている
- プロフィールの書き方
- 一般的な自己紹介とオタクアピールの両方を記載
- 好きな作品を書くときは、異性が受け入れやすい作品も紹介する
- プロフィール写真の撮り方
- メインは清潔感のある笑顔の写真
- 服装は万人受けするもの
- 趣味の写真も入れる
- メッセージのやり取り
- 1通目は共通の趣味の話から
- 長過ぎない
- 1メッセージ1質問
- 丁寧語や敬語を使う
- 即レスはNG
- Omiai(オミアイ)……キーワード検索で作品名などを使い、ピンポイントで同じ趣味の人を探せる。人気キーワードにアニメやゲームもある
- Match(マッチドットコム)……デイリーマッチで毎日10人、あなたに合いそうな人を提案してくれる。10人が好みかどうか入力するとあなたの好みに合いそうな人を提案してくれるようになる
- Pairs(ペアーズ)……登録者数が国内最大級。コミュニティ機能の充実が売り
- tapple(タップル)……20代の利用者が多く、気軽な出会いを求めている人が多い。写真のタグやプロフィールにつける趣味タグが充実。同じカテゴリーの人としかマッチングしない
そろそろ彼氏・彼女が欲しいけれどオタ活が忙しくて出会っている暇がないという人にマッチングアプリはおすすめです。
同じ趣味やオタクOKなど、あなたに合った人の中から出会いを求めることができ、スキマ時間にさっと操作するだけで出会いのチャンスをつかめます。
マッチングアプリを使った出会いでは、どのアプリを使うかで出会える可能性が変わってきます。今回紹介したアプリならオタクに理解ある人や、オタク趣味のある異性に出会いやすいので参考にしてください。
婚活をするならオタ活を休まなくてはいけない、オタクを隠した方が良いと思っているかもしれません。しかし、マッチングアプリを使った出会いならオタクであることも個性の1つ。
好きなことを思う存分語れる相手との出会いがあなたの幸せにつながります。