マッチングアプリでは顔写真が重要です。しかし、男性は写真を撮り慣れていないため、 どんな写真を用意したら良いのか難しいと感じます。
男性のマッチングアプリの写真としてOKな例やNGなポイントを紹介します。また、自分で用意するのは難しいという人におすすめの方法も書いておくので参考にしてくださいね。
目次
1.マッチングアプリでは男性会員こそ写真が重要
フォロワーの婚活女子の皆さんに是非「たたかえ!マッチングアプリ」をプレイしていただきたいwww
あるある多すぎて無理www pic.twitter.com/XwnIIVvc2A— ころん@婚活休止中 (@miserablejinsei) January 25, 2021
マッチングアプリを使った出会いでは、写真が第一印象となります。楽しそうな人、優しそうな雰囲気、おしゃれさんなど特徴ある写真で印象付けるのが大切です。
女性はデートに行く相手がどんな容姿なのか、服や小物の趣味、どんなことに興味があるのかを事前に知っておきたいと思っています。あなたの見た目の雰囲気や人柄や普段の様子がわかる写真を使って、多くの女性にアピールしてください。
また、マッチングアプリの出会いでもう1つ重要だと言われる、プロフィール文を作り込んでいる男性も多いです。もちろん、中身をアピールするのは大切ですが、マッチングアプリでは多くのアイコン写真の中から選ばれないとプロフィールを見てもらえません。
中身で評価してもらいたい男性は、好印象を与える写真を載せるようにしましょう。
2.マッチングアプリの男性会員は写真でいいね数が変わる
1月/胡散臭い情報商材屋
12月/増量という名のリバウンド
10月/マッチングアプリやろうと思ったけど減量末期で元気が出ない
4ヶ月で様々な経験が出来ました🥺 pic.twitter.com/N2dYGxjjVW
— はやし@ジム近にする為家建てました (@hayashi09998711) January 25, 2021
マッチングアプリを利用している男性会員は、どんな写真を使うかでいいねの数が変わります。
どんなにイケメンでもNG写真ばかりを使っていたらマッチングできませんし、あまり容姿に自信がない人でも、あなたの人柄を表すようなOK写真を多く載せればマッチングしやすくなります。
マッチングアプリでは写真の第一印象でいいねがもらえるかどうかが大切です。どんな写真が好印象なのか、どんな写真だとイケメンでもマッチングできなくなってしまうのか、次の章から詳しく紹介します。
3.マッチングアプリでいいねが増える男性のおすすめ写真
マッチングアプリのプロフィールに載せる写真を準備したいが何度撮影しても「清潔感」みたいなクライテリアが難しくて満たせない pic.twitter.com/fDbFWC1wpr
— 山越 隆央 (@TakaoYamakoshi) January 20, 2021
マッチングアプリの男性会員が、いいねの数を増やせる写真はどのようなものか紹介します。
1.顔写真を含めて写真は多めに設定する
写真の数は多い方が良いです。次のような写真を登録して、あなたの人柄や普段の様子を知ってもらうには、少なくとも4枚程度は必要だからです。
- 顔のアップ(もしくは表情がわかるもの)
- 全身が写っているもの
- 日常や趣味がわかるもの
マッチングアプリの写真は、あなたの日常を切り取って相手に紹介するためにあります。
さまざまな魅力をアピールできるので、写真は多めに設定してください。
2.はっきりと表情がわかる顔写真を1枚入れる
あなたがいいねをつける側だったら、顔が見えにくいものよりはっきりと表情がわかる顔写真を登録している人を選びたくなるでしょう。
顔写真を載せるのは恥ずかしい気持ちはわかりますが、表情がはっきりわかる写真を1枚は入れてください。もし、顔が写ったものはあまり登録したくないのなら、メイン写真だけでも良いです。1番アピール力のあるものをメインにしてください。
表情がわかる写真とは具体的に次のようなものです。
- 画質がきれい
- ピンボケしていない
- 笑顔や親しみやすい表情
アップの写真が手元にないからと手持ちの写真を拡大する人もいます。低画質やピンボケの場合、他の人のプロフィール写真と比べて見劣りしてしまうので、おすすめできません。
また、作り笑顔より自然な表情がおすすめです。撮影してくれる人と話しながらの撮ると自然な表情になりやすいです。
3.日常がわかるような自然な写真を入れる
あなたの日常がわかる写真は、撮影されていることを意識していないものがよいです。
マッチングアプリでは、インターネットの上の情報しか見られないので、相手は写真の中から多くの情報を得ようとしています。あなたが日ごろ、どんなことをしているのか、どんなところで過ごしているのかがわかると、人柄も見えてきます。
- 趣味に打ち込んでいる写真
- 友達と楽しんでいるときの写真
- 旅行などで訪れた場所や、面白いと思ったものの写真
スマホに残っている写真でも良いので、あなたらしさのある写真を選んでください。
4.背景や光を考慮した明るい写真にする
同じ人でも写真が暗いと、性格も暗く感じます。写真を明るく撮るには次のことを注意してください。
- 屋外か室内の窓際の明るい場所で撮る
- 顔に影が出ないようにする
- 室内で撮るのなら、専用のライトを用意
- 明るい印象の服装
写真は明るい場所で撮ります。曇りの日でも、室内灯より屋外の方が明るいです。室内の場合でも窓際など太陽光を使って撮影してください。
写真では顔に濃い影ができないように撮影します。特に、前髪による影に注意が必要です。建物の影が顔にかからないように撮影場所と時間に注意します。
また、背景は見ている人に良い印象を与える場所を選んでください。
下記の点を参考にしましょう。
- 雑多なイメージにならない場所
- 公園などのひらけた場所
- 明るい雰囲気の場所
部屋の中で片付いている場所は案外少なく、壁を背景にするとすっきりしますが、写真が暗くなりがちです。もし、部屋で撮影するのなら、専用のライトなどを用意してください。
公園などのひらけた場所はオープンで社交的な性格に見え好印象です。カフェなどインテリアにこだわった場所なら、おしゃれな人を演出できます。
あなた自身がどんな人に見られたいのかを考えて撮影場所を選ぶのがおすすめです。
4.マッチングアプリでNGな男性会員の写真の例
マッチングアプリのプロフ写真が左で会ってみたら右なのはたまにありますね… https://t.co/liDAekUM1e
— kazu@増量中 (@kazu1234567891) January 18, 2021
マッチングアプリでは女性から「出会いたくない」と思わせてしまう男性の写真もあります。
特徴を紹介します。
1.自撮りでキメ顔した顔写真
自撮りでキメ顔の顔写真を使っているとイタい人認定されてしまいます。さらに次のような印象も与えます。
- 本音で話せる友達がいない
- ナルシスト
男性の自撮りは、写真の撮影をお願いできる友達がいないという印象を与えます。また、キメ顔だとナルシスト感がアップしてしまいます。鏡を使った自撮りも同様です。
三脚とセルフタイマーを使えば、他人に撮ってもらった写真に見せることも可能です。
2.顔や服装に清潔感が感じられない写真
男性の外見に関して、女性はかっこよさよりも清潔感を重視します。
清潔感が感じられない外見では出会うのは難しいです。
- 着古して襟元が伸びたり、毛玉が多い服を着ている
- 服がシワだらけ
- 髪やヒゲが整えられていない
- 肌が汚い
実際に会うのとは違い爪などの細かいところは見えませんが、最低限、清潔感が感じられるよう配慮は必要です。
女性は、写真の中の人がそのままの服装でデートに来たらどう感じるか、というポイントで見ています。写真撮影の前にはデート気分で、身だしなみを整えてください。
3.背景が汚い・雑な写真
背景が汚かったり、雑な写真は、あなたの性格が雑な人という印象を与えてしまいます。
- 自宅の写真で、生活雑貨がたくさん映り込んでいる
- 洗面所で鏡を使った自撮りで鏡が汚い
- 屋外で撮影しているが、ごみごみしている
自宅での写真は、生活雑貨が映り込まないように注意が必要です。テレビのリモコンやティッシュなど、あなた自身は見慣れているので気にならないかもしれませんが、他人には雑な印象を与えます。
また、洗面所の鏡越しの写真は、歯ブラシや髭剃り、洗濯物などの雑貨のほか、鏡の汚れにも気を付けなくてはいけません。
屋外の方が、すっきりした印象の写真を撮影しやすいです。人混みや繁華街のような場所を避け、自然の多い場所で撮影するように心がけてください。
4.加工アプリを使った写真
簡単に写りの良い写真を用意できる加工アプリですが、男性は使用しない方が良いでしょう。男性は女性と違い、加工アプリを使い慣れていない場合が多く、加工した写真が不自然になってしまうことも多いです。
加工したことがわかる写真を見た女性は、「この人は嘘をつく人だ」と感じます。
もし、バレないように加工できたとしても、実際に会うことになれば写真に加工していたことがバレます。あとでバレるくらいなら写真の加工はしない方が良いです。
ただし、多少加工しても良い場合があります。
- 忙しさや体調不良から肌荒れしたので、目立つ部分だけ修正した
- 肌を明るくする
- 暗く写った写真全体を明るくする
- 映り込んだ人をスタンプで消す
写真の撮影に合わせて肌の状態を完璧にするのは難しいです。美白にこだわって白飛びさせたりするのはNGですが、ワントーン明るくしたり、目立つニキビを消したりするのは問題ありません。
また、友人と写ったスナップ写真を使用する場合は、個人情報保護の観点からもあなた以外の人の顔は隠してください。
NGな加工は下記のとおり。
- 輪郭や体型を変える
- 写真全体に白いモヤがかかったようなフィルター
写真全体に白いモヤがかかったようなフィルターをかけて加工している人がいます。これは、写真のイメージを淡く優しい印象にしてくれますが、どれくらい加工しているかがわかりにくくもなります。
たくさん加工しているのではないか、と思われてしまうのでおすすめできません。
5.マッチングアプリの写真に自信がない男性はプロに撮ってもらうのもおすすめ
気づけばフォロワー様が1400人になってたので入職すぐに6キロ痩せたときの写真とマッチングアプリで無双してた時代の写真をそっと置いておきます。最近は循環器と小児に興味があります。他職種に興味津々です。よろしくお願いします。フォローせずともぜひ管理栄養士のお仕事を覗いていってください🥰 pic.twitter.com/OZla1sIuZG
— 胡桃@管理栄養士が医師になる垢 (@18kurukuru_paaa) January 23, 2021
マッチングアプリ用の良い写真を自分で撮影する自信がない人は、プロに撮ってもらうのもおすすめです。近年、マッチングアプリのプロフィール写真に特化した撮影サービスは増えています。
メリットは下記の3つ。
- 高画質
- 加工・修正を頼める
- 服装や撮影場所の相談ができる
マッチングアプリ利用者の写真を見てみると、高画質でセンスの良い写真はそれほど多くありません。プロに撮ってもらった写真は他との差別化にも繋がり出会いのチャンスが広がります。
また、プランによっては服装や撮影場所の相談や、当日のヘアメイクを頼める場合もあります。
デメリットは一点だけ、お金がかかることだけです。
多くの人が「マッチングアプリのためにわざわざお金を払ってプロに写真を撮ってもらう必要があるのか」と感じています。しかし、実際に撮影してもらった人の満足度は高いです。
自分で撮影した写真で長い間出会えず会費を払い続けるのなら、プロに撮影してもらって短期間で相手を決めるのがおすすめです。特に婚活で早く相手を見つけたいと思っている人は検討してみてください。
まとめ・マッチングアプリでは男性会員こそ写真にこだわろう
最後に重要な情報をまとめましょう。
- 写真は第一印象
- 女性は「どんな男性か」をよく知りたい
- どんなに性格が良い人でも、マッチングアプリでは写真をクリックするところから始まる
- イケメンでも写真が悪ければいいねは付かない
- 顔が映ったものを含め複数枚登録
- 画質がきれいで表情がわかる
- 自然な笑顔
- 趣味などがわかる
- 明るい場所で撮影
- 背景にも配慮
- 高画質でセンスの良い写真になる
- 他のユーザーとの差別化がはかれる
- お金はかかるが、会費の支払いが短期間で終わる可能性も大
マッチングアプリでは写真が第一印象です。良い写真を使えば、出会いのチャンスが増えます。特に男性は、写真を撮り慣れていない人が多く、どのような写真が良い印象を与えるのか判断しづらいこともあるでしょう。この記事を参考に撮影、写真の選択をしてみてください。
またどうしても自分で撮影するのは難しいという場合は、プロに依頼するのもおすすめです。あなたの魅力を最大限に写してくれるので、あなたの理想の人と出会いやすくなります。