マッチングアプリでは遠距離恋愛をしている人も多いですよね。なかなか会えないと告白するタイミングや内容を考えてしまいがち。
この記事では、遠距離恋愛をしているマッチングアプリカップルにおすすめの告白方法をご紹介します。
目次
- 1.マッチングアプリで出会った相手との遠距離恋愛!告白するタイミングは?
- 2.マッチングアプリで出会った相手との遠距離恋愛で告白が成功するコツ
- 3.マッチングアプリで遠距離恋愛している相手が出す告白OKサインの兆候
- 4.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するのにおすすめのセリフ
- 5.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するのにおすすめの場所
- 6.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白したときの体験談
- 7.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するときの注意点
- 8.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するのに失敗しやすい例
- まとめ マッチングアプリで遠距離恋愛している人は告白のタイミングや内容を慎重に考えよう
1.マッチングアプリで出会った相手との遠距離恋愛!告白するタイミングは?
マッチングアプリで告白したんやがこれってまだ可能性ありか判断してクレメンスwwwwwwww https://t.co/Gi60zPQAvh pic.twitter.com/2jqnYY0Ige
— たこやきトレンド (@abiim737o2) March 19, 2020
マッチングアプリで出会う相手というのは、余程巡り合わせが良くなければ県内県外の差はあれど、遠距離恋愛になることが多いでしょう。それこそ毎週会ってデートするというのは、車や電車で簡単に行ける距離でなければ不可能、会う機会が限られるという事は告白するタイミングも限られています。
単純に付き合うだけの告白であれば、ある程度仲良くなった段階で今後も関係を続けるというニュアンスでいつでもできます、それこそ恋活系マッチングアプリなどは恋愛を目的としているのですから、関係が続いているという事は実質恋人のような状態であると言っても過言ではありません。
しかし結婚ともなると、人生を左右する重要な告白になる以上、慎重に相手を見極めるためにある程度付き合いを続ける、という事も珍しくは無いでしょう。そのため十分な期間付き合っているというのは前提として、きちんとお互いが将来の事について話し合ったり、自分や相手に結婚ができる程の余裕があるタイミングが告白の理想的なタイミングと言えます。
2.マッチングアプリで出会った相手との遠距離恋愛で告白が成功するコツ
マッチングアプリで告白しようと思うんだけどこれは脈アリって考えていいよな? https://t.co/4yHfCAQ0qf pic.twitter.com/difBKC7rml
— 草生えるニュース (@kusahaerunews) June 16, 2019
遠距離恋愛で告白を成功させるコツは、現実での告白と然程差異はありません。強いて言えばデートの回数が限られ、当然ながら同棲をしているわけでも無いため、「相手のことを知る機会」というものが限られます。
そのため、遠距離恋愛で告白を成功させるコツは主に「相手の事を知る・相手に知ってもらう」事が中心になります。
1.告白する前から相手の反応を探る
第一に、告白するためには相手もこちらの事を「好き、結婚したい」と思っていなければ難しいでしょう。そのため、まずは相手が自分の事をどう思っているか、また相手もこちらの結婚について乗り気であるかどうかを確認しなければなりません。
ただデートをするだけの関係ではお互い好き同士であるとは断言しづらく、それこそただ単純に色々奢ってもらえるからデートに付き合っている、なんて理由だと残念ながら告白は成功しないでしょう。
そして相手が自分の事が好きだからといって、結婚したいかと言えばまた別の話。結婚生活はお互いが好きであれば成立するというものではなく、結婚生活において様々な問題が生じます。
これが近い距離であれば同棲をしたりする事で、お互いの生活を確認して一緒に暮らせるかを判断する事ができますが、遠距離恋愛ではそれができません。自分では意識していない所が相手にとってはありえないと感じる部分である事も多いため、そういった「一緒に過ごす上での生活態度の違い」を話し、お互いが結婚して一緒に過ごせるかどうかの反応を確かめる事も重要です。
2.告白する日はいつもより長い時間デートする
上記でも触れましたが、結婚とは即ち一緒にいる時間が増えるという事。遠距離恋愛だと移動の面からもデートの時間が限られる場合が多く、「長時間一緒に居る」という事がなかなか難しく、それこそ旅行や泊まり込みでもなければ数時間程度で終わるでしょう。
そのため、大事な事として「長時間一緒に居る」という体験を経ておく必要があります。いつもより長い時間デートをしていて、かつそれが苦にならないのが前提。そしていつもよりデートの時間が長いという事は、それだけ「いつものデートとは何かが違う」という印象を相手に与える事ができます。
相手の察しが悪ければいつものデートとあまり変わりはありませんが、察しの良い相手であれば「今日のデートは何かがあるかもしれない」と思い至り、告白のしやすいムードになりやすくなるという効果も期待できます。
ただし、デートの時間が長くなるということは当然ながらその時間分相手を退屈させないためのデートプランが必要になります。
3.告白するときは格好つけずに今の気持ちを正直に伝える
告白は勇気の居る行為、中にはそもそも自分の正直な気持ちを口に出すこと自体が恥ずかしくて苦手、つい茶化してしまったり遠回しに言ってしまったり、あるいは無駄に格好つけて言ってしまうという人も居る事でしょう。
しかし、思いを伝えるのに最適なのは「真摯に正直な気持ちを口にする事」なのです。真剣、真摯である事が相手に伝わればそれだけで「自分の事を真剣に愛してくれている、自分との将来を真剣に考えてくれている」と思わせる事ができます。
4.告白するときは静かで落ち着いた雰囲気の場所で行う
折角の告白を邪魔されてしまえば空気も白けてしまうもの、思い切ってプロポーズセリフを言ったのに周りが騒がしすぎて聞こえなかった、なんて事態になれば大恥です。雰囲気は人の気持ちにおいて重要な要素であり、同じ騒がしい場所でも周りの人間が喧嘩していたり、周囲を気にせず馬鹿騒ぎしているような場所は不快な気持ちになってしまいますが、逆に祭りの中の騒がしさは楽しい気分になったり、わくわくするでしょう。
同じく、静かで落ち着いた雰囲気の場所は周りの雑音が無い分、発せられる声や言葉に意識が集中します。即ち「相手も真剣に告白を聞いてくれる」というのが静かで落ち着いた雰囲気の場所を選ぶ理由です。そして同時に、そういった場所で告白することで、雰囲気によってこちらも真剣に告白しているのだと相手に印象付けることができます。
5.告白は別れ際にする
告白は返事がOKにしろNOにしろ、大きな衝撃になります。それこそ、デートの始めや締めのイベント前に告白して万が一振られてしまえば、その後気まずい空気の中過ごさなければならないか、その場でデートが終了してしまうでしょう。仮にOKだったとしても、告白という一大イベントを経た上でデートをしても、最初に一番大きな出来事が起きた以上その後のデートの楽しさが薄れてしまう可能性もあります。
そして別れ際に告白することによって、今日のデートが告白のためのものだったと相手に印象づけることができるでしょう。デートの内容が楽しければ楽しいほど、告白の成功率が上がり、逆にデート内容がつまらなければ告白の成功率が下がります。
そして何より、別れ際まで告白のチャンスを取っておくことで「成功しそうな時に告白ができる」というメリットが生じます。デートで失敗したり、喧嘩してしまって告白しても素直に受けてもらえないであろう状況になれば、次回に持ち越すことができます。
3.マッチングアプリで遠距離恋愛している相手が出す告白OKサインの兆候
マッチングアプリの告白シリーズに続いて、KOKURE(こくれ)!
命令系かよw #KOKURE #こくれ pic.twitter.com/mHjM6xP5dt— 出会い系マニア@30代婚活中 (@shun_deai) February 3, 2018
告白をするタイミングの話にも繋がりますが、告白をする上で重要なのは相手がその告白を受けてくれるであろう兆候がある事です。一切脈なしな相手に告白しても振られるのが当然であるように、相手が露骨に結婚したがっていれば、告白が成功する確率も高くなります。
告白OKサインの兆候としてわかりやすいのは、会話に「結婚・将来」の話が増えてきたというもの。将来や結婚を見据えて付き合っているのであれば、当然前提として相手の事が好きであるという事になりますし、少なくとも「付き合おう」という告白はまず成功するでしょう。
ただ将来の話と言っても、内容によっては逆に「今はまだ無理」のサインになってしまいます。例えば収入や生活の話、結婚生活において生活費を始めとした様々な費用がかかります。高収入な男性がモテモテになるのも、そのまま「高収入」である部分が魅力的であるという事。つまり家族を養える経済力が男性に、共働きであれば両方にあるのか、という話をしている場合は告白しても「今はまだ無理」となる事が多いでしょう。
勘違いしてはいけないのが「一緒に居ると楽しい」というのは告白OKの兆候では無いという事。単純に気を持たせるための方便の可能性もありますし、一緒に居ると楽しい=一緒に居たいというわけではないこと。付き合うための告白も、結婚のための告白も早まってはいけません。
4.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するのにおすすめのセリフ
爆Channel : 【女芸人】尼神インター誠子、マッチングアプリ登録で恋人候補殺到した過去を告白… https://t.co/JLUuOIxLdf pic.twitter.com/YborcceeDQ
— 爆Channel (@bac_channel_) March 27, 2018
告白に必要な告白セリフ、思いを伝えるためにはどんなセリフにするかは重要です。シンプルに「好きです、付き合ってくださいor結婚してください」というのも良いでしょう、ごちゃごちゃとセリフを考えた結果噛んだりしてしまっては台無しです。
遠距離恋愛ならではの告白セリフとしては「今まではずっと離れ離れだったけど、これからはずっと一緒に居たい、結婚しよう」というようなものおすすめです。遠距離恋愛といえばやはり「会える時間が限られる」という部分が最大のネックであるため、それを逆手に取ったセリフは効果的と言えるでしょう。
5.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するのにおすすめの場所
テレ東・鷲見玲奈アナ、マッチングアプリ登録を告白 https://t.co/M9dq9cK9aW pic.twitter.com/ctjxynEWoc
— 最近のトレンドおもしろニュース (@news_arekore) March 20, 2020
次に告白するのにおすすめの場所について。
告白をする場所と言えばいくつか候補があります、1つは高級レストランのような静かで落ち着いた雰囲気の、上品な場所。2つ目は夜景や風景が綺麗に見えるスポット、ただしこちらは有名なスポットの場合他の観光客や恋人が居て騒がしい状態である可能性もあるため、下調べか穴場スポットを見つける必要があります。
最後に自宅、容易に二人だけの空間を作る事もでき、かつ自室であれば相手も当然ながら多少は意識をするため、告白の効果も上がるでしょう。特にデートの場所が自分の住んでいる場所であり、結婚してその場所に一緒に住むという場合であれば、その町の良い所がわかるスポットなどもおすすめです。
6.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白したときの体験談
今夜27:00〜 #艶っぽい夜897 は、マッチングアプリのドラマだよ。
ジョージさんの思わぬ告白があるよ。
この番組自由すぎて、不安になるよ。#interfm897 pic.twitter.com/Kr1OHyhnf0— 岸本鮎佳 (@kishimotoayuka) January 16, 2021
実際にマッチングアプリで出会った人と遠距離恋愛をしている人の告白体験談を見ていきましょう。今回ご紹介するのは恋活系のマッチングアプリで相手と出会った20代後半男性の体験談になります。
「マッチングアプリで出会ってから2年、マッチングアプリ自体あまり縁がなく二人目として出会った相手と話がはずみ連絡先を交換し、1ヶ月程度電話やLINEで会話をして初デートを経験しました。それから徐々にデートの回数も増え、最初はこちらからデートの提案を持ち掛けていましたが、彼女の方から誘ってもらえる事も増えてきたため、より関係を進展させるために告白を決意。最初のデートと同じような内容で思い出話を中心に会話しつつ、別れ際に告白しました。結果は無事に成功、お付き合いから2年でプロポーズする事ができました!」
というような体験談です。
やはりマッチングアプリは最初から出会いを目的としている事もあって、メッセージを経て相手と連絡先を交換する、というハードル自体は現実よりも低いと言えるでしょう。また、デートに関しても遠距離恋愛はデートできる回数が限られているため、相手側からもデートのお誘いが来るというのは、告白OKのサインとして有効的であると言えるでしょう。
7.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するときの注意点
💖マッチングアプリ速報💖
何度か会った方と、、
ちゃんとデートして
ちゃんと告白してもらって
ちゃんと付き合って
ちゃんと誕生日してもらってちゃんと1ヵ月で振られました😂💔
バチェロレッテばりの感じで振り返しました😎🌹
今日はラーメン食べていいと思う。。
「普通濃いめ多め」 pic.twitter.com/usmhqCOsFF
— 土佐みきよ@2021年は挑戦の年 (@mikiyo_tosa) November 13, 2020
遠距離恋愛をしている人が告白する際の注意点をいくつか挙げていきましょう。
まず1つ目、「焦らない」という事。デートする機会が限られてしまうため、貴重な機会に告白したいと焦ってしまう方も居る事でしょう。しかし、遠距離恋愛は相手の事を深く知る事が難しく、時間がかかってしまうため告白のタイミングは慎重に図りましょう。
2つ目は「無計画に告白しない」という事。例えば結婚のプロポーズであれば、遠距離恋愛である以上別居しない限りは結婚する際にどちらかの地元に引っ越すか、あるいは二人共引っ越す事になります。結婚式は勿論、引っ越しにもかなりの費用がかかるため、そういった結婚までの計画をきちんと考えた上で告白した方が良いでしょう。
最後に「時と場合を見極める」という事。相手が忙しい時に告白したり、結婚に向いていない時期に告白したり、相手が何かしら問題を抱えていたり、あまり良い気分でない時に告白しても印象が良くないでしょう。
8.マッチングアプリで遠距離恋愛している人が告白するのに失敗しやすい例
昨日、マッチングアプリで知り合って会うの2回目の人に告白したら「まだ早い」って断られた pic.twitter.com/tVnixBSkHi
— すきやきすきや2 (@ysk_oh1) January 6, 2019
マッチングアプリであればまず前提として恋愛関係や結婚、出会いを目的として関係を築いている以上、その関係を続けているのであればある程度好意はあるという事。しかし、だからといって関係を続けている=好き・結婚OKというわけでは無いという事。
例え恋活系マッチングアプリで出会ったとしても、まずは恋人候補として相手を見極めるために関係を持った、というパターンもあれば他の人とも並行して付き合っていて、比較中というパターンもあり得ます。
つまり相手がまだ付き合うつもりも無い段階で告白をするのが失敗しやすい一例と言えます。要するに焦りすぎたり、ろくに相手や自分を理解せずに告白したりするのは失敗する要因として多いため注意が必要です。
他にも、相手や自分に合わないシチュエーションで告白してしまう場合。例えばサプライズが好きではない相手にサプライズ的な演出で告白をしてしまったり、逆にロマンチックなシチュエーションが好きな相手に淡白な告白をしてしまったりといった場合、相手の好みに合わない告白で気持ちを冷めさせてしまう可能性があり、失敗してしまう事があります。
まとめ マッチングアプリで遠距離恋愛している人は告白のタイミングや内容を慎重に考えよう
以上、マッチングアプリによる遠距離恋愛での告白のコツについて解説しました。
- 遠距離恋愛はデートの回数が限られるため、告白のタイミングは慎重に判断する必要がある
- 同棲などの手段が取りづらいため、お互いの生活態度の擦り合せが難しい
- 遠距離恋愛のデートは時間も限られるため、告白時はデート時間を増やす事で特別感を演出できる
- 会話の内容や振る舞いから、相手の告白OKサインを見逃さないようにする
今回の内容をまとめると以上の通りになります。
告白は大事なイベント、振られてしまうと今後の関係がギクシャクしてしまったり、最悪関係が終わってしまうという危険性があります。そのため、焦らず慎重にタイミングや相手の反応・態度を伺い、万全を期して告白をするようにしましょいう。